東香川障害者自立支援センター

地域であたりまえに生きる そんなあなたを応援します

ハンセン病対策法が終了し 地域と交流へ

2008-07-19 12:22:40 | Weblog
香川県内にハンセン病療養所があること知りませんでした 今は小学校などとの交流事業や、学校、自治会、団体、個人が自由に訪れ、歴史や将来について自由に交流できるようになっているそうです 療養者を隔離し、地域から閉鎖する 苦しい時代だったと思います 障害のあることで負担を強いる 「ふるさとをください」は実感させてくれました 療養者のみなさん 小学生たち 一緒に涙し、笑い 共感した上映会でした

ふるさとをください 大島青松園で上映会7月16日

2008-07-19 12:14:55 | Weblog
ハンセン病国立療養所大島青松園(高松市庵治町 瀬戸内海の小島です)で きょうされん香川支部が主催し「ふるさとをください」上映会を行いました ハンセン病の後遺症で長期に療養しているみなさんと、地元の庵治小学校の生徒さんとの交流事業です 障害のある人たちが 地域であたりまえに生きる とても実感しました 療養者の人が終了後「いっぱい涙しました」と、お礼を言って帰られました。

短期入所施設 丹生の里 開設

2008-07-18 22:41:01 | Weblog
東香川障害者自立支援センター 隣の旧家を改造し 短期入所施設「丹生の里」を開設しました 主に利用者の緊急時等に対応できるよう設置しました 地元の入所施設 短期入所施設である 白鳥園 のぞみ園 真清水荘等連携しながら 地域の福祉施設として頑張ります 定員4名 旧家の和風建築ですが トイレはウォシュレット お風呂は電気温水器 お気軽にお問い合わせください

屋島 丹生の里勢ぞろい

2008-07-11 23:02:45 | Weblog
瀬戸内海を背景に 支援センター勢ぞろい 7月の温泉クラブは「白鳥温泉」 8月は花火 盆踊り 10月は支援センター旅行(徳島剣山ハイキング予定) 秋は学校の清掃請負(予定) 稲刈り 芋ほり 「なばな」や野菜の種まき 忙しそうだけど頑張ります

屋島も暑い

2008-07-11 13:24:09 | Weblog
屋島は源平の昔からの 壇ノ浦の合戦(扇の的を射止める伝説)で有名な 瀬戸内海が一望できる小高い半島の公園です でも やっぱり暑い 水族館の魚たちは 気持ちよさそうに泳いでいました