東香川障害者自立支援センター

地域であたりまえに生きる そんなあなたを応援します

新規起業家支援のための基金に応募 プレゼンテーションやりました

2006-10-20 11:33:50 | Weblog
香川NPO支援ネットワーク等が中心となり 起業家を支援するための基金が創設され 1回目の発表会が10月14日 高松市シンボルタワーで開催されました 
15人が参加し 東香川障害者自立支援センターも応募し 初のプレゼンテーションに参加しました 新しく開設を目指している就労継続支援B型施設の活動予定 農業や宅配弁当事業を中心に訴えましたが 若者のバイタリティーや環境問題 コミュニティ事業の発表が素晴らしく 二次予選通過は成りませんでした 8人が2月の本選に進むことになりました 久しぶりでしたみんなの前で発表する機会 とてもいい緊張と心地よい達成感を味わいました 主催者に感謝しています 1等100万円 2等30万円 欲しかったな!!

新しい仕事起こしNo2

2006-10-20 11:19:55 | Weblog
工房ヒューマン(中途障害者)では 高齢者対象でなく 小規模作業所や保健センター 病院 市役所など事業所を対象に1日80食前後を昼食として提供していました とっても美味しいと好評だそうです 給食センターOB職員が応援に駆けつけてくれているとのこと 地域の支援が羨ましい 

ただいま施設整備の準備中

2006-10-20 11:11:02 | Weblog
就労継続支援B型施設整備(20名定員 2007年4月開始希望)に向けて準備を進めています
香川県 東かがわ市 さぬき市担当者と懇談を重ね 一方 県の主催する事業所に対する説明会に参加 建築に向けて 設計士 建築業者と協議を重ねています
当初の300㎡程度の鉄骨2階建て施設から 200㎡鉄骨平屋建てへ変更し 予算との関係でぎりぎりの調整をしています 
新施設の新しいパンフレットを作成し、利用希望者の募集を開始する予定です
完成予想の建物(ほぼ同規模 どう設備)はこの写真のようなものです

全国組織「きょうされん」加盟申請しました

2006-10-20 11:02:41 | Weblog
全国組織「きょうされん」へ加盟申請
発足して2年経過した香川県支部の役員 泉さん(高松市国分寺 なかまの里20名定員 通所授産施設)に誘われて 施設準備会として加盟申請することになりました 昨日10月19日 県事務局会議に招かれて申請について協議し了解をいただきました びっくり仰天 事務局会議の場所はなんと 作業所(Doやまびこ)が経営する「うどん屋」さんの店舗 10年小規模作業所として「うどん屋」を運営
この春2006年4月新装20名定員の社会福祉法人施設として再出発したそうです またまたびっくり 新しい施設は「うどん」製麺設備が設置され ぴかぴかの新工場でした 新たな目標ができたようで感動でした

ただいま研修中No3

2006-10-20 10:48:46 | Weblog
訪問介護 事業所訪問 介護研修 あわせてNPO法人および訪問介護事業所の運営のための経理学習会にも参加 複式簿記・パソコン経理
4回シリーズ9/28.10/5.12.19
成績優秀のため 引き続き希望者対象に個別研修受けることになりました

ただいま研修中No2

2006-10-20 10:43:00 | Weblog
訪問介護の内容向上にむけて 各種の講習会に参加しています
予防介護サポーター研修 10月12・19日 ツインパルながお
二日間にわたる 講義と実技研修 香川県東部中心に30数名参加し盛り上がった研修でした 研修修了者は地元市町村の介護サポーターとして登録し ボランティアとして活動します