「宮さんの木工房」休憩室

eoブログが2017年3月末で閉鎖のため移動
「宮さんの木工房」工房だより、茶処「茶源郷和束」案内、旅の記録ほか

陳列テーブル&ディスプレイ

2021年02月02日 | 木工作業場
商品の陳列テーブルおよび小物陳列ディスプレイを作製している。
昨日やっと完成。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶の木ストラップ・箸置き製作

2020年12月02日 | 木工作業場
依頼のあった「茶の木ストラップ」「茶の木箸置き」の製作にかかっている。
○「茶の木ストラップ」の工程
  ①茶の木を約9ミリ厚さで輪切り(バンドソー)
  ②表面の調整(ベルトサンダー・紙やすり)
  ③文字を輪切りした茶の木に貼り付け糸鋸で切り抜く(ボール盤・糸鋸)
  ④茶の木の皮の部分薄皮を削る。(ルーター・紙やすり)   →完成


○「茶の木箸置き」の工程
  ①茶の木を切断(手鋸)
  ②平面とへこみを削る(ベルトサンダー
  ③面取り(ベルトサンダー)
  ④茶の木の皮を削り全体の表面を磨く。(ルーター・紙やすり)
  ⑤裏に焼き印を押す
  ⑥オイルに浸し、乾燥。これを数回重ねる。  →完成


他に今、テーブルの脚を作成中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板製作

2020年10月20日 | 木工作業場
桧板で看板製作。
最近、なぜか看板製作の依頼を。
今回は、ひらがなでとのこと。
和束でスケッチ工房を開かれている小田先生に文字原稿をお願いした。
何種類も書いていただいたが、依頼主のご希望で文字が決まった。










この前にもプレートの依頼があった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板作成

2020年02月01日 | 木工作業場
昨年末に依頼を受けた看板の作成を年始から始めた。
文字は、水彩画を描いておられる小田茂氏に文字原稿を書いていただいた。
これを板の大きさに合わせ拡大。
カーボンを引いて板に写し取る。
その後、彫刻刀で切り抜くが、筆のかすれや払いをできるだけ丁寧に彫り込む。










ウレタンを重ね塗りし完成!
今回は、トチのいい材を使用し、面白いものが完成した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬肖像切り抜き

2020年02月01日 | 木工作業場
以前、依頼を受けていた犬の肖像切り抜きに取りかかった。
今までに何度も行ってきた作業だが、切り抜き作業に入るまで困難の連続だ。
何しろ写真に切り抜く線が書かれているわけでもなく、グラデーションの中からラインを探り作業に入る。
切り抜く部分を決定すればボール盤で0.6ミリ穴を開け切り抜き開始。
写真は裏から撮影したものだ。










枠を外して表から見たもの。これから微妙な切り抜きを繰り返し完成させる。

もうすこし!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする