瓜生くんのウイニングランを見て、急いでイベントホールに移動!!
前回同様、ウイニングランを見てからでは、正面には到底行けません。
瓜生くん、本当にお疲れ様でした。
地元のSGで、相当のプレッシャーだった
ことでしょう。
妻さんと子どもさんが来られたときには、
安心したのでしょうね。
瓜生くん、うるっと来ていたようです。
妻さんの優しそうな笑顔
この笑顔で、がんばれるのでしょうね。
わたしも見習わなくっちゃ
表彰式では、何度も「すみませんでした」と、
深々と頭を下げていた瓜生くんです。
フライング艇がなく、勝ったのなら、
どんなに嬉しかったか
レースへの
お詫びなのでしょう。
レースが終わって
すぐのインタビューでも
「祝勝会ではなく、
打ち上げです。」と
言っていました。
あの場で、
ただ嬉しいだけ
の様子を見ていたら、瓜生くんを見損なっていただろうなと思うくらい、
わたしは、このスタートに怒っていました 瓜生くんも含めて
なので、瓜生くんの態度には救われました。
とっても心配そうにイベントホールを見ていた
競艇博士(今はボートレース博士かな?)こと
桧村賢一さんがいました。
複雑な思いを桧村さんも持たれてるのかな?
と思いつつ、せっかくなので、一緒に
撮っていただきました
これからも、いろいろな情報を提供してください。
表彰式が終わっても、まだまだ払い戻しの列は
長く続いていました。
電話投票でよかった
だけど、この列に並んだ人はうんざりだろうなぁ・・・
瓜生くんの優勝でウキウキと帰りたかったのですが、
何とも重い帰路となりました
優勝戦のピットには、他の地区の選手が
いなかったのでしょう。
対岸のピットには人が閑散としていました。
みんなが楽しい優勝戦がいいですね。
瓜生くんは負けたけど、丸亀ダービーの
優勝戦は楽しかったです。
次は、心の底から、おめでとうと言いたい
きっと言えると思っています
よいレースを見せてください