ばぼちゃんの日記

ばぼちゃんの暢気な毎日の記録です。

暑い~~

2006年07月16日 | Weblog
息苦しいほど暑い(>_<)も~~いやだ~~~っっ!

数日分抜けてるからまとめておこうかな。

13日木曜日は幼稚園での夏祭りと書いた事の続き。
ボーリングを園庭に設置した後に雨。
急いで教室に運び込んで設置し直し。
すると止んでしまったから外に出そうとするとポツポツと
結局室内で。
でも、あつかった~~次々とやってくる子供たちにボールを渡し
倒れたピンを立て。。。と。
こっこ@はおっと@とやってきてお化け屋敷やらを楽しんだ様子。
盆踊りもやってお菓子をもらって帰宅。
私はお手伝いだからお片づけ。
家に帰ると6時。もう何にもしたくないと思いつつ晩ご飯の支度。
外食したかったけれどおっと@が昼が外食だったからうちで食べたいと
希望。

14日
午前は歯科。今日は削って型取り。
この歯科で始めての治療。麻酔注射で一回痛かった。
前行ってたとこは痛くなかったからかなり驚いた(*_*)
帰宅後お昼の支度。こっこ@のお迎えはおっと@にお願いした。
午後はヤマハ。途中から歯が痛くなり辛かった(T_T)
帰宅後鎮痛剤で痛みは取れたけれど痛いから物が噛めない。
このままココにかかっても良いのだろうか。。。(^^;)

15日
午後、ものすごい雷で、瞬断一回停電一回。
丁度そのとき出かけていったおっと@雷がいくつも落ちているのが見えたと
言っていた。
もちろん電車は止まった。
私の実家に妹が私に貸していて引き取ってくれないから
そのまま私の家にあったベビーバスを取りに来た。
で、晩ご飯を一緒に食べた。
こっこ@はいとこ兄弟と盛り上がっていた。
特に弟は同じ学年だから気が合うらしく別室に行って二人で
暴れまくっていた(どっす~ん等々音がすごかった)

16日
吉祥寺へお買い物。
こっこ@の夏用のサンダルを買いに。
デパートの安売りを目指したのに結局気に入った物が良くなって
意味がなかったり。。
私はスーツを買ってもらった(ありがとう)
私はミュールを買おうと思ったのに足に合う物がないから
お店の人に相談すると甲が薄くて土踏まずの長さと指が長いから
普通の靴だとアーチがあわないのだそうだ。
ぴったり合う物をはかせてもらって納得するもデザインは気に入らず
購入せず。
実はミュールが一番欲しかった(^^;)残念

すでに夏ばてか?

2006年07月13日 | Weblog
気温差に弱い私は毎日暑いと言っては冷たい物を飲んでいるし
エアコンかけてるし。。。
でもそうやって冷やさないと倒れるし(-_-;)

結果、足がだるい~~
連日足のマッサージをしてもらってホントに申し訳ないです<おっと@
それとこの頃O脚がひどくなっているような気がしてカイロで診てもらおうと
電話しようと思ったけれど、先生がプレママ雑誌を持っていたのを思い出して
一応サイトを先に見ておこうとチェックするとやっぱり体調不良で不定期に
休んでいた。
つわりなんだろうなぁ~と思うと、だるい足やO脚くらいはたいしたことでは
ないような気がしていかなかった。

昨日は個人面談だった。
特に相談事はなかったから先生から幼稚園での様子を話してもらう感じ。
入園の頃と比べて随分変わったそうだ。
お友達とトラブった時の態度が変わった。
以前は少しでも自分に非があるようなときはなにも話せなくなったり
泣いたりということがあったようだけれど
今はちゃんとお話しするようだ。もちろん先生が興奮を抑えるような対処を
されているというのもあるようだけれど。
お片づけの時も途中で遊ばずにやっているようだし先生のお話も良く聞くらしい
甘えることもないということ。

いちいち驚いてしまった。うちとは全然違うじゃないの~~~って。
甘ったれだし片づけないし何かやらかすと黙って口聞かないし。
私の対処が悪いのかもしれないけれど(^^;)
親元から離れるとそれなりに頑張ってるって事かな(^o^)

