goo blog サービス終了のお知らせ 

ばぼちゃんの日記

ばぼちゃんの暢気な毎日の記録です。

2006年01月16日 | Weblog
たまたま見たHPで良い詩を見つけたのでここに載せておこうと思う。
私はキリスト教ではないから「神様にお願い」という部分はぴんと来ないけれど
お願いしないで努力することにしてみよう。

「親の祈り」 

 神様、私をよりよい親にしてください。
 私の見果てぬ夢を子どもに負わせることなく、
 子ども自身が人生を選ぶことを助けるものにしてください。

 道草や回り道にもいらいらせず、子どもの長い人生からこれを見守る賢さ
 をお与え下さい。
 のろさやぐずさに八つ当たりして、子どものやる気をそぐことがありません
 ように。
 誰にでもある失敗にほほえむ余裕を、否には否をもって当たり得る者として
ください。
 叱る時には、優しい声と温かい心をお授け下さい。
 そうすればきっと、叱られた訳に聞き入り、人生の秩序と決まりを生涯の友と
 するでしょう。

 くどくしつこい言葉や黙って無視することから私をお助け下さい。
 そして、まっすぐに頼ってくるまなざしを理解と和らぎにおいて受け止めること
 が出来ますように。
 どうか、私の声と怒りを静めてください。
 そうすれば生きる喜びまで曇らすような親子喧嘩はなくなるでしょう。

 私の子どもが私を見て、大人になることをためらうことのないように私に内なる
 輝きをお備え下さい。
 あるがままの彼らを受け入れ、そのままで喜ぶものにしてください。
 そうすれば、きっと安心して生きていい事を知るからです。

 どうか、確かさと優しさにおいて、子ども達を育ませてください。
 いつの日か、彼らもまた、そのように隣人を 受け入れることを得るからです。
 そして神様、その時がきたら、彼らが望んだ人生を行かせる勇気をわたしに
 お与え下さい。
 その日には、育んできた者達が、胸をはって自らの信じる道を確かな足どりで
 巣立っていくのをみることができるでしょう。
 自信と優しさと、そして良心を心の友としながら。

        マリオン・B・ダーフィーの『祈り』から

とても大事なことだし反省させられることがかなり多い(-_-;)
くどくど言うと言っているうちにますます腹が立つし。
叱っているのに怒ってる。この怒りを何とかして~~の状態。
この詩にあるような親になるのはかなりの努力が要りそうだけれど
目標にしたい。

さて、今日はおっと@の誕生日。
月曜だからワインは開けない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の日

2006年01月15日 | Weblog
おっと@が仕事で朝から出かけた。なんだか月曜みたいだった。
朝からこっこ@を連れて出かけて帰宅してお洗濯。。
午後はユザワヤへ行って布を購入。
まだ説明会前だからサイズ等解らないから作れないけど。
基本的にキャラクター物はパスなんだけれどかわいいのを見つけて
少しだけ購入。
他にも少し買ってから帰宅。ユザワヤはいつ行っても時間がかかってしまう。
それでもこっこ@は疲れたと言わなかった。
家から歩いていって一回も抱っこといわなかった。
お父さんと一緒だと行く時から抱っこかおんぶか肩車なのに。

すごいアイデア
こっこ@はディズニーランドで泊まった部屋(ホテル)に住めば
いいと言う。
「すぐにディズニーランドかディズニーシーへ行けるじゃな~い」って。
ミラコスタに引っ越すなんてよく思い付くなぁ~
「あそこへ引っ越すと児童館へは行けなくなっちゃうよ」
と言うとあきらめた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぐまタイムも

2006年01月13日 | Weblog
こぐまタイムも新期開始。
子供達はレジ袋を利用したたこ作り。
印刷のない部分に各自好きな絵を描いた。
こっこ@はかたつむりと怒っているS君と笑っているS君が⇔の記号で
繋がっている絵。
お母さん達は今度の催しの企画。
本当は27日の予定だったけれど小学校の参観か3.4時間目
になっていて4人抜け出すことになってしまうから
急遽来週することになり企画。お楽しみゲーム会のようなもの。
サッカーや魚釣り(魚の裏におせんべい付き)輪投げ等々
人数が少ないから突然でも何とかなる(^^;)
私はサッカー係。ペットボトルを用意してボトルに飾り付けするだけ。
ゴールは児童館のユニホック用のを借用。
ゴール前にキーパー代わりのペットボトル。ボーリングのように並べる。

今日のこっこ@は泣き虫。今日はと言うより最近はの方がいいかも。
大きな声でわんわん泣いてます。聞く耳持たずです。
私の妹を思い出すなぁ。生き写しだ(妹は生きてるけど)

3時からヤマハ。
眠くないおかげで絶好調(^o^)
進級すると幼児科になる。その曜日と時間がわかった。
講師はまだ決まっていないということだった。
出来れば2歳の時からすっと教えていただいていた先生のまま
になったらいいと思っている。
小さい頃からのこっこ@を知っているので解ってもらいやすい。
少し変わっているから(^^)

そうそう、この間書いた叔母のこと。
危篤というのは叔父が間違えというか気が動転して思いこみで
親戚中に連絡してしまったのだった(^^;)
入院して点滴したら落ち着いたとのこと。
今月中にということはないという。ということはいずれにせよ
危ないのか?
とにかくうちの父のいっていることはよく解らないから(-_-;)
来週あたりお見舞いかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエ

2006年01月12日 | Weblog
アトリエも始まった。
カレンダー作りをするという予定を知ってはいたけれど
随分熱心にやっていた。
普段は抜け出してやっている物を見せに来たりするのに
一度も来なかったしお教室の中を歩き回ったりもしなかった。

私は本を読んでいたから途中まで出て来ない事に
気がつかなかった。
ふと見ると熱心にやっているのを見て楽しいんだろうなぁ~と。
何か好きな事に没頭する時間を持たせてあげたいという気持ちが
以前からあったけれどなんだか嬉しかった。

年末からもう7冊読んでいる。まだ読み足りない。
芋ずる式読書にだけはならないようにしないと日常に
差し障りがでそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英会話も始まった

2006年01月10日 | Weblog
明日が鏡開きだからお汁粉を食べようと小豆を煮た。
渋抜きもしたのにいまいち味が良くない。
おっと@に相談したらザラメを大さじ2入れてみたら?
まだ熱いお鍋に入れて自然に溶けるまで放っておいた。
味が良くなった。明日はお汁粉だ(*^_^*)

今日からこっこ@の英会話が始まった。
なのにPCで調べ物をしているうちにこっこ@は眠ってしまった。
2時少し前だったと思う。
けれど3時には家を出なければいけないから起こすと
まだねたい~~を連発。つき合っていると遅れるから
トイレに行って上着を着てくださ~いといってあまりかまわない
事にした。
かまい過ぎると返ってわかってるよ~みたいなことになるのだ。
トイレのドアをを全開にして入っているから半分閉めると
閉めないで~~と大泣き。まだ眠いからなんでも泣きになってしまう。
上着を着て靴を履く時もまだ大泣き。少し話をしたけれど
全然だめ。歩いていく予定だったけれど時間なし。
自転車でダッシュ(-_-;)
着いてもまだいつでも泣くぞ~の状態。
上着を掛けに行くにも付いてくる。始まりはいつものようにABC探し。
メソメソして参加しないからそのとき探している物より先のFを
探そうかと言って行かせるけれどメソメソモードでのそ~っと行くから
Fを探す番になって他の子に取られてしまうと泣きながら戻ってくる
う~む完全に寝が足りない(^^;)
半分くらいまではこんな調子。後半ナミコが来ればと思ったけれど
今日はいないらしく来なかった。
それでも随分復活して参加できた。
お昼寝はもっと早くしようね(^^)

夜、電話があった。叔母の具合が悪いという。寝耳に水だ。
お正月に聞いた話では検査したら良くなっていて何も治療はいらないと
いうことで私の実家に角樽まで送ってきたのだ。
でも、普通制ガン剤は続けるんじゃないのかと疑問には思ってた。
で、転移があって入院。どういう病院なんだ!というか
こういう病院に行っちゃだめだよという怒りというか。
なんで調べないでかかっちゃうんだろう。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんど焼き

2006年01月09日 | Weblog
どんど焼き。
小さな神社だけど毎年行っている。
恒例のお餅つきを今年はこっこ@も参加。
搗いてからつきたてのお餅をもらって食べた。
きなこ餅とお茶。こっこ@はポップコーンももらった。
この神社はなぜかポップコーンもある。
どうやらマシーンを買ってしまったらしい。
つきたてのお餅はおいしかったなぁ~
大根おろしと醤油があったらさらにいいのになぁ~(^o^)

新聞で誘拐された男の子が無事戻ったというのを読んだ。
良かった(^^)
生後11日なのにまだ病院にいるということで体の具合が悪いのに
さらわれたのではと随分心配した。
元気に戻って良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首が痛い

2006年01月08日 | Weblog
昨日は七草。
朝に食べようと6日に買ってきておいたというのに
すっかり忘れてしまいお昼に食べた。
七草だけでは寂しいから中に卵も入れた。
おかずはおっと@お手製の沢庵と白菜の漬け物。
他に残り物の田作りなど。
朝ご飯みたい。

午後は首が痛むから(ちょっと前からだけれど治らなかった)
カイロプラクティックに予約を入れて午後に出かけた。
腰から来ているらしい。
腕が左だけ上がりにくくなっているしひどく肩こりと散々。
今日になっても痛いからまた行かないとだめかも(-_-;)

ため込んだ家計簿の整理が終わって少し晴れ晴れ。
去年のだからやっつけないと。。。
計算が面倒だからやはりエクセルを使ってやろうかな。
PCを立ち上げるのすら面倒くさがってるのにどうだろうと
ルーズリーフで自分の形式でやっている。

こっこ@はたこ揚げが面白いらしい。
お正月におばあちゃんからプーさんのたこをもらって
やりたくてしようがなかったのだ。
昨日やっと公園でやらせてもらった。今日もまたやりたいといっている。
お客さんが来ているから今日は無理かな。

今日また年賀状を出した。
松が取れているからおかしいんだけれど仕方がない。
今年になってからすべての年賀状を出したんだろうなぁ~
この人ったら(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みはお終い

2006年01月06日 | Weblog
今日からヤマハも始まりお休みムードはお終い。
午前はずんのフードを買いに獣医さんの所へ行った。
またおみやげをもらったこっこ@(毎度すいません~)

久しぶりのヤマハだったけれどいつもの通り楽しくできたようだった。
この間の説明では4月から鍵盤が本格的に始まるようだけれど
本当に出来るのかなぁ~今は一本指で1つの音を出すだけだから
復習もいらないけれど進んでいくとやはり練習がいるだろう。
うちには楽器はないからどうしたものかな置き場がないぞ(?_?)
帰りにスーパーへ寄ってレジはこっこ@お気に入りのおばちゃんの所。
ちゃっかりキャンディーをもらっている(-_-;)

明日は七草だっていうのにまだ年賀状が来る。
それも出していない人から(~o~)
これからまた書かないといけないのだ。
もうはがきがなかったりする。。。

このごろ無い無い病のこっこ@。
いろいろな物を置き忘れるのだ。悪く言うとどこにでも置いてきてしまう。
ピン留めを袋に入れて遊んでいてそのまま行方不明でピン留めが全部無い。
さっきはみみりんの携帯がないと一騒ぎ(こたつの横にあった)
今はクリスマスにもらった羊の小さなぬいぐるみが無くなって
半泣きで「おてたーてー」(羊の名前)と呼んで探している。
ちゃんとしましょう!!!
それにしてもへんてこな名前で覚えにくいったら!
いい加減に付けているのかと思っていると翌日もその名前だから
ちゃんと決めて付けているらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうございます

2006年01月05日 | Weblog
今年もよろしくお願いします。
写真はこっこ@の羽子板と酉の市の熊手です。
カバーのビニールが光っていまいちの写りだった(-_-;)

年末後半から体調いまいちでおせちの記録が半分だけになってしまった。
滞りなく出来上がった。
夜に予約をしてあったおそば屋さんへ行って年越しそばを食べた。
だし巻き卵がおいしかった(*^_^*)

元旦は礼によって深大寺へ初詣。
昨年は大雪だったから中止したからコウスケのお参りが出来なかった。
コウスケはおっと@の飼っていた犬で実家にいて老衰でなくなった。
毎年ここの動物霊廟にいるコウスケにお参りをしていた。
今年は行けて良かった。もちろんお寺の方もお参りをした。
その後茶店で高菜入りそばパンとそば饅頭を食べた。
いつもはちゃんと一人前食べられるのになんだかもたれて
こっこ@の残したものを食べただけ。
ものすごく寒いそれだけだった。

帰宅しておっと@実家へ行く支度。
午後3時頃までいてそれから私の実家へいった。
なんだか食欲ない。
実家では甘栗食べて伊達巻き食べておしまいというかんじ。
後はコーヒーを飲んでたかなぁ~なんだか食べる気がしない。

2日は天気が悪いから外出なし。
3日は神社へ出かけた。こっこ@は綿アメに大喜びだったっけ。
4日はもう普通の日っていう感じ。ただ食べ物がおせちだけど。

今年の目標
1.きちんと管理しよう
今回、年賀状を書くのに苦労した。
去年の年賀状を見て住所を書くからアドレス帳という物がない。
なのに去年の年賀状がないのだ!私のだけ。。。(-_-;)
一昨年の物を見て書いたからそのときにいただいていない人の住所が
解らなかった。
申し訳なくて住所は聞けないし。。
で、今年はちゃんと管理しよう。
2.車の運転
元旦はいつも道が空いているから練習をするつもりだった。
なのに今年はなぜか混んでいた。で、未だ練習していない(T_T)
目標危うし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする