プラムフィールズ27番地。

本・映画・美術・仙台89ers・フィギュアスケートについての四方山話。

89ers、10月15日の試合。

2022年10月16日 | 仙台89ers。
実は14日の試合は見逃した……。バスケットLIVEで見直せるけれども。
試合が土日だと思っていたんだよね。
そしたら金土だった。記念すべきB1復帰のホーム開幕戦をうかうかと見逃す。

惜しいところで敗けたそうで。まあ敗けるべくして敗けたんだろうとは思うけど、
1点差だったそうだから、嘘でもいいから勝って欲しかったなあ。
せっかく去年のチャンピオンチームがモタモタしていてくれるこの時期に
対戦出来るチャンスだったんだから。


そして15日の試合は。けっこういい試合だったんだけどね。
少なくとも守りは成功していた。しかしシュートの決定率がなあ。
前半ガンガン打っていた3ポイントがあと2本、入ってくれてればね。
具体的には岡田のシュートだな。5の0はやはり……。
が、岡田は勇気をもって打ち続けて欲しい。日々の練習でも成功率を意識して。

あとはバーレルの得点が抑えられたのが痛かった。
なんか痛がっていたけど大丈夫だろうか。
心配されたラショーンはかなり長く出場して点数も取ってたから大丈夫だろう。
フリースローの数が少ないね。試投数7本は少ない。
リバウンドもあまり取れなかった印象。

ただ全体的にいえば、なかなか健闘していたと思うんだよ。
相手に対してちょっとだけ力が足りないくらい。
……まあちょっとだけ力が足りなくて、そして負けてしまって、
それが積み重なればずっと負け続けてしまうのだから、
これでいいともいえないけれども。

でも去年のチャンピオンチームにわずかに及ばず、
という状態はシーズン前に怖れていたよりもだいぶ上向き。
しかしBリーグ1年目も最初の数試合はまあまあ良かったから、まだ安心できない。

あと今まで当たった3チームはみんなじっくり型で、チームカラーが似ていた。
スピードと腕力で来るパワー型のチームに対応出来るのかが気になるなあ。
まあ1年目と比べればHCが藤田さんというのは各段に信頼感があるけれども。

来週の相手は信州。
10年くらい前の印象だけれども、信州は粗削りで、でもまさにスピード&パワーの
チームだったから、少しコワイ気がする。
まあHCが変わればチームカラーは相当変わりますから、昔のように
しゃにむにダンクということもないだろうけれども。

来週は普通に土日。がんばってください。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、10月8日と9日の試合。

2022年10月10日 | 仙台89ers。
8日の試合。勝ったよ。ひゃっほう!

えー、この試合もいうことなかったですね。いや、あったか?
なんか勝ったら満足して全てを忘れてしまうというような。

序盤はちょっとわたわただったか?最初のちょっとの間ね。
でも見ている方は「ああ、先週の京都戦の好調は続かないのね……」と思うんだよね、
そんなちょっとの間でも。

でも1Qの終わりには逆転していて。
決して安全圏で推移したわけではないけれども、点差的にはまずまず離していた。
ディフェンスが上手く行ってますね、ここ3試合。
相手を60点代に抑えたことはお手柄。
去年はちょっと圧をかけられるとオフェンスが上手くいかないということは
山ほど見たが、勝った試合はオフェンスもまあまあ抜け出せてる。
足が止まっている時間があるのがちょっと気になるけれども。

ブースが思っていた以上に活躍しているなあ。
3ポイント、ためらいなく打つしね。率がさほどでなくてもあのくらい無造作に
打てればいつかは入るだろう、という気分にもなるしね。

加藤寿一も予想外の活躍。特に今回は古巣ということもあって、
力が入っていたのだと思う。ディフェンスにしてもオフェンスにしても躍動してた。

ブースとトーマスがバーレルがリバウンドがんばっている。
翔太もがんばっている。翔太は得点は少なかったけど、どちらも切り込んでいっての
レイアップ。あれは印象が強い。
今そういう点数の取り方が出来る人が少ないから余計。
寒竹もようやく存在感を見せましたな。

小寺が期待の活躍をしてくれていない……。
横幅で防いでくれているのはいいが、動きがだいぶ遅く感じる。

あと前節メタメタだったフリースローをきっちりしめてきたのがえらい。
まあ前節がひどすぎたが。

とにかくいい試合だった。
2連勝するのが大事。難しいことだからね。



9日の試合。

うーん。完敗。
途中からながら見をしていたので、試合内容には細かく言及できないのだが。
こういうスピードで来る、ゴール下でごちゃごちゃする、力業で来る相手は
苦手だね。それは前からそう。

苦手なわりには1Q、がんばって対抗していたように見えたけど。
2Q以降は振り切られた。この弱点を突かれたら対応できないという
部分があるのは大きな不利だな。なんとかして欲しいところだ。

リバウンドも薄く、シュートも入らず。ディフェンスもじっくり来る相手には
対応できても、破れかぶれで来る相手は苦手。

この状況に、トーマスの不在はどのくらい関係しているんだろうか。
リバウンドと得点力には大きくマイナス。ディフェンスにもマイナスだろう。
トーマスが昨日並みに活躍出来ていたらどっこいどっこいで行けたんだろうか。
でもせっかく帰化選手がいるんだから、1人欠けてがっくり下がる、
ということがないようだと有難いんだが。
トーマスはなんでお休みだったのかね?長引く故障だと大変に辛いが。

でも25点差つけられて7点差まで追いついたのはちょっと救い。
でもあのアンスポで完全に終戦でしたね。
まあこんな試合もある。1勝1敗なら御の字。……とかいってると
うかうかと下がって行ってしまうのだから、ぜひホーム開幕戦は2勝でお願いします。

加藤寿一が昨日も今日も相手チームに篤く挨拶に行ってて好印象。
ちゃんとした人なんだろうな。前節も昨日も活躍していたので
イメージはどんどん上がっている。今後も活躍してもらいたい。

岡田は気負わずシュートを打ち続けていけ。


いよいよ来週はホーム開幕戦。
がんばれ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、10月1日の試合。

2022年10月01日 | 仙台89ers。
やったぜ!!
6シーズンぶりのB1復帰第一戦。これ以上はない形で勝てました!

落ち着いた順調な試合運び。予想もしない出来でした。
全然上ずったところのない、日和ったパスや無理なシュートを感じない、
実に満足な出来。
練習したんだろうなあ。

チームのディフェンス、堅守が売りだと――いうのは簡単だが、
それをここまで実践するのは難しい。
相手を64点に抑えたのは大成功。

そして近年にない目覚ましい部分は92点取ったことです。
B2でもこの得点はめったになかったよ!堅守で高得点なんて理想的。
まあこれはたまたまかもしれないけど。

良かったところはディフェンス。←それは聞いた。
リバウンドが良かったですかねえ。特にオフェンスリバウンドが――と思ったが、
11個は京都とほぼ変わらない。でもうちの場合は多い方じゃないかな。
というか、悪いところがほぼなかった。

その中で完全に悪いところといえば、フリースローだ!
26分の16で60%。いやいや、プロなんですよ。B1なんですよ。
60%はないやろ。ここは猛省していただきたい!
ああ、あとターンオーバーは15と相変わらず多め。
が、スティールもいいところでけっこう出てたし、そこまで気にならなかった。


小林の印象が少し上がったなー。どこが、というのはわからなかったけど、
なんとなーくいい感じだった。やっぱりディフェンスかな。
そこまで数字が出ているわけでもないけど。ベテランPGとしての責は
果たしてくれそう。

寺澤大夢も印象が良くなった。時間短かったけどね。
最終盤の1本は、自分で隙間を見つけてミドルで打ったお手柄のシュートで、
初めてそういう鮮やかに決まったプレイを見た気がする。

加藤寿一、スマートにプレイをするのはいいが、もう少し泥臭さが欲しい……
という印象だったが、今日は効果的に動いていた気がする。
あのくらい得点を意識したプレイだったら頼りになりそうだなあ。

トーマスが意外になんでも出来そう。無理せず、クレバーなプレイ。
リバウンドもシュートもパスもみんな出来てた感じ。

小寺もそこまで数字は出てないけど、数字よりも存在感がある。
やっぱり体の厚みでゴール下の空間を占有してくれている。
小寺も出たBIG3の時は相手にプレッシャーをかけられる気がする。
ただ相手がスピード勝負の時に通用するかは今後見ていきたい部分。

ネイサン・ブースはわたしの予想よりも点を取ってくれそう?
18点はけっこうだよね。3ポイント7分の2は低い方だろうから、
今後もっと率が上がるはず。


そして、なんだか去年に比べて各段に頼り甲斐が出て来たのが渡辺翔太。
ボール運びも落ち着いて来た感じがしたし、パスもスムーズだし、
リバウンドもやって、今回は入らなかったけど3ポイントもあるしね。楽しみ~。

岡田泰希も今日15得点だからね!
去年も想像より活躍してくれて嬉しかったが、今年はもっと活躍してくれるかもね。
育って欲しいよ。順調に。

片岡も9得点。いいところでの3ポイントが目についた。
ベテランなのに20分出てるしね。相変わらずディフェンスは激しいしね。
京都のブースターの方々も懐かしく見てくれたのではないか。

――印象が薄いのは寒竹と澤邉。特に澤邉はなあ。
プレイタイム1分11秒はなんでなんだろう?体調悪ければそもそも試合に
出さないだろうしなあ。他の人を出すことを優先したの?

わたしは澤邉にはずっと期待しているんだけど、なかなか……。
毎年疑問なんだが、総じて20分ないくらいだよね?体力がないのかなあ。
3年くらい前は無双してくれることを期待していたのだが。



まあとにかく。
B1復帰戦を勝利で飾れたのは本当に嬉しかった!
こうなると欲が出ますな。明日も勝ちたいなー。
京都はHCが今期から変わった。それを奇貨として今のうちに勝たせてもらえたら。
今日のような試合が続けられたらB1で戦って行けると思う。


B1の順位表をチェックするのがいまだに慣れない。
つい癖でB2の順位表もチェックしてしまう。
ついでにB3も。埼玉ブロンコスのHCコーチは相変わらず秀岳で、
去年から佐藤文哉が埼玉に加入していたんだねえ。

あと59試合。がんばっていこー!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、9月3日のプレシーズンマッチ。シーズン始動!

2022年09月06日 | 仙台89ers。
うっほほ~い!待ちに待ったシーズンが始まりましたよ~。
長いと思ったけど過ぎてしまえばあっという間ですねえ。
今シーズンはB1ですよ!B1!

そして最初にプレシーズンマッチをしてくれるのは!
昨シーズンの王者・栃木ブレックス!
1年前もプレシーズンマッチをしてもらったけど、その時はまだ
栃木はお目覚めしたばかりであまり力をいれておらず、うちが大差で勝ったんだよね。

でも今シーズンは曲がりなりにも同じ土俵で戦うし。
また去年とは違った立場での対戦。うわ~、楽しみ~。



……ま、結果としては負けました。75-76。
点数では相当いい勝負をしたように見えるけど、実際は終始やられてましたね。
3点、5点のビハインドの時間が長かった。逆にいえば離されずに食い下がっていた。
予想以上の出来。

もっとも今回は栃木が代表戦選手2人、外国籍1人?を欠く編成でベストとはいえず、
対してうちはベストメンバー。前日に川崎さんと練習試合もしてもらっている。
あったまっている。まあその疲れが残ってるといえないこともないけど。

でも4Qの残り2分切って14点ビハインド、1分切って7点ビハインドのところ、
12-0のランを作ったのはけっこう瞠目。
栃木が流した結果だとしてもなかなかだと思った。
3ポイントをきっちり入れられたということだし。
まあプレシーズンマッチだから勝った負けたはどうでもいいが、
こういう見せ場があると気持ちが明るくなりますね。


全体練習を始めてから1ヶ月も経ってないと思うが、けっこう連携とか
うまくいってそう。体も動いてそう。

2日経ってしまったので記憶が薄れてしまったけど、
外国籍はみんなそれぞれ見せ所があった気がしたな。
ただし特に誰が突出してということはなかった。
まあこの時期にそんなに張り切って怪我でもされては大変だが。

でもみんな張り切ってたから、危ないプレーもすでにあった。
翔太なんてコート飛び出してテーブルにぶつかっていってたもの。

おおむね3ポイントが多く入っていた試合だった。
こないだの公開練習でも3ポイントが多かった気がするから、
今シーズンは3ポイント強化なのかな。
たしか、加藤寿一と片岡とナベショーと澤邉は決めていたし、
多分ネイサン・ブースも決めていた気がする。
他はどうだったか……ちょっと忘れてしまったが、みんな体が動いていた。

意外にラショーン・トーマスとバーレルの体型が似ていて、遠目だと
どっちがどっちかわからなかったな。


うちは全体的に落ち着いてしっかりプレーが出来ていた印象。
雰囲気としては昨シーズンのいい試合と同じ感じ。
が、栃木のディフェンスは(堅かったけど)B1レベルにしてはまだまだと感じたし、
シーズン早いうちに当たるので、手の内を隠していた可能性もある。
もっとディフェンスの圧が厳しいと思うんだよ、B1は。
栃木さんも例年スロースターターな気がするから、当たる時まで
どのくらい作って来るかですね……


そして今週末はなんと琉球まで行ってプレシーズンだそうです!
多分土日どっちもやるんじゃないかな?
そしてその次の週は秋田で東北カップ。
たしかその次の週に福島とプレシーズンだったかな。

もうすでにシーズンが始まっている感じですよね。
シーズンになったら疲れて怪我連発なんてことになりませんように。
試合をすればするほどチームとしての経験値は上がるから、
たくさんやって欲しいことはやって欲しいんですけど、ちょっと心配。

バスケットライブさん、琉球との試合、中継してくれないかなー。
今回は実況までつけてくれてすごくうれしかった。
琉球との試合もお願いします!
あと東北カップもね!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、8月21日の公開練習。

2022年08月26日 | 仙台89ers。
行こうか行くまいか当日の朝まですごく迷って、しかし行ってしまった。
今回は新加入の人が多いので、早く見たかったんだよね。
……というのは言い訳で、いつでも公開練習があれば見たいのだ。


今回は新機軸で、場所が名取市体育館、そしてJ:COMが入った。
これが良かった。球団史上最高のエンタメ性のある公開練習。

練習の内容自体も派手で見てて面白い内容だったし、
あまり聞き取れなかったけど、次の練習内容も予めアナウンスしてくれたし、
練習自体は早めに切り上げて、そのあとMCが入ってミニトークしてくれたし。
(このMCの女性が感じ良かった。面白く回してくれた。)
あとJ:COMのミニタオルと200円のAmazonポイントもくれた。
大サービス。J:COMさん、ありがとう。

“そんなに楽しみにしてないよ”というポーズで13時半頃到着を狙い、
しかしなぜか13時過ぎには到着してしまった。
しょうがないからそのまま建物へ入り、入口に人が少なかったから、
ぱらぱらとまばらな会場に入り込むイメージだったのに……

2階観覧席に行ったら、すでにそこは人でびっしり。立ち見まで出ていた。
工事中のため2階観覧席の半分しか開放していなかったとはいえ、人気あるんだなあ。

わたしはハレオで公開練習をしても20人も集まらなかった頃から行っているが、
近年は見学人数が本当に増えましたよね。
ここ2年はわからないけれども。でもこの5年くらいは、ハレオで
入りきれないほど見に来るようになって。
やっぱりもうハレオでの公開練習は不可能だなー。

秋田はたしか通行人がガラスごしに眺められるところで練習してるんですよね。
見学者が増えたということは仙台にもバスケ文化が根付いて来たということで、
めでたい気がする。



※※※※※※※※※※※※



着いた時にやっていたのはハーフコートを使ったパス回し&シュート。
3ヶ所か4ヶ所くらいからボール出しをして。
その後オールコートでボールをパスしながらのシュート、
その後5対5の試合形式。5分ハーフだったかな。10分ハーフだったかな。

今シーズンは13人からスタートで、いつもより選手の密度が高く感じますね。
そして外国籍3人+帰化選手1人というのも破格で、けっこうみんな背が高く、
横幅もあるのでそれも密度が高く感じる要因。


目についた選手は……どっちかというと悪い意味でラショーン・トーマス。
うちはパスをじっくり回してみんなで得点するチームなのだが、
けっこう自分一人で運んで、パスを出さずに自分で切り込んでシュートする、
というシーンを何度か見た。
そのわりに体勢が崩れた時の決定率がいいわけではなく。
この辺は今後直しておかなきゃならないところだなーと。

ネイサン・ブースに注意をして見ていたのだが、うーん、ちょっと物足りない。
ダニエル・ミラーを基準にしていうなら、ダニーよりはすらっと3ポイントを
撃つし、それが入るけど、ディフェンスとリバウンドに積極的に行ってる気がしない。
ボールを取りには行ってるけどパス出しが上手いわけではない。

あと寺澤大夢はもう少しがんばりましょうかなー。
全体的なスピードは知らんが、ワンプレー、ワンプレーの間というか、
次にやることを決定するまでの時間が長い。精進してくれ。

……とか思ったのは事実だが、今シーズンの練習を始めてから1週間、
せいぜい2週間という時点でいう台詞ではありませんな。これからでしょう。
ラショーンなんて、初めて観客がいるから張り切っちゃっただけだろうしね。


3ポイントのシュートをよく見た気がする。
寒竹、翔太、澤邉、ブース、加藤寿一がよく入っていた。

澤邉が「アンタは月野か?」というくらい弾道の低いシュートを撃ってた。
加藤寿一は涼しい顔でプレーするイメージだった。
小林遥太の印象はあまりなかった。
小寺は体の厚みがすごくて。あれがディフェンスに効いてくれたらいいなあ。
岡田、バーレル、片岡は安定の。
田中成也は5対5に参加せず、スタッフを相手にずーっとハードなシュート練習を
してた。
毎回思うのだがシューターとしてはもう少し美しいフォームが必要なんではないか。


5対5もけっこうたっぷりやっていたんだけど、練習自体は14時過ぎで終わった。
予定より1時間近く早くてずいぶん早く切り上げたなと思ったのだが、
その後に続いたミニトークと、ラジオ体操の収録が1時間以上だったのでした。

選手はミニトークに入る前に汗かいたユニフォームを着替えていた。
名取市体育館は冷房設備がない(少ない?)から暑かったと思うよ。
見てるこっちも汗ばむ室温だった。

ミニトークは観客から質問を募集して。
手を挙げる人がないなか、先陣を切ったのは4歳児だった。マイクを通して。
「すきな、たべものは、なんですか」
「どの選手に訊きたいのかな~?」
「とーます」
4歳でトーマスを指名するとはシブイ。

「トーマス選手、まだお着換えから帰って来てないの~。他の選手でもいい?」
「しょーた」
指名された翔太が何だか答えて。(答えは忘れた。)そしたら4歳児が、
「しょーた、だいすき」
……超子供らしい声でこんなこと言われて、おばちゃんはほろほろほろと
崩れて落ちてしまったよ。翔太も、
「ぼくも大好きだよ!」と答えていた。いいシーンや。


その後5つほどの質疑応答。内容は全て忘れた。
寒竹が何か訊かれて喋ってた気がする。田中成也も。
マイク音が割れてて、聞き取りにくかったんだよね。

それから名取市主催?のラジオ体操収録。
名取市のゆるキャラ、カーナとうちのティナ、J:COMのZAQの3人(?)と
チアが出て来て、選手全員とともにラジオ体操。

これが面白くて。
ラジオ体操なんてスポーツ選手にしてもけっこう久しぶりだろうが、
それでも身に染みついてるもんでだいたいの人が出来ていた。……日本人は。

問題は外国人だ。前にyoutubeで「ラジオ体操の説明だけで、外国人は
その動きを出来るのか?」というお題のものがあって、当然できなかった。
興味津々で見守っていたら、最前列にいたのがラショーン・トーマス。

上手だったんだよね、トーマスは。練習してたかもなーって思うくらい。
しかし途中からおちゃらけたのか、マリオネットみたいな動きになってきて。
すっごく笑えた。
観客席からは後ろ姿しか見えなかったけど、前から見た時どうなっているか疑問。
面白くなっているんだろうか。youtubeで見られるんだっけ?
まあ昨日の今日でアップはされないだろうから、しばらくかかるだろう。

ラジオ体操、練習を兼ねて2回やったなか、2回目も上手くならなかったのが
意外にバーレル。その動き他の人と全然違うやないか!といいたくなった。
運動神経いいはずなのに。

ちなみにZAQは短足で、なんとティナよりも頭がでかく足が短く、
ものすごくちょこちょことしか動けない上に、頭がデカすぎてユラユラしてるの。
かわいそ可愛かった。がんばれ、ZAQ。


15時半近くになって終わりました。
選手もおつかれさま。J:COMさん、楽しませてくれてありがとう。




考えてみれば最初の練習試合が9月3日の宇都宮戦で、それが2週間後なのよね。
あっという間やん。東北カップだって1ヶ月切ったもの。

宇都宮かー。宇都宮ねー。去年も練習試合して、なぜか余裕で勝ったが、
あれは相手が正直手を抜いてた。抜いてたというか、まだその時期じゃなかった。
それが……今シーズンは同じ土俵で!!!!!
いまだに実感がない。昨シーズンの優勝チームですよ。
それが……同じ土俵で!!!!(しつこい)

……まあうちはこの練習を見た限りではまだまだB1のレベルには
達してないと思うので(当たり前)、今後1ヶ月かけてあげて来てくださいよー。
怪我なくがんばってください!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、2021-2022を締めくくる最後の試合。

2022年05月22日 | 仙台89ers。
ふーっ……

終わったねえ……。


最後の最後の試合まで連れて来てくれてありがとう。
こんな幸せなことはないよ。

GAME1を見たあとで、正直GAME2で勝てるとは思わなかったからさあ。
GAME2勝てて、それだけでかなり満足。実力差あったもの。

福島相手に3戦やって、香川相手に3戦やって。
名古屋との試合は相手の1.5倍の運動量をこなした後でした。
そこでGAME3まで持ち込んだことを尊敬する。
心が強いよね。

GAME3まで来られたのは、福島と香川の力だった気がしている。
準々決勝も準決勝もきつかった。そこを乗り越えてきたことがチームを強くした。
おつかれさま。がんばった。力を尽くしたよ。


わたしとしてはB1に昇格できたことで十分幸せだからさー。
ありがとう。いいチームだった。





先のことを考えるといろいろ苦労がありそうで、考えると心配になっちゃうけど、
今のところはそういう心配は志村社長に任せて、わたしは昇格を素直に喜ぶことにする。
来期はB1だ!やったー!がんばらなきゃ!


おつかれさまでした。夢をかなえてくれてありがとう。89ers。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、今シーズン最後の2試合ですよ!

2022年05月19日 | 仙台89ers。


正直なところ、わたしはいまだに切り替えが出来ずに、
朝、「昇格だ」と思いながら目覚めることを繰り返して3日が過ぎました。
そしたらもう明日はファイナルじゃないですか!
あっという間ですねえ。

わたしはぼーっとして過ごしていましたが、選手のみなさんはちゃんと切り替えて
練習に入っていてくれたと思います。
名古屋の方も迎え撃つ準備はおそらく万全。

こちらは2週にわたって第3戦までの激戦続き、しかも今回もアウェイの試合で
疲れの蓄積は当然ですが、何しろあと2戦。
ここまで来た事、明日と明後日の試合が出来ることを喜び、
わたしたちブースターはそれを応援出来ることを感謝し、
最後の最後の力を出し切りましょう!

笑顔で終われれば、それが最上のシーズン。
楽しみにしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、B1へ……!

2022年05月16日 | 仙台89ers。
こんな夢のようなことがあるだろうか……


最初はもうハラハラしてライブを見られなかったよ。
緊張して気持ち悪かった。心臓が苦しくて、居ても立ってもいられなかった。

しかし選手たちは落ち着いてましたね。
正直、こんなに落ち着いた試合が出来るとは思わなかったです。
岩のようにどっしり。安定してましたね。

点差がついたので2Qの半ばからはライブを見られました。
それでもおっかなびっくりというか、指の隙間からこっそり見るというか、
最後の2分くらいまで安心は出来なかった。


勝ったね。勝ったねえ。
長かった……。今までのことが走馬灯のように。

B1から降格した年は大変だった。
桶谷さんが来てくれた時はうれしかった。
一昨年は昇格のチャンスだったのに、コロナ禍で涙を呑んだ。
去年はクォーターファイナルで奇跡の試合を見せてくれた。あの時も幸せだった。
が、セミファイナルで敗れた。
そして今年。何度も跳ね返された壁をついに越えて、ようやくB1復帰……!

うれしいよ~~~~~~~~(泣)。
ありがとう。本当にありがとう。幸せです。幸せをありがとう。




この9日間で6試合したんですか。大変だ……
そして勝ったんですか。すごいねえ。
いや、もうすっかり安心しちゃって、今週末にまた試合があることを忘れそうです。
まだ切り替えが出来ない。とにかくB1復帰だけでギガ全部使ったというか。

ファイナルのことは明日以降考えます。
とにかく今日はB1復帰を喜びたい。



コワくて見られなかった前半は、明日見逃し動画を見ることにします。
選手のみなさんは今日はゆっくり休んで!明日もゆっくり休んで!
明後日からまた練習がんばって下さい!

……志村社長はこれから大変でしょうけれど、資金集めをよろしくお願いします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、B1へ向けて。

2022年05月15日 | 仙台89ers。
ついにここまで来ました。
泣いても笑ってもあと1試合。
24時間後には結果が決まって、その結果により泣いたり笑ったりしてると思います。
あと1勝。

悔いのない試合をして欲しい。
落ち着いて、しかし闘志を持って。
100%の力を出し切れたと思えるように、
勝っても負けても後悔のない試合を。

――嘘だ。勝つところを見たい。勝ってB1に行きたいんだ。

いや、違う。わたしたちの目標はB2優勝だったはずだ。
勝ち続けなければ。
あと1つじゃない。あと3つだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、5月13日の試合。

2022年05月13日 | 仙台89ers。
うん。……うん。
今日は勝ったよ。あと一つだよ。ここまで来たよ。あと一つ。

今日の試合はほんとにどっちに転ぶかわからなかった。
浮足立った方が負け。流れだなあ、ほんとに。

個人的には、流れを持ってきてくれたのは1Qのブザービート、
翔太の3ポイントだった気がしている。
1Qが12-18で終わるのと、15-18で終わるのとでは天と地の差でしょう。

あと3ポイントを打つ勇気を持ってくれた田中かな。
相手の3ポイントは抑えるとしても、こちらが3ポイントを打たなければ
効果的に得点出来ない。福島戦が3ポイント壊滅だったので、
今回は、と期待していた。入って良かった。ダンクもいいがスリーもね。

しかし2Qの半ばまではシーソーゲームだったし、一桁差なんて
流れによってはないのと同じ。
最大差16点?のあと10点差くらいまで追いつかれると、
心臓がもたないかと思うほどどきどきした。

ああ、勝てて良かった。



明日ですね。明日ですね。
バーレルがファウルトラブルでプレイタイムが少なかったのがもしかしたら
幸いするかもしれない。体力を温存しているかもしれないという意味で。

あと一勝だからといって焦らないように。浮足立たないように。
焦ったり浮足立ったりは、わたしが画面のこちら側で一手に引き受けてますから、
選手のみなさんは岩のようにどっしり構えて、しかし攻撃する気持ちは緩めずに
勝ってください。

明日決めましょう!

あー、ドキドキして来た。心臓がもたん。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする