プラムフィールズ27番地。

本・映画・美術・仙台89ers・フィギュアスケートについての四方山話。

そういう時は、こうですよ。

2005年03月18日 | 古田ブログ関連。
「お薦めの映画は何?」と訊かれたら「うーん……(いかにも考え深げに)普段どんなの見てるの?」
と相手に問い返す。相手の好みに合わせれば、こちらのセンスがどうのこうのと思い悩む必要もない。
めでたし!
……いや、断っとくと、問い返すのはエエカッコしいのためだけではなくて(^_^;)、
「お薦め」と言われたら相手の嗜好を知ることが何よりも大事じゃないですか。
あるいは、問いが「どんなのを見ているの?」だったら。
「最近見たのは○○」と無難なのを挙げる。あるいは「ほのぼの系かな」とぼかす。

だが「一番好きな映画って何?」とずばり訊かれたら、ヒキョウモノにならないために、堂々と言います。
「ノッティングヒルの恋人」……うわあ、ハズカシ(〃∇〃) 。エエカッコしいとしては耐えられない~。
すみません、やっぱり堂々とは言えません。「単にラブコメだけどね……」と言い訳がつく……
いや、でもわたしは恋愛ものとしてよりは、大人のざっくばらんな友情がこの作品の価値だと……
ロンドンの街角も映るし……おとぎ話好きだし、ヒュー・グラントが情けなくもかっこいいし……
ジュリア・ロバーツ可愛いし……ごにょごにょ。
いいんだ、とにかくわたしはイギリスものが好きなんだ。

映画の話、したいけど止めておきます。ものすごく長くなるので。テーマが絞れません。
読んで下さっている方で、もし物好きな方がおられましたら、
つい数日前このブログに「映画おぼえがき」というカテゴリを新設しましたので、
そちらも覗いて見てください。わたしはこういうものを見ています。
レンタルはせず、テレビでもあんまり見ず、劇場派です。

ちなみにハリウッド超大作にはほとんど食指が動かない方です。かといってマニア系も嫌い。
ついでに「見るからに感動系」もイヤ。
見て面白いのもあるんでしょうが、基本的に食わず嫌い大魔王ですので。
「ショーシャンクの空に」も恐らく見ない。
わたしは「中どころほのぼの系」でいきます。これからも。

そうかあ、こちらがキャラが立っていると噂の度会選手ですね。噂に違わぬエピソードです(^o^)。
いつも思うんですけど、野球選手の皆さんって帽子かぶっているのといないのでは相当イメージが違いますよね。
亮太投手、そろそろ髪が伸びすぎですから一言言ってあげて下さい。

しかし古田捕手、勇気ありますね。

>で、肝心の僕のお薦めは。。。また今度。

こんなこと書いたら、生半可な映画ではダメですよ(~_~)。
ふっふっふ、どんな映画が挙げられるのか、楽しみにしています。


<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-03-17
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう涙なしでは読めません。

2005年03月08日 | 古田ブログ関連。
……可笑しくて。
昨日読んだ時は花粉症の症状ともあいまって、涙を滲ませながら読みました。
鮫島捕手、大変でしたね(T_T)。でも笑えた(^o^)。それでこそスワローズの選手だ。
わたしはそんなスワローズが大好きだ。

※※※※※※※※※※※※

ハンター古田、そ知らぬ顔でエモノ(=鮫島捕手)に近付く。さりげない風を装い話しかける。
彼は罠に気付かない。「そうですね」とごく普通の相槌を打つ。
ふふふ、言ったな、とハンター、内心ニヤリ。
>古:「ええっ?ダイブしたくなるんだ!」
エモノの逃げ道を塞いでいく。
”ブログに出られる”一瞬頭をよぎったこの思いが彼の運命を変えた。
「かかった!」充分な手ごたえを感じつつ、表面はあくまでも
>古:「もちろんですよ。」
などと紳士的にふるまうハンター古田。ああ、エモノは自ら罠に飛び込んでしまうのであった。

一回目の失敗は想定済みだ。しかし撮った写真のタイミングのズレ具合に彼はふと不安を感じた。
(これ……すっごいズレてるよなあ。古田さんの写真の腕前って……)
その不安な様子を察したかのように、
>古:「無理やりやらせてない?」
>鮫:「いえ、そんなこと無いです。飛ばせてください。」
ハンターは言質をとりつつ、二回目の撮影に挑戦する。飛んでるといえないこともない写真だったが……

>「やっぱり、足が入らなきゃ意味が無い、ダメダメ」
伊藤智コーチ、厳しいダメだし。ハンターと共にエモノを追い詰める、鷹狩でいうなら鷹、巻狩でいうなら勢子。
エモノは逃げ場がないのであった。

3回目の飛込みを彼は祈りと共に行う。雪の冷たさを感じ始める。だが写真は……
(惜しいっ……足が、足さえ入っていれば……完璧なのに)
内心の落胆が顔に現れる。それを横目で見たハンター古田、気遣わしげに、
>古:「どうする?」
と問いかける。どうする?いや、しかしここで諦めては今までの3度のダイブが無駄になってしまうではないか。
がんばれ、やるんだ!やりとげるんだ!彼は凛とした顔で前方を見据える。
その姿にハンター思わず感涙。しっかりとカメラを構えなおす。

そして4回目、ついにその瞬間は訪れた。
>オッケー!
>飛んでるぞ!飛んでるぞ!
ここにグランド・ミッションは完成した。努力が報われた歓びに顔が輝く。
真っ白な雪がなお一層彼らの目に染みた。

※※※※※※※※※※※※

古田捕手がけっこう悪人になっていますが、でもファンですから!
鮫島捕手、エモノ呼ばわりしてごめんなさいm(__)m。
……てーか、なにやってるんだ、自分って感じですね(^_^;)。
最後の写真は今度は顔がわかる大きさ♪大仕事を成し遂げたあとの満足感に溢れています。
めでたしめでたし♪
しかし一度の取材(雪の神宮)でネタを二つ確保するとは、やはり古田捕手は侮れぬ。

(複製・転載・引用の狭間で散々迷ったんですけど、このくらいなら何とか……
でも逆にまずかったりして……)

<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-03-07
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛ぶなよ……

2005年03月05日 | 古田ブログ関連。
誰ですか、これ。新米のウルトラマンみたいな格好で空中飛行をしているの。鮫島捕手?
こんなことして、怪我なんかしても知らへんでえ~。
……まあ怪我もなかったようですから、今回は大目に見ましょう(←何でエラそう……)。
明日のオープン戦に備えて英気を養ったということで。

ところでこれらの写真は非常にまとまった印象なのですが、古田捕手撮影?
なかなかですね。それぞれ味があります。ただ顔小さすぎてわからないけど(^_^;)。
飛んでる写真は、きっと一回じゃ撮れないでしょう。
何度も飛んだのかな?「もう一回!」とか言いながら。大変。
グラウンドジャンパー(?)と看板の赤が一致しているのが実は重要。

ところで、4月5日~7日の3日間は神宮の入場料が半額になるそうです。
お近くの方はぜひお運びください。と、ここで営業してどうする。
でも地方在住だとなかなか行けないものですから、出来れば首都圏のヤクルトファンの方には、
わたしたちの分まで現地で応援して頂きたいものと……
よろしくお願いします。

今度からフジ739がヤクルト主催試合をカバーするということになったようなのですが、
ということは、今までやっていたJ-sportsではやらないってことですかね?
ううっ、だとしたら困るなあ。J-1,2,3のパックにしか入っていないよう。
ただでさえテレビを占有する野球中継の視聴は家族から苦情が来ているのに、
更にチャンネル追加なんて出来ない……。
それに楽天を応援する義務もあるし……ぶつぶつ。
ちなみに今日、楽天は勝ちました(^o^)。めでたし。

実は伊藤智仁コーチの姿を見て、ちょっとホロリ。
怪我をしなければなあ……。

<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-03-04
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで輪になって座って

2005年03月01日 | 古田ブログ関連。
天気のいい日、きれいな芝生に古田捕手を囲んで輪になって座って、
「さー、今日は何の話をしようか」……と言っているような情景が浮かびました。

>みなさん今度は映画の話でもしましょう。

という一文を読んだ時。でも事実そうじゃありませんか?
トラックバックで集まる人たちとROMの人たちの円陣ですよ、これ。

わたし自身はインターネットを時折驚きをもって見直すアナログ型の人間なのですが、
インターネットは本当に人の生活を変えましたね。
以前なら不特定多数の人に個人が情報を発信する手段はなかったし、
遠くの全く接点のない人と知り合いになることもなかった。
海の向こうにリアルタイムで連絡が取れるのもすごいし、
旅行に行こうとすれば周辺の情報や細かい地図まで手に入る。
楽譜から音も起こせるし、世界中のラジオも聴けるし、予約や購入も全部自宅で。
ネット社会ならではの欠点も目に付きますが、しかし「すごい状況だ」としか言いようが無い。
その過程の一つとして「みんなで輪になって座談会」があるわけです。うーん、すごい。

……とか何とかいうありがちな感慨はおいといて、
映画は見ますよっ!年間20本前後ではなかろうか。主に劇場で。
わたしは性格が殺伐としているせいか、好きな映画はほのぼの系です(^o^)。
好きな順位をつけたりは出来ないんだけれども、でも好きな映画を一本!と言われると
どうしてもこれになっちゃうんですよね。
「ノッティングヒルの恋人」
……あまりに甘甘で、自分で退きます_| ̄|○。。。。
あとはロードオブザリングかなあ。DVD特別版買ったし。

ついこないだ気付いたんですけれど、わたしにはある傾向がありまして。
「イギリスがからむ映画に対する評価は甘い」……イギリス好きなんです(^_^;)。
ノッティングヒルが例え全く同じ話でも、これがビバリーヒルズの話だったら
”好きな映画”になっていたかどうか。
今年に入ってから見た映画は「約三十の嘘」「ネバーランド」「オペラ座の怪人」ですが、
後の二つはイギリスがらみ。評価が甘くなります。
その甘くなった評価で言えば、どちらもなかなか。とはいえ、ネバーランドは脚本のツメが今ひとつだし、
オペラ座の怪人はあのミュージカルの映像化という観点での評価ですが。

次に見る予定なのは「プリティ・プリンセス2」(ジュリー・アンドリュースが!)
「ナショナルトレジャー」(ショーン・ビーンが!)の二つ。
「香港国際警察」を見ようかどうしようか迷ってます。基本的にアクションは興味なしだけど、
ここ数年でジャッキー・チェンの「シャンハイナイト」と「80デイズ」を見て面白かったので、
彼本来の傾向のも見てみようかなあ、と思ったりして。

ところで、ペナントレースが始まったら古田捕手は映画なんか見に行く暇あるんですか?
もっぱらDVD鑑賞?奥さんが沢山映画を見ていらっしゃいますよねー。

<古田敦也公式ブログ>
ttp://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-02-27
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっちっち、そりゃ無理ですよ、古田捕手。

2005年02月22日 | 古田ブログ関連。
ほとんど本を読んだことがない人に本を薦めるなんて絶対無理。不可能。
どのくらい不可能かというと、今まで一回もボールを投げたことがない人が、
ピッチャーマウンドからボールを投げて、ストライクゾーンに入る確率くらい。
よっぽどの幸運に恵まれないと成功は有り得ないですね。

だってまずそういう人は活字を読む習慣がないんですもん。
そこで読ませるとしたら、余程本人の興味に沿ったものじゃないと。
でも本人の興味って他人にはなかなかはかりがたいものですよね~。
綿密なリサーチをしたとしても、だいたいハズレます。かくして本棚のコヤシに成り果てる……

わたしの経験では、人に薦められた本で「まあ読んで良かったな」と思った本ってすごく少ないです。
はっきり言って「どこがいいんだろう?」と思う方がずっと多い。
……たしかにわたしはココロが狭いヤツですので、世間一般の人よりも
気に入らない可能性は高いと思いますが(^_^;)。

それにしても、その若手君はもう少し受け答えに工夫が必要!
せめて「読んでるんですけど、なかなか進まないんですよね~」くらい言いなさい。
買ってもらって何を言っておるか!人として最低限の礼儀だと思うぞ~。

ちなみに写真の左側、何の本だかわかりません。知りたいなあ。写真、差し替えて下さい。
その他の二冊は、わたしのアンテナにひっかかったこともないものですので、
多分古田捕手とわたしの本の好みには接点がないでしょう。
絶対ストライクゾーンに入るわけないという自信があるので、薦めたい本もないなあ……
まあ一応、森雅裕の「モーツァルトは子守歌を歌わない」と「椿姫を見ませんか」を挙げておきます。古いけど。
この作者は、密かに熱いファンを持つ人なのですが、……何しろ「密か」なもので
あんまり売れてないです(T_T)。出版社と喧嘩するのも得意?らしくて、そのせいなのか、けっこう絶版が多い。
ストーリーに多少の隙はありつつ、登場人物の毒舌にはまるとなかなか楽しめるのですが……。
あ、一応ミステリです。
わたしは歴史物とミステリとファンタジーが好き~(^o^)。
でももっと言えば小説はあんまり読まず、知識本の方がもっと好き~(^o^)。

<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-02-21
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いや、おかしいぞ?

2005年02月17日 | 古田ブログ関連。
このチョコレースには疑問がある。何となれば……川島投手の名前がないではないですか!
去年大活躍、あの孝行息子の川島投手に一個もチョコが届かなかったとは考えられない。
あまりに多すぎて先輩たちの目を恐れ、本人必死で隠してるとか?……それは無かろう(^_^;)。
何故だ?別な場所に届いたのかな?

これに気付いたのも、「わたしがチョコをあげるとしたら誰かなあ」と仮定の話を考えたからです。
古田捕手にはあげない。……いや、ファンなんです、もちろん。
しかしわたしがあげなくてもいっぱいもらえるからなー。
むしろ、そういった意味ではヤタロー君と石堂投手の方に差し上げたい。
このお二人も決してファンが少ないというわけではないと思うのですが?意外ですね。
石堂投手はシーズンの最初、鮮やかに勝っていた印象があるので、
今年は怪我なく、一年を通じてがんばって欲しいですね。

しかし古田捕手、仕込み写真まで撮るようになっちゃって……
仕込み写真って、けっこうはまるんですよー。
オチなしでは許されない関西人だけに、今後この傾向の写真が増えていくに違いない。

ちなみに、熟慮の末、わたしのチョコは土橋選手に差し上げます。
……いや、仮定の話ですけどね(^_^;)。実際はそんなマメなこと出来まへん。
(口先だけかい!って言わないで(^_^;))
土橋選手~!応援してるから今年もがんばってね~っ!

<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-02-16
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外なチョコレートの数……

2005年02月15日 | 古田ブログ関連。
え、そうなんですか。こんなものなんですか、バレンタインチョコレートって。
まあまだ13日現在の集計だし、一番届くのは14日当日でしょうけど、
野球選手なんてもう何百個ももらっているものだと思っていました。
13日で12個だと、何百個とはいきそうにないなあ。

……というような現実を知ることが出来るので、やはり古田捕手のブログは有用ですね♪
健闘しているな、と思うのが43の宮出選手。ヴィクですね(^o^)。
五十嵐投手より一個リードしてますよ♪
ホステスさんからという但し書きがある86番って誰だろう。
公式ページを見ても86番って探せないんですが……?
ともあれ「確定」の数字も楽しみにしています。

チョコレートゲット暫定1位の岩村選手、
バント練習も地道にやって、シーズン中失敗することのないようにして下さいね。

<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-02-14
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしが古田捕手に期待することは

2005年02月12日 | 古田ブログ関連。
後継者の育成です。……と言ってもキャッチャーを育てろということではなく。
面白キャラを育てて欲しいんです!
過去のスワローズには高津投手、石井一久投手という奇跡のような二人がいましたが、
現在海の向こうにいて、その消息は不明です。
その後に続く男は出ないのか!?(海の向こうへ、という意味ではなくキャラクターという意味で)
度会選手が良いキャラだ、という話はちらほら聞くのですが、
残念なことにそういう場面に遭遇したことがありません。
是非、若手の人材を発掘して欲しい。誰に注目でしょうかね、現時点で?

更新された今回のブログには丸山泰嗣選手と宮出選手の写真が載っています。
こういうのは嬉しいです。テレビ・HP・スポーツニュースなどでは、
常にスタメンの位置にいる選手が中心ですよね。
「知る」ことが応援に繋がる第一歩なのですから、ネタに困った時は、
ぜひ若手の話題を取り上げてくださることを期待します。
ちなみにスワローズには「丸山」姓が二人おいでなので、
フルネームで書いてあげた方が親切……

宮出選手はでっかい人なので、初めて見た時は遠近感が狂いました。
すらりとしてかっこよかったです(^o^)。

<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-02-11
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイス!(^^)b

2005年02月06日 | 古田ブログ関連。
「テレビ収録される側から見た視点」というのは、
めったに見られるものじゃないだけに、経験値が上がった気がしました。
お得感?があった。ナイスです、古田捕手!

ところでこの件に関連して二点ほど要望が。

1.出演番組をブログで予告してはどうだろうか?

ま、ファンならマメに情報収集して、自分の努力でなんとかせい!という意見もおありでしょうが、
なんといっても、出演番組を掴んでいるのは、ご本人に勝る方はないわけですし。
「すぽると」も残念ながら1時間ほどの差で見逃しました。
せっかくブログという情報発信手段を持っておられるのだから、
そこで告知してくれると嬉しいなー。

2.出来ればいつか「ベンチから見た試合」の写真が見たい!

これはワガママです(^o^)。でも、ベンチから球場やマウンドはどう見えているんだろうな、
と考えたことはありませんか?
まー、試合中は真剣勝負、デジカメ撮影なんてとんでもない!……という気もしますが、
……すごーく点差がついた試合(もちろん勝ち試合)かなんかでこっそりと……
ダ、ダメかな?(^_^;)。

林家パー子さんの名前が出たので、ついでですが、
三谷幸喜の対談集「気まずい二人」という本にパー子さんゲストの回があります。
彼女(&夫)の芸風は、個人的には好きではないですが(^_^;)、
それを読んだら、ちょっとパー子さん可愛いかな、と思うようになりました。
……でもこの本、実は読むのがなかなかツライものがあるんですよねえ。
読者に忍耐力を要求する、珍しいタイプの対談集だと思います。
角川文庫から出ています。

<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-02-05
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誘惑に負けました。

2005年02月03日 | 古田ブログ関連。
「古田敦也公式ブログ」にトラックバックを送ることを主たる目的として
ブログを始めることを決意いたしました。

……心を決めるのに一ヶ月かかりました。
こんな理由でわざわざブログなんてぇもん作って(パソコン苦手なのに)
意味なく駄文を連ね(目的が目的だけに、内容があるはずがない)
しかも下心あり……(いつかは古田捕手の目に留まるか?)

……_| ̄|○ ナントハズカシイコトヨ……

まあヨイ。
野球に詳しいわけでは全くないのですが、
広沢選手と池山選手の漫才を見たときからのヤクルトファン、
二番目には今期から参入する楽天を地縁の都合上応援せざるを得ず、
ついでにアンチ(以下自主規制)です。
古田捕手の更新に合わせて、こちらも更新していこうと思っています。

「古田敦也公式ブログを肴にぼそぼそ言うブログ」ですので、
ブログの内容について、主に文句を……というかツッコミを入れていきたいのですが、
関西人ではない悲しさ、うまいツッコミなんぞ書けるはずもござんせん。
とりあえず誤字にはどっちかというと気付く方だと思うので、誤変換があったら指摘させてもらおうかなあ。
しかし今までのところ、気付いた誤変換はありませんでした。残念ですね。
……それより自分の誤変換を気にした方がいいのではないか。

昨日は各球団一斉にキャンプイン!の日でしたね。
古田捕手もキャンプ初日をいかにもそれらしいイヤラシイ(^o^)戦法による勝利で飾ったようですが、
今後ともお怪我のないように祈っています。風邪なんぞひいている場合じゃありません。
楽天は、久米島で大歓迎を受けたとのこと、
……こんなニュースで(人の善意に)涙腺が緩むワタシはもう相当にキています。

みんながんばれ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする