東香川障害者自立支援センター

地域であたりまえに生きる そんなあなたを応援します

パートナー紹介

2006-11-24 19:16:50 | Weblog
パートナー紹介
妻の淑子です
吹田市の保育士をしています
趣味は山歩き わずかな暇を見つけては夜行バスに揺られています
二人で行った 滋賀県朽木村(4月)?山です
家族で上高地や尾瀬にも行きました
障害のある人や家族・ボランティアと毎年2月鳥取大山へスキーに行きました
東かがわ市も人工スキー場があり一年中スキーが楽しめる貴重な地域です
スキーツアー企画したいですね

就労継続支援B型施設 利用希望者と懇談

2006-11-21 07:38:11 | Weblog
11月17日 就労継続支援B型施設 利用希望者の家族の方4人と懇談しました
4人とも 東部養護学校高等部1年生に通う障害を持つ子どもさんのお母さん方で、みなさん子どもの将来に夢を託す 明るく元気なみなさんでした。「農作業よりパン工房がいいよ」「設備もより重度の利用者に対応しなくちゃ」積極的な意見で 終始前向きな懇談会でした。グループの名前も「ラパン(仏語 うさぎ)」NPO法人と共同の活動ができればと願っています
写真は「香川県東部養護学校」さぬき市長尾地区にある田園の中のゆったりした学校です。4人はここで学んでいます。

一緒にマラソンしませんか

2006-11-10 08:37:30 | Weblog
11・5淀川ハーフマラソン参加しました 15km付近の激走?のようすです 3000人近くの参加者 2時間10分 1300位の好成績でした 一緒にマラソンしませんか 県立大川体育館周辺は 練習環境いいですよ 090-7554-5546(渡辺)tatumi-watanabe@sky.quolia.com

やりました 淀川ハーフマラソン完走

2006-11-07 08:53:00 | Weblog
11月5日開催 第10回淀川マラソン大会 21Kmのハーフマラソンに参加 完走しました 2月から訪問介護の事業に備え 体力トレーニングとして 筋力練習 ランニング練習を続けていました 元同僚の片岡さん 山本さんの助言をいただきながら続けてきました 香川では地元の県立大川体育館 吹田では総合運動場が主な練習場 淀川マラソン たくさんの視力障害の方が伴走者とともに参加されていました 香川でも希望者おられたら協力しますよ 次はフルマラソン42Km 2月の木津川マラソン?3月の篠山マラソン? 一緒にマラソンしませんか?連絡ください 090-7554-5546(渡辺)

山田副理事長とともに

2006-11-07 08:38:14 | Weblog
山田副理事長 渡辺がさつき福祉会(吹田市)在職中大変お世話になりました 息子さんが さつき作業所で働く障害者のお父さんです さつき福祉会評議員 さつき福祉会後援会会長も勤めています その他 次男さんの経営する自動車整備会社の顧問もされ元気いっぱい活躍中です

就労継続支援B型施設 東香川障害者自立支援センター利用者募集開始

2006-11-02 08:49:24 | Weblog
2007年4月 開所予定
就労継続支援B型施設 東香川障害者自立支援センター(香川県指定申請予定)
*農業を中心に、障害者・高齢者支援の宅配弁当に取り組みます
定員 20人
東かがわ市土居140番地 (JR丹生駅より徒歩5分)

設置・運営 特定非営利活動法人(NPO法人)東香川障害者自立支援センター
*2006年3月 香川県認証 福祉活動に貢献することをめざしています
障害者自立支援法の下で、NPO法人も施設支援活動に参加できるようになりました

農業 米作り 野菜作り 食品加工
障害者・高齢者への宅配弁当製造・販売・配達
軽作業(内職)

利用者募集しています

お申し込み お問い合わせ
就労継続支援B型施設 東香川障害者自立支援センター準備室
0879-25-0077(電話 Fax) 090-7554-5546(渡辺)