新しいバイオリン教本3巻より。
先日レッスンで仕上がりました。
今回特に注意された事はとにかくボーイングです。
弓先2/3ほどしか使わない癖をどうも独習時代につけてしまったらしく、
重音や、フォルテの部分は、しっかり元までもって行って、
弓元からシッカリと弾くように注意する事。
あ、それから曲とは関係ありませんが、調弦の時に便利な仕方を教えてもらいました。
GDA線で「少~し狂ってるな」というとき、糸巻きを使わずに音を合わせる方法です。
少し高くしたいとき→上駒より渦巻き側の弦を押す
少し低くしたいとき→指板で弦を押さえたまま隣の弦の方向にひっぱる
便利です!
レッスンの翌日に自宅で録音しました。
各曲がどの段階で仕上がりになるのか、
それは目指すものや、また指導者の考え方にもよると思いますが、
私のも一つの目安となるのではないかと思います。
演奏はとても下手ですが、
どの段階で仕上がりになったのか、記録として残したいと思いました。
お耳汚しの演奏はこちらです。↓(子供の声まで混じりましてm_ _m)
http://www.voiceblog.jp/violinlessonvoice/1082281.html
先日レッスンで仕上がりました。
今回特に注意された事はとにかくボーイングです。
弓先2/3ほどしか使わない癖をどうも独習時代につけてしまったらしく、
重音や、フォルテの部分は、しっかり元までもって行って、
弓元からシッカリと弾くように注意する事。
あ、それから曲とは関係ありませんが、調弦の時に便利な仕方を教えてもらいました。
GDA線で「少~し狂ってるな」というとき、糸巻きを使わずに音を合わせる方法です。
少し高くしたいとき→上駒より渦巻き側の弦を押す
少し低くしたいとき→指板で弦を押さえたまま隣の弦の方向にひっぱる
便利です!
レッスンの翌日に自宅で録音しました。
各曲がどの段階で仕上がりになるのか、
それは目指すものや、また指導者の考え方にもよると思いますが、
私のも一つの目安となるのではないかと思います。
演奏はとても下手ですが、
どの段階で仕上がりになったのか、記録として残したいと思いました。
お耳汚しの演奏はこちらです。↓(子供の声まで混じりましてm_ _m)
http://www.voiceblog.jp/violinlessonvoice/1082281.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます