田んぼわきの用水路

山とか海、川などでコソコソしています

尉ヶ峰~風越峠

2018-12-31 05:10:43 | 山歩き
朝の5:30です。
ちょっと早すぎたかな?
今回は細江コースの途中から
スタートします。


尉ヶ峰~富幕山まで行く予定
何ですが、なにやら貼り紙が


まあ、行けるとこまで行ってみましょう。
ヘッドライトの灯りを頼りに
15分程で頂上です。

来年の干支の亥のお出迎え


まだ暗いなあ…

暫く頂上で時間を潰してから
パラグライダー発着場へgo

ここで朝食です。

段々明るくなってきたので
飛んでみました


初めてセルフタイマーとやらを使ってみました。
まあ、何十回もジャンプしたんですけどね。 年の瀬の早朝の山の上で…

この日1番体力を消耗しました。 さて、いきましょう
明るくなってきたので足取りも軽くなってきました

四等三角点発見


歩きやすいアップダウンの繰り返しです。


南側から登り始めて、山の北側に来ました。
巨石がありますねえ


第二東名が見えます


今年初かな?
霜柱の上をサクサク


富幕山が見えてきましたが
手前の風越峠からの登山口付近の木が倒れて荒れているのがわかります。

風越峠に到着


そしてこちらが、富幕山への登山口ですが…。
すでに倒木が凄いのがわかります。 山は逃げないのでまた今度にしますね。

ちょっと寄りたい所もあるので、帰りはロードで山をぐるっと回ります。


尉ヶ峰林道起点
かつては未舗装で、暇さえあればオートバイで良く攻めた
林道でした。


車まで歩きます。
下のパラグライダー発着場


そして、ここが確認しておきたかった 大谷キャンプ場です。
完全に跡地になってましたね

昔はバンガローもあった気がしたんですが、取り壊されたのか建物は一切ありませんでした。


さあ、登り始めた登山口に到着しました

暗いうちの山は登りは何とか登れるんですが、下りはちょっと怖いですね。
当たり前ですが山登りは明るくなってからを
おすすめします。
歩行距離8.5キロくらい
約2時間位のコースでした。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