田んぼわきの用水路

山とか海、川などでコソコソしています

2020/01/02

2020-06-26 19:45:19 | 隧道
1月1日 午前7:00到着。
そろそろ初日の出の時間ですが
まだ暗い静岡県道293号線です。


ここから愛知県道429号線ですね。「第3トンネル」
こちらから豊根ダムまで徒歩で
行って帰って来ます。
片道11キロちょいかな…



ずっと気になっていた道路なんですがなかなか来れる機会がなく、今回やっと来れました。
午前7:15スタートです!


ゲート通過して数100メートルで「第2トンネル」



中はこんな感じ
ゴツゴツですね~。

第2トンネル通過して少し行くと、立派な石塔を発見
「大入川林道殉職者之碑」
とりあえず手を合わせておきましょう。


ん~、紛れも無い県道ですね~


立派な橋が見えてきました。



大入川を越えます。



お!物々しい雰囲気になってきました。


第2ゲートです!


けっこうねえ、落差の大きい
滝が多いです。


相変わらず撮影がテキトーで
すいません、けっこうな落差なんですがね…


お!ガードレールが落ちてます


やっと拝めた「初日の出」
一時間遅れ位ですが、わたくし的には令和2年の初日の出です
手を合わせましょう。



②へつづく


ドンドン隧道

2018-04-23 05:42:16 | 隧道
久しぶりの小笠山です。
今回は?徒歩。
富士見霊園に車を駐車
させてもらい、案内看板を
確認します。


歩くこと10分ほどで
目的のドンドン隧道が
ありました。

房総地方の川廻しと
いうのに興味を持ち近くに
ないかな~って探してたら
こちらのドンドン隧道に
たどり着きました。

ヌマエビぽいのが
たくさんいます。
そういやあ、最近はあまり
ガサガサ行ってないなあ。

う~ん向こう側が
気になりますね~。

ちょっと行ったトコに
ある夏知らず隧道

滝っぽくなっています。

反対側

3番手の隧道
…読めませんねえ

ハハソの隧道と読む
らしいです。
柞とは、ナラやクヌギの
総称の事だそうです。


反対側

千鳥の隧道

反対側

娘道?
娘どまりの隧道だそうです。

看板から沢を少し登った
ところにあります。

ついでにその先の
マスラノの池

その後、2時間ほど歩き
駐車場着。
山歩き楽しいわあ~!

小笠山 三連隧道

2018-04-22 21:01:32 | 隧道
呪いのトイレ?
の駐車場に車を停めて
歩きます。


見えてきました。
1つ目のトンネルです


3年振りくらいです。


1つ目のトンネルが
いちばん長いですね。


真ん中辺り



向こう側からです。


以前来た時には
無かった蛇籠です。



2つ目のトンネルです。
短いです


真ん中辺り
バックホーのキャタピラ
の跡がありました。


向こう側からです。


おそらく
作業用の隧道と思います。


3つ目のトンネル



真ん中辺りです



向こう側から


崩れやすそうな
土質なんで以前来た時より
多少は崩落していました。


崖一面にイワタバコが
生えていたので花が咲く
夏頃に来たら
見事だと思います。


双眼鏡を持っていって良かったです。
写真はありませんが
オオルリと言う瑠璃色の
綺麗な野鳥を見ることができました。

掛川 巌井寺隧道

2018-02-09 18:56:13 | 隧道
さて、次のトンネルです。
場所はこちら


トンネルの直前に川の起点を
発見!



トンネルが見えてきました。
車通りはほぼありません



こんな感じの先ほどのトンネル同様イギリス積みの総煉瓦巻きです。


偏額もしっかりあります。



白くコーキング?されています。



1905年明治38年竣工
延長136.9m幅3.6m高さ3.2m


反対側です。
偏額の文字がしっかりよめますね。

中央付近コーキングが
おしゃれ!



さて、もうひとつ隧道行っときます。


掛川 檜坂隧道

2018-02-04 06:28:17 | 隧道
さあ、次のトンネルです。

場所はこちら


県道386号をショートカット
できそうな裏道なんですが、
車通りはほぼありません。


現在は通学路として
活躍中です。


総煉瓦巻きのイギリス積み
ですね。



良い佇まい
先ほどの青田隧道とは違い
笠石や帯石がしっかり残っています。



明治38年(1905年)竣工
全長47.3m幅3.6m高さ3.2m

内部です、


いまんとこ補修もあまり
されていませんね。



向こう側からです
県道38号にでます







偏額もしっかり残ってます。




向こう側から内部





絵になりますねえ






ささ、次にいきます。