長らくお付き合いしていただいている皆様に勝手なお願いでございます。
退職を契機にライフスタイルを身の丈に合わせるためダウンサイジングをしておりまして、年賀状はお出ししないことにいたしました、どうかご理解くださいませ。
すでに出されたお方には寒中見舞いでご返答させていただきます、申し訳ありません。
年賀状はお出ししませんが、今後ともお付き合いの方はさせていただくつもりではございます。
亡き父がこの時期になりますと「昔(戦前)は年賀状など無かった、郵政省の金儲けだよ」とよく言っておりました。変人だった父に似たのかもしれません。
IT時代になって、紙によるコミュニケーションツールは消えゆくのでございましょう。
過去にいただいた手紙などはスキャナーに読み込ませてPDFで保存している私がおります。
せっかく写真ブログということなので、お目汚しに1枚、没にした加工写真を載せてみます。

没にした理由は、主役の黄色いモミジが背景に溶け込み目立っていないことでした。
冬になりますと、いろいろ冬らしい飲み物が思い出とともに飲みたくなります。
東京都昭島市でこうもりの住むボロ官舎で新婚生活の時は、立川の高島屋でロワイヤルスプーンを買ってきて、若い二人は明かりを暗くしてカフェロワイヤルを楽しんだのでございました。月給10万円のころのささやかなぜいたくでございました。
まだ学生時代、乗船実習の寄港地で新潟に入港したとき、今はなくなってしまいましたがある喫茶店の店主と仲良くなりアイリッシュコーヒーを始めて飲まさせていただきました。コーヒーで酔うという体験をさせていただきました。アイリッシュウイスキーが手に入りましたら生クリームを添えて、また飲んでみたいものです。
初めての北海道が網走で、ボースンから「ニッカ 竹 鶴 17 年がうまいよ」と聞き、さっそく手に入れてホットウイスキーで暖をとっていました。あのころは全然有名でなくマイナーな地方ブランドでした。
寒い冬の夜長のお気に入りの曲は、
ジャズシンガー DIANA KRALLのアルバム「Wallflower」の中から「California Dreamin'」
懐かしいママス&パパスの曲、ゆったりとした気持ちにさせてくれます。
(歌詞)
All the leaves are brown and the sky is gray
木の葉は全部落ちて、空は灰色に染まっている
I've been for a walk on a winter's day
ある冬の日に、僕は歩き続けている
I'd be safe and warm if I was in L.A.
あのままLAに残っていたら、安全だったし寒くもなかったんだけど
California dreamin' on such a winter's day
カリフォルニアに夢をのせているんだ こんなにも寒い冬の日に
Stopped in to a church I passed along the way
教会に行くのはもうやめたんだ 今までちゃんと通っていたけど
Well I got down on my knees and I pretend to pray
でも僕は膝をついて、嘘のお祈りを捧げていたんだ
You know the preacher liked the cold
ほら、神父様っていうのは、冷たい人間が好きだろう?
He knows I'm gonna stay
僕がずっと凍えたままだってこと、彼にはわかっているんだよ
California dreamin' on such a winter's day
でも、カリフォルニアに夢をかけているんだ こんなにも寒い冬の日に
All the leaves are brown and the sky is gray
木の葉は全部落ちてしまって、空は灰色に染まっている
I've been for a walk on a winter's day
こんなにも寒い冬の日 それでも僕は歩き続けている
If I didn't tell her I could leave today
もし彼女に何も伝えなかったら、今日にでも僕は出発していただろうな
California dreamin' on such a winter's day
僕は今も、カリフォルニアに夢をのせているんだ こんなにも寒い冬の日に
リタイヤして思い出探しをするのが、だんだん楽しくなりました。
退職を契機にライフスタイルを身の丈に合わせるためダウンサイジングをしておりまして、年賀状はお出ししないことにいたしました、どうかご理解くださいませ。
すでに出されたお方には寒中見舞いでご返答させていただきます、申し訳ありません。
年賀状はお出ししませんが、今後ともお付き合いの方はさせていただくつもりではございます。
亡き父がこの時期になりますと「昔(戦前)は年賀状など無かった、郵政省の金儲けだよ」とよく言っておりました。変人だった父に似たのかもしれません。
IT時代になって、紙によるコミュニケーションツールは消えゆくのでございましょう。
過去にいただいた手紙などはスキャナーに読み込ませてPDFで保存している私がおります。
せっかく写真ブログということなので、お目汚しに1枚、没にした加工写真を載せてみます。

没にした理由は、主役の黄色いモミジが背景に溶け込み目立っていないことでした。
冬になりますと、いろいろ冬らしい飲み物が思い出とともに飲みたくなります。
東京都昭島市でこうもりの住むボロ官舎で新婚生活の時は、立川の高島屋でロワイヤルスプーンを買ってきて、若い二人は明かりを暗くしてカフェロワイヤルを楽しんだのでございました。月給10万円のころのささやかなぜいたくでございました。
まだ学生時代、乗船実習の寄港地で新潟に入港したとき、今はなくなってしまいましたがある喫茶店の店主と仲良くなりアイリッシュコーヒーを始めて飲まさせていただきました。コーヒーで酔うという体験をさせていただきました。アイリッシュウイスキーが手に入りましたら生クリームを添えて、また飲んでみたいものです。
初めての北海道が網走で、ボースンから「ニッカ 竹 鶴 17 年がうまいよ」と聞き、さっそく手に入れてホットウイスキーで暖をとっていました。あのころは全然有名でなくマイナーな地方ブランドでした。
寒い冬の夜長のお気に入りの曲は、
ジャズシンガー DIANA KRALLのアルバム「Wallflower」の中から「California Dreamin'」
懐かしいママス&パパスの曲、ゆったりとした気持ちにさせてくれます。
(歌詞)
All the leaves are brown and the sky is gray
木の葉は全部落ちて、空は灰色に染まっている
I've been for a walk on a winter's day
ある冬の日に、僕は歩き続けている
I'd be safe and warm if I was in L.A.
あのままLAに残っていたら、安全だったし寒くもなかったんだけど
California dreamin' on such a winter's day
カリフォルニアに夢をのせているんだ こんなにも寒い冬の日に
Stopped in to a church I passed along the way
教会に行くのはもうやめたんだ 今までちゃんと通っていたけど
Well I got down on my knees and I pretend to pray
でも僕は膝をついて、嘘のお祈りを捧げていたんだ
You know the preacher liked the cold
ほら、神父様っていうのは、冷たい人間が好きだろう?
He knows I'm gonna stay
僕がずっと凍えたままだってこと、彼にはわかっているんだよ
California dreamin' on such a winter's day
でも、カリフォルニアに夢をかけているんだ こんなにも寒い冬の日に
All the leaves are brown and the sky is gray
木の葉は全部落ちてしまって、空は灰色に染まっている
I've been for a walk on a winter's day
こんなにも寒い冬の日 それでも僕は歩き続けている
If I didn't tell her I could leave today
もし彼女に何も伝えなかったら、今日にでも僕は出発していただろうな
California dreamin' on such a winter's day
僕は今も、カリフォルニアに夢をのせているんだ こんなにも寒い冬の日に
リタイヤして思い出探しをするのが、だんだん楽しくなりました。