川口はいいところよ・・  ようこそ新潟へ

新潟県中越地震震源地から今年で早や12年。そげ落ちた信濃川の河岸段丘の表土も自然の力で草木が戻りました。

ぼく、ばあちゃんから生まれた     修行僧

2009-08-01 19:33:03 | 修行僧の独り言
「ぼく、ばあちゃんから生まれた」

先日、弟の家に泊めてもらったとき、弟の孫のカズ君から教えてもらった。

カズ君はお祖母ちゃんのことが大好きだということが良く分かり微笑ましい。

弟よりずっと年が若い私には、孫はまだ遠い将来だと思うが、

「ぼく、じいちゃんから生まれた」といってもらえるようなじいちゃんになりたい。



先日、子供たちが書いてくれた妻の似顔絵を持って帰ってきた。

休み時間に二人の子供が書いてくれたのだそうだ。

実物より、かなり若くて細身だった。



「職場から帰る途中、いつも庭まで出てきて手を振ってくれる子がいるのよ」

「「先生柔らかくて気持ちいい」としがみついてきて、ポー(うちの猫)みたい」

と妻は学校のばあちゃん役を満喫しているようだ。



カズ君ももう少し大きくなれば「ばあちゃんから生まれた」といわなくなると思

うし、妻の職場の子供たちも適当な距離が取れるようになると思う。

今は思い切りばあちゃんを楽しんで欲しい。




憧れの薪ストーブ      修行僧

2009-08-01 19:30:04 | 修行僧の独り言
昨年の早春(H20.2)、薪準備を始めた。

薪ストーブを使っている人から「薪集めがいやなら、やめておいたほうが良い」

と言われたからである。



薪は1シーズンに1年以上乾燥したものが10~15立米は必要らしい。

この薪を囲う小屋も必要だ。

二階まで薪を積み上げるための、巻上用ホイストも設置したい。



私は薪割りに、はまってしまった。

ドイツ製の50ccのチェーンソーを買い、休みの日は朝から山に入った。

薪をいじっていると、無我の境地になれる。おかげで薪は確保できた。

15立米囲える小屋も風呂場の外に自分で増設し、ホイストも設置した。



ストーブも自分で設置しようを思ったが、昨年はここで、資金と体力が

つきてしまった。

「薪があれば、ストーブはいらない」と強がってはいたが、腹あぶりと

ケツあぶりを思いっきりやってみたかった。