茨木市とんぼ作業所元職員山本さんが8月25-27日香川を訪問してくれました。土・日曜日近況の交流をしました。今は吹田市でケアマネージャーとして、高齢者福祉の分野で活躍されているそうです。26日は近くの瀬戸内海へヨットを繰り出し真夏の太陽をいっぱい浴びました。月・火曜日は金毘羅さん参りをしたり、気ままな一人旅で 香川県を旅するそうです。
さぬき市障害担当課より 支援センター建設状況問合せ 「利用希望者もあり、いつから開所するのか?」県への指定申請8月中に頑張ろう 関係機関 学校 支援相談機関へのあいさつや周知も必要 職員予定の浦辺さんと開所に向けた打ち合わせも必要 忙しそう
手狭となった杉の子学園(知的障害児通園施設)の建て替え工事順調に進んでいます 新しい活動拠点となることを願っています さすが吹田市ですね 公立保育園を民間委託していない貴重な自治体だそうです 市民運動頑張ってください
平和公園の平和の像前 香川県原水協22名参加 医療生協関係の参加者は若者が多く平和への担い手として 頼もしく感じました 中央の女性は香川大学医学部3年生 医療生協の奨学生 将来の平和・医療の担い手です。第二さつき作業所に在籍中 利用者のみなさんと「長崎平和を願う旅」に行ったときのことを思い出しました。
8月7日から9日開催 原水爆禁止世界大会に参加しました 7000人を超える人たちの熱い平和への思いで 会場は熱気に満ち溢れていました。県公式平和行事や他団体行事も同時並行で行われ 長崎は平和一色でした。平和への願い あらためて感じてきました。