見出し画像

ばりん3g

白昼夢を見ることで、幸福は得られる……?

2011年に発表された論文によると、特定の白昼夢と幸福感にはある程度の相関がみられたとのこと。

 

白昼夢とは一般に非現実的な出来事を空想すること、またはその空想を指す。俗的に言えば、妄想だな。

で、その妄想の中でも『親しい人(との関係)を想像する』妄想や、もっと広範囲な『社会に役に立つことを想像する』妄想は幸福感や満足度と相関があったそう。

逆に、『親しくない人(との関係)を想像する』妄想は孤独感をひきおこしたと。

こうなる原因は、人間の幸福を決定づける大きな要素に『社会貢献』があるからだろう。

「アナタのためを思って!」なんて妄言を吐くぐらいには、人間は社会貢献という快感に酔いやすい生物だ。もしくは、親しい人にご飯を奢るだけでも快感を得られるぐらいには、人間は社会に向いている生物だ。

親しい人や社会への貢献を想像しただけで快感を得るのは、訳無いのだろうか。

 

 

が、これがすべてではない。

白昼夢という、非現実的な出来事を思い起こせるだけの意思が絡むこの現象は、幸福感や満足感と非常に複雑な関係にある。

意思や認知の仕様が千差万別なら、思い描く白昼夢もこれまた多種多様。

性格特性、白昼夢の方向性など、決定づける変数はいくらでもある。

今回はあくまでも『親しい人(との関係)を想像する』ことへの考察だけだ。万事には通用しない、事実とも言い難い。

 

真の意味で「白昼夢をすることで幸福感を得られる」とはまだ言えないし、おそらくいえる日はこないだろう。それぐらい複雑なのだ。

 

 

参考文献

Raymond A.Mar et al (2011) How daydreaming relates to life satisfaction, loneliness, and social support: The importance of gender and daydream content


論文を参考にいろいろ喋るブログです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旧記事群」カテゴリーもっと見る