プラムフィールズ27番地。

本・映画・美術・仙台89ers・フィギュアスケートについての四方山話。

89ers、3月22日の試合。

2023年03月22日 | 仙台89ers。
いやぁぁぁぁぁ!勝っちゃったぁぁぁぁ!

勝率9割の強い強い千葉に。勝てるとは思ってなかった!
24連勝の相手に勝てるなんて!よくやったぁぁぁ!

いや、入ったよね。3ポイントですか?40%は立派。
まあ相手のシュートタッチが悪かったことに救われた。
それはこちらのディフェンスの成功を褒めるべきかもしれん。
相変わらずターンオーバーはすごく多いわけだが、奇跡的にそれが敗因には
ならなかった。

……もしかしたら勝因はフリースローを避けて、シュートに専念した結果かもしれん。
おかしいやろ、1試合で7試投って!
あまりにもフリースローの確率が悪いもんだから、フリースローを捨てたのか?
そう思いそうになるほどの少なさ。

でもいいのだ!勝てば!

わたしとしてはたくさん点数を取ってくれたトーマスもそうだが、
いいところで得点してくれた片岡を推したい。
久々にスタメンで結果を出した寒竹もおめでとう!
ここんところちょい不満だったブースもけっこう得点。
澤邉はファウルアウトになってしまったが、富樫を抑えててくれた。
岡田は入る時はばかすか入るがダメな時はダメなので、そこが何とかなるといいなあ。

残り1分くらいまで勝てるとは思ってなかったんだけど、勝てた!
嬉しかったー。
これで15勝だよね?B1残留、だいたい決めたよね?

3月8日、15日、18日19日、22日、25日26日、しかもアウェイという
かなりきつい日程だけど、先週のアウェイでの連勝といい、よくがんばっている!
今週末はいろいろ縁のある琉球とのアウェイ戦。
あわよくば1勝くらい出来ればいいなあ。

がんばれ!89ers!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、3月15日の試合。

2023年03月15日 | 仙台89ers。
勝てた試合だったけどなあ……。ほんと、あそこでボキッと折れたね。骨折みたい。
粘ったけれどもね。

結果論なのは承知だが、藤田HCの退場後の進行はもう少し何とかなったんじゃないか。
みんな浮足立って、どうしていいかわからないように見えた。
――そこで片岡を投入するべきだった!
ベテランで熱くて、ベンチにいたんだから気分も変えられる。
そうすればバタバタと点を取られることはなかった気がする。

まあでも1Qの悲惨さが全てなので、追いついたとはいえ、敗けるべくして
敗けた試合ではあったかな。
1Qで6点はダメだ。もー、寝てるのかと思ったもの。
足が動いてない。パスが動いてない。何しとんねん!って感じだったよ。

まあでも2Qは盛り上がった。楽しかった。
結局、現地観戦は敗けても楽しい。あ、そうそう、現地観戦に行ったんですよ。
平日だから人が少ないかなーと思って行ったのだが、入りはけっこう立派。
4000人入るハコで、2600人強だと数字だけの印象では少なめだが、
実際見た感じはサイドの上段以外はほぼ埋まった印象。
かなり入ってたと感じた。

楽しかったが、――勝ちたかったなー。
審判の笛が変だった気がする。どちらにも変だった。
まあ遠くて見えないから全てはわからないが、一番近くで見えたヤツは、
相手のファウルじゃないよなーってのもあったし。
笛で試合が決まるのはたまにあるが、根本的にはありうべからざることだよ。
誤審何回で降格とか、審判としての査定が出来るようにして欲しい。

次は勝て!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、2月12日の試合。

2023年02月13日 | 仙台89ers。
感涙。

前日あれだけコテンパンにされたのに。
強い秋田によく勝ったねえぇぇぇぇ。まさに熱戦。激闘。いや、死闘。

そうですか。レギュラーシーズン12連敗でしたか……。
一度TOHOKU CUPでぎりぎり勝ったことがあったから、そこまでとは思ってなかった。
まあTOHOKU CUPはいうて前哨戦だしね。本気を出さない方針のチームもあるなかで、
勝ち敗けの価値はレギュラーシーズンとは全然違う。

6シーズンぶりにようやくB1に復帰したひよひよの89ersと、
一度はB2落ちを経験したものの、その後1年で復帰し、何年もコンスタントに
成績を上げ続けている秋田とはやはり地力の差がありますよ。

昨日の試合は序盤からずっとコテンパン。なので今日も期待はせずに見ていた。
昨日と違って入りは凌いだ。昨日と違って前半は持ちこたえた。
いつも崩れる3Q。かろうじて2点リードで終えたが、追い込まれている。
強いチームに最後まくられて勝ち切れないシーンは何度も見ている。
最後の最後まで勝てるとは思っていなかった。

勝った時は嬉しかったー!昇格が決まった試合の次の次くらいに嬉しかった。
東北ダービーと名付けられても、彼我の戦力差は歴然。
そのなかで一矢報いることが出来た喜び。
強い相手に最後まで1点2点を争うゲームで勝ちきれたのは本当に大きい。

戦術面でも工夫をしただろうし、体力的も選手個々が相当がんばっただろうが、
何よりも精神面で勝てたと感じた。
最後まであきらめない、と言うのは簡単だが実際にそれをやるのは難しい。
わたしなんかやる前から諦めてましたからね。

それには、やっぱり藤田HCの力が大きいと思っている。
戦術を練り、そして全員の心を、ある方向へ向ける。
そこらへんがちゃんと出来ているから、力の差のあるチームに勝てるんだよ。

ま、それに加えて下位のチームへの取りこぼしがなくなったら最高だけどね。
ここからしばらく試合の間が空いて、その後は強いチームとばかり当たる。
……というより、うちが下位なので相手がほぼ上位チームというのは当然なのだ。
なんとか勝ちを拾いたい。あと3勝くらいは。出来れば5勝。

怪我人も出てるなか、チームはがんばってる。
急遽探したメンバーも当たっている。お金もないだろうに。
ありがたいことです。


次のアルバルク戦。奇跡の大金星を見せてくれ!



珍しく地上波での放送があって、純烈というグループがゲストに来ていたんだけど、
バスケ経験者で、でもBリーグの試合を見るのが初めてという人が
相当引き込まれて見ていたようだった。この試合を最初に見たのはラッキーだね。
今後Bリーグを見るようになってくれると嬉しいな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、1月28日、29日の試合。

2023年01月31日 | 仙台89ers。
3連勝&同一カード2連勝、おめでとう。
ついでにホームでの連勝、おめでとう。

けっこうな連敗を潜り抜けての3連勝は大きいですねー。
これでどうですか、残留マジックは。
仙台は11勝23敗。茨城と並ぶ勝ち星、得失点差で仙台が6位。
シーズン半分は過ぎて、下に5チームあるわけだから、15勝くらいすれば
だいたい大丈夫なのか?あと4勝?

富山と新潟には2つ勝っておきたかった……。
年末、北海道にも勝っておきたかった……。
今回だってヒヤヒヤでしたからね。昨日なんて途中で12点離して安心したのに、
最後は危なかった。
富山にだって勝てた試合を落としてるからね!
いかん、勝った時にも負けた試合のことを思い出すと文句になってしまう。

まあ勝って欲しいところに敗けたりしたけど、
敗けるだろうと思ったところに勝ちもしましたからね。

この数試合、ようやく澤邉が復活してきたように見えてうれしいよ。
ここ2年くらい不本意な成績が続いたもんなあ。もっともっと活躍して欲しいと
思ってるのに、なんで?ってくらい活きが悪かった。

ここのところ、ひさびさーにドライブからのシュート、難しい体勢からのシュートが
決まってうれしい。それでこそ澤邉だよ!
フリースローも、前は決して下手じゃなかったはずなのになかなか入らなかった。
このまま調子を上げてってくれるといいな。

今日は片岡が、相手にいきそうな流れをこっちに取り戻したと思っている。
ずるずる行きがちなうちのチームで貴重な存在。

怪我人が山ほど出て、どうなることかと思っていたが、
新戦力が活躍してくれていますね。
青木。同じB1からひっぱってくるなんてアクロバティックなことを……
仙台で活躍してくれているようじゃないですか。場所を得て、本人も嬉しかろう。
スティール。バスケ選手としてはややこしい名前の人だが、
その昔、楽天イーグルスにいたリック・ショートもショートじゃなくてレフトを
守っていたしね。

2人とも、スムーズにチームにフィットしてくれたようでうれしいよ。
突然のアクシデントにチームはよく対応した。
お金もかかるだろうし、そもそも迅速に探すのも難しいことだったろう。
良い仕事。


2月は4試合しかないんですね。
名古屋と秋田。……うーん、1勝くらいさせてもらえないだろうか。
試合が空くのが前半だったら良かったのに。青木とスティールが連携の練習を出来た。
仕方ないが。

今日はワンコインチケットも出してたようだったから、
集客に協力しようかとちらっと思ったが、結局行かなかった。
蓋を開けてみれば3900人入って満員御礼も出たらしく、重畳。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、1月1日の試合。

2023年01月02日 | 仙台89ers。
1月1日から試合なんておつかれさまー。
ここ何十年で初めてのことじゃないですか?わたしが忘れているだけ?
大晦日は何年か前にあった気がするけど。大晦日も大変だけど、
元旦から稼働ってのも大変だよね~。

そんな状況でチケットがあまり売れていない。前日でもスカスカ。
元旦から試合やって、その会場がガラガラだったらあまりにも気の毒だろう……
そう思って行ってみました。この春以来。いや、昨春以来。
B1へ上がれるかどうかの(しかし負けたので決まらなかった)試合以来。

でも実は人がいっぱい来てたのね!驚いた。
入場者数は2800人超らしいけど、体感ではもっといました。3500人くらいの感じ。
まとまって空いていたところはアウェイのコートエンドの上の方だけで、
あとはちらほら程度しか空いてなかった。
……必然的に座席は右も左もぎゅう詰めで、パーソナルスペースが欲しい
わたしはちょっとツラかったが仕方がない。

しかしそのぎゅう詰めは、そもそもわたしの選択が原因です。
おみくじチケットを買ったんですよね。2023円。お安い。
チケットを安く買えたので、飲食物でちょっとお金を使いました。


まあ試合はねー。2Qの半ばくらいまでは良かったんだけどねー。
もしかして勝てるか?と思ったくらいリードしてたんだけど、
2Q半ばからあれよという間に追いついて抜かされました。
また広島は3ポイントが入るわ……。すとっと入る。敵ながら感動するくらい美しい。
あの3ポイントを防がないことには勝てませんね。

広島って西地区の1位だったんですね!そこまで強いとは思ってなく。
強いところに敗けてもしょうがない、といったらダメなんだけど、
まあ実際強いところは強いから強い。何言ってるかわからないけど、
わたしは中位から下位に対して勝っていくことを期待したい。

――が、渡辺翔太に引き続き、ラショーン・トーマスも怪我離脱となると
これは相当厳しいですね。ラショーンはけっこう点取り屋だし、
雰囲気を変えてくれる活躍もしてくれていたから。

3ヶ月……3ヶ月……。ただ待っているだけにも行かないけど、
引っ張って来られるなかに、能力のある選手があるのだろうかというのも不安。
誰か入れたいなあ。


まあでも現地観戦は敗けても楽しいですよ。
ネット観戦だと勝ち負けがメインになっちゃうけど、現地だと選手たちの
熱気が感じられるからね。

岡田のがんばりが感じられて応援したくなった。必死のディフェンス。
まだまだポイントガードとしての仕事が出来ているとはいえないけど、
ポイントガードは特に経験が必要だと思うからね。

小寺がシュートを打つようになったのは良いことだけど、そのシュートが
あまり入らないのが問題。ディフェンスの部分で下支えはしてくれているが、
リバウンド、ゴール下、申し分なしとはいわない。

この試合はリバウンドが弱かったな。特にオフェンスリバウンドは全然だった。
相手にボックスアウトされまくり。こういう風に、うちもしたい。
後半はみんな足がちょっと止まりがちだった。それでは勝てません。
爆発力がない分、地道に点を重ねるしかないのだが、ラショーン、翔太を欠いた今、
だいぶ得点力が下がっているのは否めない……。

でも楽しかったですよ。敗けてもね。


※※※※※※※※※※※※


ところで選手たちが書初めをした色紙がゼビオに飾ってありました。

小林が「馬」馬のように駆け上がりたいから。
寒竹「掴」
田中が「光」
小寺が「変」変化の変。

翔太が「恒」
加藤が「幸」
岡田が「進」
琉が「気」気合。

ネイサン「三」ラッキーナンバーだから。
澤邉「破」
バーレル「力」
片岡「想」

寺澤「強」
ラショーン「信」
藤田HC「今」

そしてハーフタイムに志村社長が、デカい筆を使ってコート中央で
書初めをするパフォーマンスを行なったが、その文字は「GRIND」でした。


※※※※※※※※※※※※


2日の試合は、

3ポイントのケアが出来ていると解説の人が言っていた。
……が、敗けた。
まあねえ。川崎に勝てたりしているから、万が一勝ちを拾えるかも、と
期待はしているが、強いところは強いから強い。うちはまだまだそこまでの域じゃない。
でもとにかく1勝を拾っていくしかないから。

年明けは強豪との対戦が続きますが、疲れを残さないようにがんばって。
ようやくお正月が出来ますね。今週末はまた試合だけど。
とにかく今シーズンは残留が目標。がんばれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、12月24日の試合。

2022年12月24日 | 仙台89ers。
うおっしゃー!

1週間前の横浜ビーコル相手の1勝もごっつ嬉しかったが、今日もうれしい!
勝率5割強とはいえ、中地区2位の相手に勝利!
うわー、うれしいよー!クリスマスプレゼント!
ところで片岡、誕生日おめでとう!

今日はいい試合だったねえ!
復帰の小林が活躍した!シーズン前はどうかなと思ってた小林がだんだん
活躍している!すみませんでした!
澤邉も活躍した!この調子でやって欲しい!
岡田が少しずつ上向いている気がする!翔太がいない今、背負うものが
多くなるけどがんばれ!

バーレルは前半はほとんど得点がなかったのに、後半稼ぎましたね。
バーレルの得点分リードした感。リバウンドとファウルドロウン、ありがたい。
ブースが印象的な活躍。こういう風な点の取り方をしてくれたら非常にうれしい。

今日は3ポイント成功率が45%と非常に高い!
これで勝てた。このくらい入ると楽ですわ。


……そしてわたしはフィギュア全日本の女子を録画で見なければならないので忙しい。
BSフジと地上波合わせて4時間ですから。
CMはもちろん、リプレイも解説も飛ばして約半分の時間で見られるとはいえ、
2時間強かかります。早く見なきゃ。

忙しいなかでこの勝利のヨロコビを。
では!明日も勝ってくれ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、11月30日の試合。

2022年12月01日 | 仙台89ers。
ぃぃぃぃやっほぉぉぉ!連勝だぁぁぁ!

連勝。連勝。いい響きですねえ。
すごい嬉しー。いい試合でしたしね。拮抗しているチームの試合でした。
こういう試合で勝てると、限りなく「よしっ!」という気分になる。充実の一勝。

流れでどうなるか、全くわからない試合でした。
解説の人も何度も「見応えがありますねえ」と繰り返していた。
今日の解説のさんという人は声が良くて喋りも柔らかくて、実況アナとともに
感じが良かった。藤田HCとお友達っぽかったし。
ほんと見応えがあった。

今日は渡辺の終盤の2本のシュートが一番印象が強い。
笛が吹かれたのかと思ったくらい、相手のぽっかり空いた空間を駆け抜けて
レイアップ。気持ち良かったね。14得点は立派。
試合後インタビューに答えていたけど、顔つきが精悍になったね。
喋りもしっかりしてきて。未来の89ersは君が背負うんだよ。

解説の人が大層田中を推していた。寒竹に対する信頼も厚い。
寒竹も偉いよね。打ち続けること。それが辛い時もあるだろうに。

3ポイントをわりと落とした印象があるんだけど、40%は超えてたんですね。
もう2本くらい入ってたら楽に勝てたかな。贅沢ですか。

岡田がまだ輝かない。そう簡単に輝ければ苦労はしないが、
活躍を待っているので、後半には成長した姿を見せて欲しい。
藤田HCは選手を育てることが出来る人だと思うんだよ。

そう。少しずつチームが成長してきている気配を感じる。
だがそれは他チームも同じだ。時間をかけて生まれるケミストリーを、
いかに他チームより早く熟成させるかが鍵。

次も勝ちたいなああ。とにかく今年は目標はB1残留。
3割3分勝てばひとまず行けるか?
気が早すぎるけど、現時点で勝率において下位のチームが5つ。
同率のチームが3つ。
この辺りのチームに連勝出来れば。

とりあえず次の新潟戦は2つ勝たせてもらいたい。今調子悪いみたいだから。
同じチームに連勝出来たら大きい。今日の平日1試合の勝利も大きかったけど。
土日の勝利に期待する!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、11月26日と27日の試合。

2022年11月28日 | 仙台89ers。
26日は負けた。ずっとリードしてたんだけどなあ。
やっぱり勝ち切れないのは弱いということなのか。ここを勝ち切れるように
ならないと勝利が見えてこないなあ。
でも健闘しているとは思ったよ。
敗けてもがんばりポイントが入らないだろうか、とかアホなことを考えた。
勝たないとダメなところがツライよね。

鎌田が活躍してましたね。ここ数年はほとんど現地に行ってないから
今一つ印象の薄い選手ではあったけど、89ersでは見られなかった輝き。

負けた試合はさらっと流して。



27日の試合は勝った!うれしい!川崎に勝てるなんて思わなかった!
怪我人がいたのでベストメンバーではなかったそうだけど、
何しろ伝統的に強いチームですからね。
今期は勝率的に圧倒しているわけではないけど、それでも中地区2位だし。
……今期は東・中・西と3地区制だったですね。東西だと思っていた。

ライブは3Qの半ばころから見たよ。
今期は1試合目に勝ち、2試合目に敗けるというのが定番パターンだったから、
2試合目は敗けるもんだと思っていて、8点ビハインドという状況にも
「けっこうがんばってるじゃん」という感想だった。

そこから逆転出来るとは正直思っていなかった。ごめんなさい。
だって3Q残り2分で11点差だったし。

この試合は小林遥太とネイサン・ブースが活躍したなあ。
小林は17得点。日本人選手でこの点数は久々じゃない?
3ポイントも2本入れて、フリースローも5本入れて、……欲をいえば
アシスト4はもう2、3本欲しいところだけど、ターンオーバーも1つだけと
ガードとしては文句のない数字。

ブースは3ポイント4本が光る。特に逆転の3が。
アシストの7も光る。って、センターポジションでなぜアシストが7もあるのか。
こういうの、お得感がありますよね。

澤邉が復活の片鱗を見せていて嬉しい。入るべきシュートが入らないシーンは
ここ数年山ほど見たけど、入らなさそうなシュートを決めたところを久々に見た。
贔屓なので嬉しい。

こういう試合に、そして川崎に勝てたのは収穫だと思う。
「競った試合はこうやって勝つんだ」という体験が出来たのは大きい。
これはねー。体験しないとわからない部分だと思うんだよね。
見ているだけのわたしでも負けてると早々に諦めてしまうから、
ブースターとして諦めないメンタルをこの試合で教えられたような気がする。

しかし今後、フリースローの成功率をもっと上げないと。
下手すると7割を切るんじゃないか。大事だからね、フリースローの4、5点が。

あとは岡田が一皮むけて欲しいね。まあ1年目の怖いもの知らずから
2年目につまづくというのは往々にしてあるものだし、
B1のディフェンスに苦戦しているのは当然だろうけど。
成長して5点くらい安定して取ってくれると嬉しい。


91得点というのはもしかして今期最高得点?
川崎から91点も取れたというのは(わたしの)自信になるなあ。
今日の勝利で順位が単独最下位から最下位3チームの中の1つになった。
なにしろ今期の目標はB1残留だから、単独最下位と最下位3チームではだいぶ違う。
北海道と茨城にはあわよくば2つ勝たせてもらいたい。
30日はその茨城との試合だ。勝ちたいなあ。

がんばれ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、10月22日と23日の試合。

2022年10月24日 | 仙台89ers。
10月22日の試合。

相手は信濃でした。いや、ちがう、信州でした。信州ブレイブウォリアーズ。
2、3年前に先にB1へ上がったチーム。覚えてるよ、出来たばっかりの
信州のチームカラーを。
「ひたすらダンクをしろ!」というのが当時のHCか球団社長からの指示で、
お客さんを呼べるような派手なバスケを目指したそうですよ。
外国籍選手が挑発せんばかりにダンクをしまくっていたのを覚えている。

ところがそこから何年も経って、再び出会った信州は。
堅守のチームに姿を変えていたのでした。これは驚きでした。

守りあいの試合でしたねー。
しかしこの試合においてはこちらに分があったように思う。
3Qは押し込まれて、ああ、例によってか……と思ったが、4Qは立ち直った。

外国籍が当たっているね。
ラショーン・トーマスがじわじわと得点力を上げていってる気がする。
意外なほど上手く組み合わさっているのではないだろうか。

澤邉は怪我なのかなあ。今までの試合でもあまり出てない。
寒竹も今シーズンに入って今一つ活躍していない気がする。
ナベショーはこの試合はいまいちだったね。今シーズンは活躍してるけどさ。


10月23日の試合。

1戦目はしっかり勝てた印象だけど、やはり2日連続勝つのは難しいんですねえ。
ぎりぎりの試合。客観的に見ればこういう試合が面白いんだろうが、
応援しているチームのことだとドキドキですわ。

途中までは見ていたけど、その後出かけてしまって見なかった。
敗けてしまいましたね。離され始めたあたりまで見たか。

まだまだ序盤とはいえ、ここまで3勝しているというのは予想より健闘している。
が、連勝が欲しいよねー!ブレックスの試合も1つ勝っときたかったというのもある。
でもBリーグ初年度も序盤はちょっと行けたんだ。
あとになるに従って負け続けて……
まあその頃と違ってHCの手腕はあるし、顔ぶれもまあまあ揃っているし、
特に外国籍がなかなかの活躍なので、面白い試合をしてくれると信じる。

次は26日水曜日のアルバルク戦ですよー。
平日の試合は忘れがちなので忘れないように。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、10月15日の試合。

2022年10月16日 | 仙台89ers。
実は14日の試合は見逃した……。バスケットLIVEで見直せるけれども。
試合が土日だと思っていたんだよね。
そしたら金土だった。記念すべきB1復帰のホーム開幕戦をうかうかと見逃す。

惜しいところで敗けたそうで。まあ敗けるべくして敗けたんだろうとは思うけど、
1点差だったそうだから、嘘でもいいから勝って欲しかったなあ。
せっかく去年のチャンピオンチームがモタモタしていてくれるこの時期に
対戦出来るチャンスだったんだから。


そして15日の試合は。けっこういい試合だったんだけどね。
少なくとも守りは成功していた。しかしシュートの決定率がなあ。
前半ガンガン打っていた3ポイントがあと2本、入ってくれてればね。
具体的には岡田のシュートだな。5の0はやはり……。
が、岡田は勇気をもって打ち続けて欲しい。日々の練習でも成功率を意識して。

あとはバーレルの得点が抑えられたのが痛かった。
なんか痛がっていたけど大丈夫だろうか。
心配されたラショーンはかなり長く出場して点数も取ってたから大丈夫だろう。
フリースローの数が少ないね。試投数7本は少ない。
リバウンドもあまり取れなかった印象。

ただ全体的にいえば、なかなか健闘していたと思うんだよ。
相手に対してちょっとだけ力が足りないくらい。
……まあちょっとだけ力が足りなくて、そして負けてしまって、
それが積み重なればずっと負け続けてしまうのだから、
これでいいともいえないけれども。

でも去年のチャンピオンチームにわずかに及ばず、
という状態はシーズン前に怖れていたよりもだいぶ上向き。
しかしBリーグ1年目も最初の数試合はまあまあ良かったから、まだ安心できない。

あと今まで当たった3チームはみんなじっくり型で、チームカラーが似ていた。
スピードと腕力で来るパワー型のチームに対応出来るのかが気になるなあ。
まあ1年目と比べればHCが藤田さんというのは各段に信頼感があるけれども。

来週の相手は信州。
10年くらい前の印象だけれども、信州は粗削りで、でもまさにスピード&パワーの
チームだったから、少しコワイ気がする。
まあHCが変わればチームカラーは相当変わりますから、昔のように
しゃにむにダンクということもないだろうけれども。

来週は普通に土日。がんばってください。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする