パソが苦手なのでね(^_^;)。一応ノートンで週一のスキャンだけはしていますが、
あとは何も。不具合が出たら「機嫌直して!」とパソにお願いするしかありません。
これからも無事でありますように。南無南無。
なので、お題は記事の最終行からとって「今まで食べたことのある名物」でいきます。
でもねー、実はあんまり「これが美味しかった!」というのが思い当たらないんですよ。
ほんとはお薦めとかが出来るといいんですけれど。
北海道。六花亭のバターサンド。(め、名物?)これものすごく好き。
買うチャンスがあったら逃しません。最近見かける、イチゴ丸ごとをフリーズドライ?にして、
ホワイトチョコをかけたお菓子も美味しいですよね。
札幌へ行くと時計台の向かいのラーメン屋さんで塩ラーメンを食します。
なぜこの店?しかも塩?と自ら疑問を感じつつ。でも塩ラーメン好き。
函館のイカソーメン。イカソーメンが有名ですが、「でも実は刺身の方が美味いよ」と
ぼそっと言ったのは、イカソーメンを食べに入ったお寿司屋さんの親父さん。
秋田。友達の家に遊びに行った時、正調きりたんぽ鍋をご馳走になりました。
もちろん比内鶏やきりたんぽそのものもポイントだけど、友達に言わせると
「芹は欠かせない!」とのことでした。意外なこだわり。
お菓子の金萬も好きだなあ。可愛くて。
岩手。宮古の海岸で生まれて初めてうに丼を食べました。(目下、唯一の経験)
ゴハンに対してのうにの量が多くて、……ちょっと気持ち悪くなった(^_^;)。
鴎の玉子はけっこうどこにでもありますが、大船渡市が本場です。好き。
福島。喜多方ラーメン。何軒もお店があるから一概には言えないけれど、ま、普通です。
尾瀬の手前の檜枝岐村の水は死ぬほど美味い!!感動。
東京。テレビを見ていると美味しそうなものを食べさせる店がたくさんあって、いいですね。
行きたいと思ってもすぐ忘れちゃうんだけどさ。でもかつ茶漬けってのは食べてみたい。
ひそかに「ひよこ」のファン。
静岡。三島で鰻。一応専門店に行ったんだけど、あっさりしていました。天然物だからか?
……でも値段と待つ時間を考えれば、わたしはスーパーの中国産でいい……
愛知。名古屋名物味噌煮込みうどん。わたしは今ひとつ味噌味が苦手で……。
濃厚ですよね、やっぱり。名古屋コーチンを食べてみたい。
石川。金沢で「治部煮風○○」という治部煮っぽいものを食べたことがありますが、
味がなかった。いや、いくら薄味っていってもこんなんでいいのか?と思った。
創作料理系のお店でしたが。
コンビニで鱒寿司を売っていたのは金沢だったかなあ。けっこう地元を感じました。
京都。漬物懐石というのを食べた記憶がある。まあ、飾りの料理ですね。
修学旅行で京都に行った時、宿の料理の塩っ辛さに閉口しました。
みんなで「食べられないよねー」と言っていた。東北人は味が濃いと思われたのか?
それにしても限度というものが……
奈良。吉野の柿の葉寿司。初めて食べた時は感動しました!ちゃんと柿の葉の香りがする。
茶粥も趣があったなあ。
大阪。……考えてみればあまり観光したことない。ついつい京都の方へ行ってしまいます。
大阪城と住吉大社は見たけれど。食い倒れの町なのに、食べたものがないかも。
広島。宮島の穴子。穴子より、紅葉まんじゅうの味にものすごく種類があることを知って
多少カルチャーショック。意外にチーズ味が美味いです。
宮島では鹿に、フランクフルトを強奪された思い出が……鹿は凶暴です。
お好み焼きはあまり好きじゃないので……
四国には行ったことがありません。
長崎。皿うどん!ちゃんぽんも食べたけど、どっちも美味しかった……と思う。
食べたのはけっこう前のことなので、また食べてみたい。こっちじゃ食べさせる店ないからなー。
沖縄。ソーキそばも美味しい!が、感動したのはゆし豆腐。とろっとふわっと優しく美味い。
初めて食べたゴーヤーが飛び上がるほど苦かった!「こんな苦いものが食材に?」と
疑問だったけど、けっこう癖になりました。昨今スーパーで売ってるものは苦味が少ないと思います。
あ、わすれちゃあかん、ちんすこう!
……旅行は好きなんですが、ひたすら歩くパターンなので、食べ物を楽しむことは少ないかも。
「名物を食べよう!」と決心すると、店を選んだりなんだりで時間を食うし。面倒。
古田捕手の奥さんは旅番組をやっておられますが、色々なものを食べられていいですね。
あ、でも実際に旅をするのはゲストの方でしたっけ?
※※※※※※※※※※※※
今日は巨人戦、大勝でしたが、これで安心してちゃ駄目ですよ!
何せ阪神が負けやがらねー。明日も勝たないと差が縮まりません!
がつがつといきましょう、がつがつと。
<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-06-27-1
あとは何も。不具合が出たら「機嫌直して!」とパソにお願いするしかありません。
これからも無事でありますように。南無南無。
なので、お題は記事の最終行からとって「今まで食べたことのある名物」でいきます。
でもねー、実はあんまり「これが美味しかった!」というのが思い当たらないんですよ。
ほんとはお薦めとかが出来るといいんですけれど。
北海道。六花亭のバターサンド。(め、名物?)これものすごく好き。
買うチャンスがあったら逃しません。最近見かける、イチゴ丸ごとをフリーズドライ?にして、
ホワイトチョコをかけたお菓子も美味しいですよね。
札幌へ行くと時計台の向かいのラーメン屋さんで塩ラーメンを食します。
なぜこの店?しかも塩?と自ら疑問を感じつつ。でも塩ラーメン好き。
函館のイカソーメン。イカソーメンが有名ですが、「でも実は刺身の方が美味いよ」と
ぼそっと言ったのは、イカソーメンを食べに入ったお寿司屋さんの親父さん。
秋田。友達の家に遊びに行った時、正調きりたんぽ鍋をご馳走になりました。
もちろん比内鶏やきりたんぽそのものもポイントだけど、友達に言わせると
「芹は欠かせない!」とのことでした。意外なこだわり。
お菓子の金萬も好きだなあ。可愛くて。
岩手。宮古の海岸で生まれて初めてうに丼を食べました。(目下、唯一の経験)
ゴハンに対してのうにの量が多くて、……ちょっと気持ち悪くなった(^_^;)。
鴎の玉子はけっこうどこにでもありますが、大船渡市が本場です。好き。
福島。喜多方ラーメン。何軒もお店があるから一概には言えないけれど、ま、普通です。
尾瀬の手前の檜枝岐村の水は死ぬほど美味い!!感動。
東京。テレビを見ていると美味しそうなものを食べさせる店がたくさんあって、いいですね。
行きたいと思ってもすぐ忘れちゃうんだけどさ。でもかつ茶漬けってのは食べてみたい。
ひそかに「ひよこ」のファン。
静岡。三島で鰻。一応専門店に行ったんだけど、あっさりしていました。天然物だからか?
……でも値段と待つ時間を考えれば、わたしはスーパーの中国産でいい……
愛知。名古屋名物味噌煮込みうどん。わたしは今ひとつ味噌味が苦手で……。
濃厚ですよね、やっぱり。名古屋コーチンを食べてみたい。
石川。金沢で「治部煮風○○」という治部煮っぽいものを食べたことがありますが、
味がなかった。いや、いくら薄味っていってもこんなんでいいのか?と思った。
創作料理系のお店でしたが。
コンビニで鱒寿司を売っていたのは金沢だったかなあ。けっこう地元を感じました。
京都。漬物懐石というのを食べた記憶がある。まあ、飾りの料理ですね。
修学旅行で京都に行った時、宿の料理の塩っ辛さに閉口しました。
みんなで「食べられないよねー」と言っていた。東北人は味が濃いと思われたのか?
それにしても限度というものが……
奈良。吉野の柿の葉寿司。初めて食べた時は感動しました!ちゃんと柿の葉の香りがする。
茶粥も趣があったなあ。
大阪。……考えてみればあまり観光したことない。ついつい京都の方へ行ってしまいます。
大阪城と住吉大社は見たけれど。食い倒れの町なのに、食べたものがないかも。
広島。宮島の穴子。穴子より、紅葉まんじゅうの味にものすごく種類があることを知って
多少カルチャーショック。意外にチーズ味が美味いです。
宮島では鹿に、フランクフルトを強奪された思い出が……鹿は凶暴です。
お好み焼きはあまり好きじゃないので……
四国には行ったことがありません。
長崎。皿うどん!ちゃんぽんも食べたけど、どっちも美味しかった……と思う。
食べたのはけっこう前のことなので、また食べてみたい。こっちじゃ食べさせる店ないからなー。
沖縄。ソーキそばも美味しい!が、感動したのはゆし豆腐。とろっとふわっと優しく美味い。
初めて食べたゴーヤーが飛び上がるほど苦かった!「こんな苦いものが食材に?」と
疑問だったけど、けっこう癖になりました。昨今スーパーで売ってるものは苦味が少ないと思います。
あ、わすれちゃあかん、ちんすこう!
……旅行は好きなんですが、ひたすら歩くパターンなので、食べ物を楽しむことは少ないかも。
「名物を食べよう!」と決心すると、店を選んだりなんだりで時間を食うし。面倒。
古田捕手の奥さんは旅番組をやっておられますが、色々なものを食べられていいですね。
あ、でも実際に旅をするのはゲストの方でしたっけ?
※※※※※※※※※※※※
今日は巨人戦、大勝でしたが、これで安心してちゃ駄目ですよ!
何せ阪神が負けやがらねー。明日も勝たないと差が縮まりません!
がつがつといきましょう、がつがつと。
<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-06-27-1