さ。。今日は夏祭り。良いお天気で何より(光化学スモッグが出ないのを祈る)
お手伝いの私は3時には幼稚園へ行かなくちゃ行けない。
こっこ@の浴衣の準備も出来てるし、私も着ないかと誘われたけれど
暑いからパス(^^;)ボーリング係だし。

お誕生会

2006年07月12日 | Weblog
幼稚園のお誕生会で歌を歌うのでコーラス部は早い登園。
8時15分には家を出た。
30分から練習。本当の登園時間まで子供達は一緒にホールで待つ。
様子を見ているとこっこ@たち年少さんはちゃんと椅子に座って
聞いているのに年長さんの男の子達はじゃまをする。
うるさいーと叫んだりいろいろ(-_-;)
年度によっていろいろカラーがあるとは聞いていたけれど
こっこ@たちとは雰囲気が随分違うようだった。

初めは絵本の部屋で出番まで待つ予定が役員の仕事で使うので
下の未就園児の部屋に移動が。。ココも何か使うとかで荷物だけ置いて
玄関へ移動。段々行き場が無くなってしまったし蒸し暑い!

出番前に階段に歌うときに整列する順で並んでいると子供達の様子が声だけ
聞こえる。
お誕生日の歌が聞こえたりおめでとうという声が聞こえたり
楽しそうにやっているようだった。

私は練習時にすでに耳の状態が悪くなっていて詰まっている。
聞こえないほどじゃないけれど長く立って待っていたのがいけないの??
頑張ってやるしかないんだけど。
ついてなかったのは隣に並ぶ人が音程が取れてないのに声が大きい(^^;)
そこ♯ついてますよ~(^^;)
何とか終わった。
次は美女の野獣の挿入歌の何か(忘れた)を練習するらしい。

わたしは。。まず耳鼻科だな。早く治さなくちゃ。

お手伝い

2006年07月10日 | Weblog
今日はこっこ@を幼稚園へ送ったまま幼稚園のホールで
バザーに出す手作り品を作るお手伝い。

毛糸のたわし班は経験者と言うことですでにやる人が決まっているようだから
髪飾りかキャンディーポットのフタの飾り係
取りあえずふたの方で参加。
ジャムの空き瓶に布を貼って周りをレースでくるっと。
グラスリッチェンをする人がいるらしく瓶にお花や夏らしい彫刻がされていた
器用な人がいるらしい。
終わったところで髪飾りの材料と入園グッズを作る材料をもらって
帰宅。
入園グッズの中で絵本袋はきっちりサイズ指定。
市販のレッスンバッグよりかなり小さい。
本当に子供が絵本を一冊入れて帰るのみのもの。
中の紙を見るとポケットを付けて欲しいようだ。
こっこ@の絵本袋には付けていない(必要ないから)
中袋を付けなくて良いから楽チンだ。

髪飾りは小さく布を切って作るからどうやらミシンは使えないみたい(^^;)
手縫いでちくちくやっているからまだ5つしか作っていない。
提出は夏休み明けだからぼちぼちやろう。

通販で注文していた靴がやっと届いた。
が。。大きい。
いつも17センチで良いのに。もしかして面テープで締めているから
はいてるだけ?でも16だと小さくて指が痛いという。
この靴なら16でも良いのかも(オシュコシュ)
返品するのも送料がもったいないからもう一足買って今回のは
足が大きくなるまでしまっておくことにした。
靴もだけどサンダルも買っていない。。

七夕

2006年07月07日 | Weblog
書きかけのまま放置してしまった(^^;)

七夕弁当にしてみた。
真ん中が天の川で
上のカボチャとさくらんぼが織女
下のお豆が牽牛
これで一学期のお弁当はお終い。

今日は私もお弁当だった。
コーラス部の練習が12時まででお迎えがいつもより早い
1時15分だから家に帰るよりそのまま食べてしまうことにした。
児童館の時のようにおしゃべりしながら食べて
その後に誰かが持ってきたお菓子を食べて。。
懐かしい感じ。

幼稚園で七夕の歌を子供達が歌ってくれると言う企画で
今日はお迎えが早い。
教室の中へはいると子供達は椅子に座って待っていて
先生が七夕のお話をペープサートでしてくれた。
こっこ@はおしゃべりしないで聞いていた。
家では考えられない(^^;)
その後先生がお母さんの方を向いて立つように言うと
みんな立って七夕の歌を披露してくれた。
ついでにねこのてんきよほうも歌ってくれた。
先生に挨拶をしておわり。
それから各自七夕飾りに短冊を付けて上履き袋を持ってお帰り。

家に戻ってやることを済ませてからヤマハ。
ここではどういう訳か話をよく聞いて無くてなにするのみたいなのが多い。
私が一緒だと聞いておいてもらえると思うのかなぁ
時間中よく聞きなさいだの先生を見なさいだのと注意してばかり。
ヤマハは私のストレス源だーー(T_T)
こっこ@がやめたいと言えば速攻でやめちゃうかも。

お買い物して帰宅後すぐにおっと@実家へ。
お寿司を食べに行く約束をしたのだ。
こっこ@はいつもの卵からはじまったけれど
マグロの漬けにはまってしまい全部で10個も食べた。
のに、おじいちゃんの家に戻ってからあんパンを見つけて
ほとんど一個食べて牛乳びんの牛乳を半分飲んだ。
どういう胃袋なんだ???

帰宅するとこっこ@は寝る時間を過ぎてしまって七夕飾りを
作れなかった。
こういうのって良いとは思わない。

ずんのエサ探し

2006年07月06日 | Weblog
久々にお弁当の写真を撮ってみた。
なんていうこともない中身だけど(^^;)
ゆかりのごはん
チーズとお豆腐入り卵焼き
カボチャの煮物
ほうれん草の和え物
卵焼きはこっこ@の好きなパターンの中身

今日は週のうち唯一午前中に用事のない日。
ゆっきりと過ごしたい気持ちはあるけれど
家事はたまる一方でがんばった。
洗濯、掃除にアイロン。アイロンかけをしていると
おっと@が来て出かける時間が早くなったと言う。
そのままアイロンがけは中止でお昼ご飯にとりかかった。
やっぱりバタバタなのだ(^^;)
食事の後、出かけるときになって名刺入れがない~なんてやっている。
結局わからないようだったけれど出かけていった。

午後帰宅するとオリエンタルランドから小冊子が来ていた。
おっと@からもらってみた。
ディズニーランドにモンスターズインクのアトラクションが出来るとある。
でもまだまだずっと先のはなし。

夜はネットでずんのごはんをチェックした。
処方食を食べているんだけれど今まで数年間食べていたものが
販売中止になってしまった。
で、試食にもらったものも食べたからそれに変えようかと思って
今までのを食べ終わって買いに獣医さんへ行くとお取り寄せになって
しまうとのこと
代わりに同じような物があると言うことで別な物を買って帰った。
(もう一種類あったけれど肥満気味のずん用に脂肪の少ない方を購入)
が。。ものすごく不味いらしくご飯をお皿に出すと悲しそうに
私を見上げるのだ。
なにかないかなぁ~とサイトを見まくった。
シュウ酸カルシウム結石対応のはあまり種類がないようだった。
お取り寄せしかないかな~もう一種類あった方の名前がわかれば
調べるのに。。
1時間以上探してすっかり疲れてしまった(*_*)しょぼしょぼ

雨降り

2006年07月05日 | Weblog
朝から雨なのに出歩く用事が多い日。

朝、こっこ@を送っていて帰宅。
おっと@が叔父の葬儀で支度をしていた。
9時半には義妹と義父、義母が来て車ででかける。
それから私も幼稚園へと思っていたけれど
義妹達が来ると体調を崩している義母が車の中で寄りかかる物が欲しいと
リクエストがあり慌てて探した。
取りあえず見繕って事情を話して先に幼稚園へ出かけた。
時間ぎりぎりになってしまった。
今日は幼稚園が地域の子育て事業でしている未就園児の集まりのお手伝い。
受付をして時間が来るとお片づけ。
ホールに行ってお片づけ。
という流れだけれど今日は雨で人が少ないのと七夕飾りを作る催しだったから
一緒に参加。
いくつか飾りを作って笹までもらってしまった。

が。。時間はいつもより遅くなってしまった。
お昼を元児童館のメンバーでという約束があったから急いで行った。
何とか12時には到着できた(^^;)
赤ちゃんを連れている人がいて、この子はみんなに愛想を振りまくから
かわいくて(*^_^*)
豆乳プリンを食べたときの顔がよかったなぁ
ちょっとびっくりした後に陶酔した表情をしてにっこり。
初めて食べたんだそうだ。
車に乗ってきた人に全員乗せていって貰った。助かったぁ

帰宅後、耳鼻科へ行くためにこっこ@をベビーカーに乗せていった。
とてもこっこ@が歩けるような降りではないから。
帰りにしみじみ
車の運転の練習をしなければいけないと思った。
こっこ@がもっと大きくなってきたらベビーカーは可哀想だ。
体重では乗っても大丈夫と言っても恥ずかしいでしょから。

今日のお弁当
しらすとごまのおにぎり
肉じゃが
鰯の梅しそはさみ
さくらんぼ

初めての二つ

2006年07月04日 | Weblog
こっこ@に2つの初めてがあった。
一つ目は、お弁当に普通にご飯を詰めた物を持っていった。
今まではおにぎりとおかずと言う組み合わせにしていた。
食べやすいからと言うのと幼稚園からその方がいいという
指導があったから。
でも、ご飯を詰めるのもかまわなくなってきたらしいのと
昨日スーパーへこっこ@と行って走ってやってくるなり
「すごく良い物見つけた!来て~~」と言う
見るとくまのプーさんのお弁当用そぼろふりかけ。
「これ欲しいの?でも家で食べるのじゃなくてお弁当のだよ」と言うと
「いいの、お弁当にかけて~」
まぁいっかと買ってしまったというのもあってご飯を入れてみた。
ちゃんと食べてきたけれどご飯粒だらけになっていた(^^;)
やっぱりおにぎりにしようかなぁ~
お弁当の中身は
ごはん(ふりかけ)
簡単お星様シュウマイ
ひじきの煮物
ほうれん草のごまドレ和え
お弁当箱が小さいからシュウマイは5個作ったのに2つしか入らない
なのにこっこ@ったら1つ落としてしまったという。
お腹空いちゃうよ。

写真が欲しいところだけれど今朝は怒り爆発していて
そんな余裕なし(-_-;)
この頃ちっとも言うことを聞かないこっこ@に手こずっている。
今朝はマジ怒り「こっこ@のことなんか知りません
言いたいことはお父さんに言いなさい」
と言い放ち2階へ追い払ってしまった。

二つ目は、プール。
こっこ@はプールに入ったことが一度もないのだ。
(ビニール製の空気を入れる物ならあるけど)
だから幼稚園にプールがあると知ってかなり期待していた。
でも、雨が多かったり手足口病で1週間休んだりで入れなかった。
今日は天気が良くて気温も高めだったからプールはOK。
毎日プールカードを書いて提出して初めては入れた。
随分楽しかったようだ。

補助輪が取れても

2006年07月02日 | Weblog
採血したあとに貼ったシールにアンパンマンを描いてあげた。
私のは四角だったからしょくぱんマンを描いた。
かかりつけの病院へ行くと先生が面白がって鼻をピンクに塗ってしまった。
こっこ@は大喜びして剥がしたがらなくなってしまった。
私が痒いから剥がしたというと剥がしてみたくなり剥がした物の
もったいなくなり写真を撮った。
こっこ@のはどうやら痒くならないように作ってあるらしい。
素材が違うのだ。大人は我慢できるから何でもいいやの代物だ。

補助輪が取れた=自転車に乗れるではなかった(^^;)
補助輪が取れるというのは車で言うところ仮免という状態。
車の運転は出来る。ただそれだけ。
運転するというのは公道を走れるということ。
で、今こっこ@は路上教習中だ。
近所の車の来ないところではおっと@と一緒に
もう少し遠くまでは私とおっと@でこっこ@を挟んで出かけている。
なかなか気を遣うのだ。
本人も必死にやっているから応援しつつ周りの交通をチェック。

生協で注文したしまじろうの公演は抽選で外れてしまった。
会員先行販売チケットを買いそびれたのがそもそもいけないのだ。
で、夏に何か見せてあげたいから日本フィルの夏休みコンサートの
チケットをとった。
これも先行販売が30日で、その日に購入のはずがこっこ@の病気で
やっていられなくて今日になってしまった。
とにかく取れて良かった。