昼間の窓辺で外を見ているクルシャ君。
こんな様子を見ると、去年まで同じ場所でこうしていた
ウルタ君を想い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bb/add04c3ee3c4b491d9b04287d7249512.jpg)
やっていることは似ています。
しかし暑さに弱いクルシャ君は、すぐにバテてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/03/98d9ab4b9eb712f121505e89a2dad2d1.jpg)
クルシャ君、バテ中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3b/949a7dcd56f96c1f97a8e66d2daff293.jpg)
これから身体が大きくなっていくにつれ、毎年の暑さに伴う辛さは確実に
増してくるに違いないのです。
身体が大きい方が熱を外に出しにくいからです。
「ベルクマンの法則」というやつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/21/50ce74664d01fa007971d82ce18a5d4e.jpg)
猫だってメイン州の豪雪地帯やノルウェーの森の猫の体格が並の猫より大きいわけで、
緯度の低いシンガポールの短毛猫なんかは世界最小だったりするわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c7/4204b551db056ac9b424ce3f0bf1907b.jpg)
この蒸し暑い国で暮らすのは、クルシャ君にはきっと辛いことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1c/fdd3b2eab3beb90d0cce9c81ddcaab1e.jpg)
アイスノン(商品名)をお腹に巻いたりしたのですが、案の定嫌がりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7a/1ea7773d88ba969ea2fb623643d30469.jpg)
猫の放熱箇所は耳とか、掌とか、血管が皮膚の近くにあって毛で覆われていない
ところ。放熱面積が狭いから、ヒトと比べて冷よりえにくい身体になってるわけ
ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/47adfef4d9030e343079407c11ad3bb7.jpg)
何か訴えているような目つきですが、これは「眠たいから放っておいて」という
目つきです。休めるくらい暑くないなら別に良いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/77/b8649f5b2afdffdcf50a16e3910be034.jpg)
おやすみクルシャ君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a0/4b298a3c81b9a6ed2962569ff31af0e4.jpg)
小さめの顎に、太い腕回り。
箒のような見事な尻尾のラガマフィンを見た事があるのです。理想としては
あんな尻尾になってくるといいなとは思うのですが、いまのところ体毛は全体に
長毛というより、中毛です。さすがに短毛ではないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/71/60e02e55190779ed5a2fa5a2517eb494.jpg)
すっかり寝込んだようです。
![にほんブログ村 猫ブログ ラガマフィンへ](http://cat.blogmura.com/ragamuffin/img/originalimg/0000198489.jpg)