ソファーカバーを新たに購入したのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/28/42befde74641d16ed444c7e43bc529e0.jpg)
目の詰んだ布地のカバーではないので、クルシャ君が容易に破壊
できてしまうのが目に見えていますが、ソファー自体の無残な様子
を暴露するよりはまし、という選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f6/e09ff155a70d5f35c3daa0a1a5bcba13.jpg)
猫が居ると、どうしてもあらゆるファブリックの劣化が進行します。
手も爪も小さなクルシャ君ではそんなに破壊力もないとはいえ、例によって
執拗に穴掘り行動を繰り返したり、なんとか潜ろうとするものだから
繊維を引っ張り出したり穴開けたりしてしまいます。繊維が口先で摘まめる
ほどに出ようものならば、また喜んで引っ張る。舐める。
というわけで、布張りのソファーなんかは短命なのです。家具には申し訳ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2a/28657c15228e779f5337af62d80d0cc0.jpg)
ウルタ君が居た頃には、水草の蔦みたいなもので編んだソファーが
ありましたが、彼の太い手や爪で簡単に解体されていったものです。
爪研ぎなんかはそんなにしないウルタ君でしたが、一回の破壊力が
大きいのが問題だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7a/83577b5640b6bbc9d09ad13cd300665a.jpg)
このカバーは長持ちするといいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/79/193f376d2b5605168bbf29e34a94efe6.jpg)
飼主がそう言うなら、手出しはしませんよ
言えば分かってくれるんですね。
![]() | 水のソーテール3: 悪魔オフィオモルフォス (うるたやBOOKS) |
東寺 真生,明鹿 人丸 | |
うるたや |
![にほんブログ村 猫ブログ ラガマフィンへ](http://cat.blogmura.com/ragamuffin/img/originalimg/0000198489.jpg)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00075200.gif)