小笠山に六枚屏風を
見に行こうと思ったんですが
なんと、狐につままれたのか
当初の出発予定地の小笠池に
たどり着きません。
山道をぐるぐると回りかなりのタイムロスをし、やっと見付けた小笠池。
結局、小笠神社まで車で登り
駐車場に到着
やっとスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/5e5e32976dd6eb8b04c270ddc4067a51.jpg)
迷わない様に地図を撮影しまして、ゴー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/b4355a509d5ddc642c2cf5175df49f75.jpg)
階段を200段余り昇り
神社へお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/d5ef8b3cb5f3612d1e7c7b74120ea02e.jpg)
この日の前の日が富士山の
初冠雪でした。
天気が良かったので綺麗な
富士山を拝めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d2/08f6f53630d7cf0d6c51f3f172cd8bb9.jpg)
小笠神社名物のロープウェイです。ちょうどお祭りの準備をしていました。
月イチでお祭りをやっている
そうで、ロープウェイで荷物を運んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c5/dc96cdeb146a54f08eda73dadbdf734f.jpg)
小笠神社の本殿を通り過ぎ
るとすぐにもうひとつの神社
多聞神社があります。
とりあえず二礼二拍手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/82/354b2e5e66fd869c07fcdfba4909be88.jpg)
アカガシの巨木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6b/b62e2702a69dca8d48977971476d8619.jpg)
分かりにくい写真ですが
両側崖の稜線沿い
小笠山名物ですね。
けっこう好きです、崖っぷち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/ac501571286443bc1947c0b5c2c495cc.jpg)
四等三角点に到着
頂上ですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/24/b5e656087d5b5faeabc1c5420dbfe0b0.jpg)
間違いなく頂上ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e8/e4c45a44050a5d588f3321e71c383ead.jpg)
頂上を通り越して崖っぷちを
あっちこっちトラバースしたりウロウロしましたが
六枚屏風の発見には至らず!
けっこう探したんですが、わかりませんでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a3/b238524a6aa097a78ad617c80bf38536.jpg)
完全に事前の調査不足で
した。
低山とは言え山は山。
山をなめてはいけませんね。
また、来ます。
見に行こうと思ったんですが
なんと、狐につままれたのか
当初の出発予定地の小笠池に
たどり着きません。
山道をぐるぐると回りかなりのタイムロスをし、やっと見付けた小笠池。
結局、小笠神社まで車で登り
駐車場に到着
やっとスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/5e5e32976dd6eb8b04c270ddc4067a51.jpg)
迷わない様に地図を撮影しまして、ゴー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/b4355a509d5ddc642c2cf5175df49f75.jpg)
階段を200段余り昇り
神社へお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/d5ef8b3cb5f3612d1e7c7b74120ea02e.jpg)
この日の前の日が富士山の
初冠雪でした。
天気が良かったので綺麗な
富士山を拝めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d2/08f6f53630d7cf0d6c51f3f172cd8bb9.jpg)
小笠神社名物のロープウェイです。ちょうどお祭りの準備をしていました。
月イチでお祭りをやっている
そうで、ロープウェイで荷物を運んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c5/dc96cdeb146a54f08eda73dadbdf734f.jpg)
小笠神社の本殿を通り過ぎ
るとすぐにもうひとつの神社
多聞神社があります。
とりあえず二礼二拍手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/82/354b2e5e66fd869c07fcdfba4909be88.jpg)
アカガシの巨木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6b/b62e2702a69dca8d48977971476d8619.jpg)
分かりにくい写真ですが
両側崖の稜線沿い
小笠山名物ですね。
けっこう好きです、崖っぷち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/ac501571286443bc1947c0b5c2c495cc.jpg)
四等三角点に到着
頂上ですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/24/b5e656087d5b5faeabc1c5420dbfe0b0.jpg)
間違いなく頂上ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e8/e4c45a44050a5d588f3321e71c383ead.jpg)
頂上を通り越して崖っぷちを
あっちこっちトラバースしたりウロウロしましたが
六枚屏風の発見には至らず!
けっこう探したんですが、わかりませんでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a3/b238524a6aa097a78ad617c80bf38536.jpg)
完全に事前の調査不足で
した。
低山とは言え山は山。
山をなめてはいけませんね。
また、来ます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます