うわわブログ goo

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログということで、趣味の一つである写真を中心に日記をつけて行きたいと思います。

2月11日撮影 今治市の梅の名所【綱敷天満宮】 その1

2021年03月22日 | 写真
職場のお局様のおススメにより、今治市の綱敷天満宮(つなしきてんまんぐう)に梅の撮影に行ってみました。

本当は、砥部町の七折の梅園に行く予定でしたが、コロナ禍で梅まつりが中止、駐車場が使えないので断念。

この神社は古くて有名らしく江戸時代の絵馬とかたくさんありました。
建物は小さいですが、境内は広大です。浜にも出れます。

平安の昔、スガワラのみっちゃん(菅原道真)が、左遷され船で瀬戸内海を太宰府に向かう際、ここの沖合で嵐で難破し地元ピープルに助けられ、「麻呂が都に戻ったら訪ねて来い、大宰府で死んだらここにお宮を建てよ」と言ったので出来たという天満宮です。

救助後食事を給した際、浜辺で敷物が無かったので漁に使うロープやら網やらを敷物にして食事をしたので「綱敷」天満宮とか、そのまんまじゃん、ちょっとひねれよと言いたいです(笑)昔の人は素朴でございます。

天満宮なので梅がいっぱい、当たり前ですが。
撮影ポイントとしては、周囲が松林なので円ボケを作りやすい植栽です。
川沿いには菜の花をわざわざ植えています。
木が若く樹形は低いので撮影は容易です。

オールドレンズ中心に撮ってみました。

カメラ:Sony α7Ⅲ
レンズ:
Auto-Takumar 55mm/F1.8(後玉反転の改造レンズ)
CONTAX Planar T*85mm F1.4 MMG
H.C JUPLEN 35mm/f2.5 zebra (exaktaマウント)藤田光学工業(株)
CANON FL 58mm f1.2
PORST Color-Reflex Auto 55mm f1.4(made in japan 富岡光学製)
KONICA HEXANON 57mm f1.4
MINOLTA MC ROKKOR-PF 58mm f1.4
OLYMPUS G-ZUIKO AUTO-S 50mm f1.4
旧ソ連 Jupiter-8 50mm f2.0
コーテイングにはがれや傷があり逆光でのフレアーやゴーストにそれが見えているものもあります。














































































































































































































































































































































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日撮影 東温市 花卉研究指導室 その2

2021年03月22日 | 写真
前回の続きです。
練習なので似たような写真が多いです。

































デザートのバブルボケ












コメダ珈琲のデザート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする