縄文人の志葉楽さんのブログ

日記や趣味を書く

●請求書ばかりする 国が多すぎる 日本人も

2020年11月09日 18時32分07秒 | 政治
●請求書ばかりする 国が多すぎる 日本人も
請求書は 権利だろうと私は思う。
あれしろ これしろ 権利ばかり
請求書ばかり発行している。
見方を変えると 物事一つするように言っても ソレだけ。
その場で解るものだけは取り除く。
影になっていることまではしない。
請求されたことだけすれば良い。
頭の中で考えずに見えることだけしている。
これは 子供のお使いである。
誰かが見ていると仕事はしている。目が無いと サボる。
「おてんとさん」
こんな事知っているかな。
●おてんとさん(座頭市物語 主題歌) 「勝 新太郎」 song by Mayu
14,872 回視聴 2017/09/22 https://youtu.be/pebFMuMCv5w
yjmxh7631
チャンネル登録者数 1550人
作詞:阿里あさみ 作曲:冨田勲
「座頭市」シリーズの1974年から1975年に放映された
一番最初のTV版、「座頭市物語」の主題歌。
数年前…深夜のケーブルTVでずっと観ていて
勝新太郎さんが歌われるこの歌が、大好きでした。
youtubeを始めた頃には カラオケはなかったのですが
先日久し振りの録音で見つけました。
女性には合わない楽曲だとは思いますが
やっぱり…録音してしまいました~^^~。
…おてんとさぁ~ん…聴いてますかぁ~^^...
シンセサイザー奏者の巨匠「 冨田勲」さんの迫力に圧倒されます。
どうぞ 温かい目線でお聴きいただければ幸いに存じます。
...(Mayu)^^~
  
・おてんとさん 歌詞
歌:勝新太郎
作詞:阿里あさみ
作曲:冨田勲
  
鼻で知る春木の芽の匂い
耳で知る秋ツクツクボウシ
お天道さん……お天道さん……
めんないがらすのこのあたしとは
お互い貸し借りゃないけれど
きけばあなたもひとり者
 
(セリフ)
もし……どなたさまでございます
ええ寄るんじゃねえおい寄るんじゃねえ
寄るってえと俺ら抜くぞ
ウハハハハ……
何んだいおい枯葉さんかい
 
風がはこんだ落ち葉にさえも
おびえとび起き抜く仕込み杖
お天道さん……お天道さん……
かんべんなすっておくんなせえよ
やくざなこの身のかわいさに
片手念仏逆さ切り
 
(セリフ)
ああもう斬りたくねえ斬りたくねえ
お天道さまもしお天道さま……
ちょっとだけちょっとだけ
目を付けてやっておくんなせいまし
目さえありゃ逃げられるんです
 
地蔵さんにはからすがとまり
花にゃ蝶々がとまるというが
お天道さん……お天道さん……
こんどはわたしの番でござんす
泣かれる身寄りもないけれど
死ぬのはいやでございます
 
・お天道様  実用日本語表現辞典
読み方:おてんとうさま・おてんとさま
別表記:お天道さま、御天道様
太陽に畏敬と親しみをこめて言う語。日輪。
特に神格化された太陽神として扱う場合に用いられることが多い。
 
・おてんと‐さま【▽御天▽道様】
《「おてんとうさま」とも》
1 太陽を敬い親しんでいう語。
2 天地をつかさどり、すべてを見通す超自然の存在。
「悪いことをすればお天道様に筒抜けだ」「お天道様に恥じない行動」
 
・「お天道様が見てる(おてんとうさまがみてる ... - Weblio辞書
お天道様が見てる
読み方:おてんとうさまがみてる・おてんとさまがみてる
別表記:お天道様が見ている
人間の悪事に対して、ほかの人間が誰も見ていなくても太陽はきちんと見ているのだから、どんな時でも悪事ははたらかぬべきだと説く語。
お天道様がそのまま太陽を意味することもあれば、神や仏といったものの象徴として扱われることもある。
 
先日 市道の側溝が 深さ50センチほど。10メートルもないところ。
三ヶ月くらい前から市の担当課に何度か言ったのに変化無し。
先日 電話して怒鳴りつけた。それでも二週間して除草した。
でも 道路の高さまでは切ってある。もう一度電話した。
道路の高さまでは切ってあるけど 溝掃除はしないのかと。
予算がないので切るだけしか出来ない。
だったら毎年 年末調節として 3月近くなって 工事しているのは何か。
それは予定ですから。
この係の親の顔が見たくなった。
道路の高さまでなら子供でも出来る。
大人のすることは 舐めろとまでは言わないが 其処を綺麗にしゴミも取る。
今から雪も降る。側溝が詰って水浸しになる。
予算 なんとかして 底ざらいするくらい そんなに予算食わないと思うけど。
役人というものは 国会でもそうだけど 口だけはうまいね。
これは 30年余前の話だけど 役所へ行くと 通路から一番遠い窓際。
其処にブラインドなどを置いて 見えないようにしてゴルフのバーを振り回し
練習をしていたという事が発覚して 即刻取っ払い 窓まで見えるようにした。
今は全部 見晴らしが良いでしょう。
公務員 国も地方も 議員も 村会から国会まで この景気が悪いのに
ボーナスも給与も決まっている分 全額支払い。
今 広島で検察に逮捕されている人も その他で逮捕されている人も
総て 同じ金額の給与を得ている。
テレビなんて持ってないから見ないけど 見ている人に聞いても話題にもない。
この国はどうなっていくのかな。
●除夜の鐘の意味とは?つく時間や回数についても|村松山小空堂2019/08/05
https://www.taraku.or.jp/blog/hatsumode/joya-no-kane-meaning/
年越しの定番といえば除夜の鐘。
除夜の鐘の音を聞きながら今年の出来事を振り返り、「あぁ今年も良い一年だったなぁ」と年の瀬を感じますよね。
今回はそんな除夜の鐘についてのお話。
除夜の鐘の意味や歴史、108回という回数の由来や鐘をつく際のマナーなどについてご紹介します。

この 除夜の鐘 がうるさいから寝られないから打つなと言われてやめている。
全国で結構あるらしい。これは日本そのものを表す行事。
日本という国を この世から抹殺するつもりだろうか。
年寄りを尊敬しない人がいるはずだ。
デーサービスに行くと 母ちゃんなんかに生んで貰ったこと無い。
こんな口を利く人が結構いるらしい。親殺し 子殺しが当たり前の時代。
40や50で 引きこもりの子に殺されると恐怖で その子を殺して判決が出た。
この間の事例の犯人は 高級国民だった。年に親 子が何人殺されている。
近所付き合いもしなくなったら その家の内情は解るわけがない。
保育園などを建設反対。??? あなた達は この世へ飛び出してきたの。
今話している 日本語は誰に教えられたの。
権利を主張するなら 自分の義務をしなさい。
請求書出すなら 領収書を出しなさい。
チャランポランの時代になってしまった。
支那(中共) 今に沖縄占領しに来る。北海道の真ん中あたりは中共だらけ。
日本国土では無くなっているらしい。日本国中不動産の漁り買い。
その金はあなた方の税金が支那に払われ それで日本買い。
粗外地 難しい言葉けれども 日本も中共に戦前は沢山有った。
こんなに長くなる気はなかったけれども ネットは楽しいけど知り過ぎて
このくらいにしておきます。

コメントを投稿