goo blog サービス終了のお知らせ 

ばぼちゃんの日記

ばぼちゃんの暢気な毎日の記録です。

はえとりそう

2008年08月10日 | Weblog
ハエトリソウの元気がないから育て方を調べた。
湿地の植物だから一日に3回の水やりと潅水で置いておくこと。
さらに夏ばてするらしいのだ。
極めつけは春~秋までの間で虫を10匹も食べれば十分で
はえ取りの為に使うというのはナンセンスらしい(-_-;)
またやってしまった。おまけに飼うのが大変。
今日はやり方通りにしてみたら何となく元気そうになった。
困った物だ。

今朝のこっこ@の収穫。
羽化に失敗して羽がゆがんだせみ。トンボ。
アブラゼミの抜け殻。種類不明の小さな蝉の抜け殻。

午前中にこっこ@は宿題の作文のお直しをした(まだ下書き)
最初に読んだときはこっこ@には悪いけれど笑った。
さいしょが「しゃいしょ」だと思っていたことが解ったり
話し言葉マンマだったり妙に丁寧だったり擬音がやたら多い。
○は付けるけれど、が少なくて読みにくかった。
たったの1枚だからと軽く見ていたけれど本人は大変らしかった。
あまり言うと誰の文か解らなくなるから点を打つこと、重ねての
擬音をやめること、しゃいしょも直すことだけ注意した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート

2008年08月08日 | Weblog
1日に引き続き今日もコンサートへ行ってきた。
今日のはオーケストラではなくて木管アンサンブル。
今日にチケットは購入した物ではなくて頂き物。
ヤマハのお友達がダブルブッキングしてしまったそうで
うちへ回ってきた。
なかなか楽しかったけれどこっこ@は木管楽器の暖かみのある音色で
睡魔に襲われていた。周囲を見ると親でさえもコックリコックリと
なっている方も多々あった。
聞いて癒されているから眠くなるわけでそれはそれで結構かも?
私は楽器に興味がわいてきて眠くなる余裕がなかった(子どもみたい)
こっこ@はガクンとなってびっくりしていた。まさか寝るなんて
といった様子だった。
もうすぐ終わりという場面だったのとびっくりがっくりだったから
膝に乗せてあげて最後は楽しんでいて一番は最後の曲だそう。
これだけ楽しいならまた連れて行ってあげようかな。

帰りに昼食を取ってかえろうとしたのだけれど近くの所は満席。
駅のおそばで良いーーと言い出すもやはり満席。
やっと少しの待ちで入れそうなお店を見つけたけれどこっこ@には
いまいちらしく渋谷で戻るまで我慢すると言うから渋谷で食べた。
好き嫌いはないのだけれど不味い物は受け入れないこっこ@。
この先苦労しそうだ。世の中、生協のような物ばかりではないのになぁ。。
「このハム、食べられない」だのは苦しいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山登り

2008年08月06日 | Weblog
山登りがしたい。というこっこ@の希望で去年と同じ
茶臼岳へ行ってきた。コースが同じでは面白くないので
ぐるっと回ろうなんていう計画だった。
登り初めてもう少しで頂上が見えて楽な登りになる辺りで
天気が悪くなってきた。どうしよううかなんて言っているうちに
ぽつりぽつりと雨粒が落ちてきた。下山決定。
降り始めて少しすると遠くで雷の音が。。。怖い。
雨脚は強くなりこっこ@にポンチョを着せて、私たちはそのまま下山。
下に降りて着替えて雨の時バージョンの場所へ移動。
那須ワールドモンキーパークというところ。
私は餌付けのケージが楽しかったな~
ワオキツネザルやエリマキキツネザルが肩や頭に乗っかってくるのだ。
ものすごく軽い、ぬいぐるみのように。指は子猫の肉球のように
ホワホワで。。
えさは欲しがるのだけれどニホンザルのように攻撃的でなく
ちょだ~~いみたいな様子がかわいらしい。
ただし、えさのお皿を見せればそこに口をつっこんでしまう。

お猿さんのショーにこっこ@は大受けだった。
転がりそうに笑っていた。高い入場料だったけれどここまで笑えば
元は取れたかな?

こっこ@が行きたがっていた千本松牧場へいってバンジートランポリン
をした。
もうすぐ時間というところで雨が降り出しチケット返却された。
やめばもう一回でやまないときは払い戻し。
やまないから払い戻しになりこっこ@たら無料で体験になった。
馬にも乗りたかったようだけれど雨が強いから楽焼きをして
ジンギスカンを食べた。

那須辺りなら泊まるまでもないのだけれどこっこ@がお泊まり~
とうるさいので宿泊。
私はずんが心配なので帰りのだけれど。
大甘の私は設定温度高めでエアコンを入れてきた。

帰宅してSAで見つけたカブトムシをかごに入れようとしたら
入れた袋からいつの間にやら脱走。
車中をおっと@が探したけれど見つからず。

旅行中にこっこ@が持って行くといった物。
おやつと通信教育の教材。
朝から勉強していた。変人である。

帰宅した晩ご飯を食べているとずんが寝室から出てきた。
ずん~~と言うと「にゃん」とお返事。よしよしなどと言っていると
こっこ@ぶすっとする。
「ずんはこっこ@のうちのあかちゃんみたい」
何が言いたいかというとこっこ@に妹か弟の赤ちゃんが居るみたいに
かわいがられていると言うのだ。こっこ@だっていいこいいこって
やってほしいのに~~~なのだそうだ(^^;)
その上にこっこ@がずんと言っても無視されるのが気に入らない。
おっと@だって無視されているけれど自分だけと思っているから
気がついていない。
こっこ@はお父さんお母さんを独り占めしたいから可愛いとか
言われているずんにやきもちなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハエトリソウ

2008年08月02日 | Weblog
食虫植物のハエトリソウを買った。
こういう物に興味があるわけではなくてコバエ取りのグッズを
2種類も買ったのにあまり成果なし。
かえる型の方は3つで1セットもので一個につき一匹くらいしか
取れていない。
ホイホイという方は、4匹しか取れていない。
なんと一匹取るのに100円以上かかってしまっている。

そして今日、スーパーでおっと@とこっこ@を放し飼いにしてお買い物を
していると良い物があるというので付いていくと。。。
件のハエトリソウ。
コバエ取りが498円でこっちが398円。
なんだか効果ありそうな気がしてきて購入。
コバエ取りのように取れたかどうか確認のしようがないのが
悔しいところだな~

今朝、目が覚めて。。目を開けるとすぐ横の枕にずんが寝そべって
私を眺めていた。
他の家族はいつも、もう30分は早く公園へ出かけてしまっていて毎朝
私は起きると一人なのだ。
で。。ずんに君だけだよ~と声をかけてしまった。
起きるなり随分体調が悪いから検温。37.0度だった。
平熱36.2度ほどの私にしては高い。ということで公園へは行かない
事にしてゆっくり過ごすことにした。
何しろまだ6時前なのだ。

午前中はいろいろ忙しくて午後2時過ぎに限界になってしまい
横になった。
なにやら辛い夢を見ているとこっこ@に起こされた。
時計を見るとなんと1時間も経っていた。
気持ち15分くらいだけれど。。。
体力っていう物はどうやったら付くんだろう??
山でハイキングとか歩くとかそういうことは出来るんだけれど
ものすごく疲れやすかったり熱が出たりとか日常的に
弱い部分が多々ある。これが困りものだ。みんなに迷惑が掛かる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする