花守

四季の花はそれぞれやさしく咲きこころなごみます
折々に咲く花を守りこころかすめる思い出など綴ってみたいです

どうしたものかしら

2018年09月23日 11時42分14秒 | 日記
今朝は夜明けを待って庭の草取りを少しだけしました
秋の長雨の後です草は自由に伸びてしまっています
とても一朝だけで終わるものではなくかといってまだ昼間には
外の作業は困難です
これから少しずつやります

一人暮らしの友人から電話が掛かってきました
膝と腰を痛めて日常の動作が難しくなってきてこの度
罹りつけの病院で介護認定をすすめられたそうです
知らない人に家に入っていただきお掃除とか買い物とか
お願いするにはまだまだ勇気が要るといいます
まだ家の中の事はゆっくり少しずつこなして買い物も
タクシーで行けば自分の意のままにと中々決断が難しいようです
昔人間です 辛抱強く遠慮がちな人だから

でもどうしたものかしら
あまり我慢しないで社会の援助を少しだけ借りて
また自分が出来るときに
少しだけご恩返しができたならば





先日のお客人が所望された私の稚拙な絵のことですが
これ差し上げようかなと思案しています
10号 色紙絵です

秋空

2018年09月22日 09時40分39秒 | はな

このところ降り続いた雨があがり今日は爽やかな秋空で
気持が晴れやかになります
彼岸花が咲き始めました
いつの間にか狭い裏庭に3か所も群がって咲くようになりました
何時もならお彼岸の墓参りには電車に乗って小旅行気分で出かけます
電車の車窓から田んぼの畔道に群がって咲く真っ赤な彼岸花は
心休まる田園の風景ですのに
此方では災害後の上り電車が
やはり来年1月までは不通のようで
お彼岸の墓参りどうしようかと思案しています





紫式部が季節の艶やかな色をみせてくれます
この花も繁殖力旺盛であちこちに枝を垂れて沢山の実をつけています
裏庭には草がたくさん生えてしまいました
明日は朝早くから草取りを頑張りたいけれど
さてさて



秋祭りの太鼓の練習がはじまったようです
太鼓の音 聞えてきます
静かな田舎町にふさわしい心休まる響きなのです







悲しい藤袴

2018年09月21日 09時44分41秒 | 日記

もう藤袴が咲いているかも知れないと思って
裏庭に行ってみました
でも悲しくって仕方がないのです
だって先日はつぼみを膨らませていました
せめてあの時に写真を撮っておけばよかったです
雨上がりの中で枯れてしまっているのです
如何したのでしょう
降り続いた雨のせいかしら
今年は諦めましょう 仕方がないわよね




ミカンが大きくなって重たそうです
今年は美味しいミカン食べられそう 名前も種類も解らないまま
もう長年美味しさを感謝です



先日お越しになったお客様からお礼の電話がありました
そして言われるのです
何なんでしょう 私達のこと理想の夫婦だなんて
勿論 私は夫婦のスタイルはいろいろと思っています
これが本当の夫婦というお手本なんてないものと常日頃
思っています
だからどこが理想なのか判断は難しいです
ただ私達は先日のお客様夫婦より先輩だけどまだ身のこなしが
軽いということは確かかも
もしかして身のこなしのことかしら
でもこのところ主人は少し上体がやや前かがみかも
気になっています

まあ何でもいい
皆で集合の記念写真を撮影して帰られたからまた送ってくださるでしょう
雑談中にお客様が私が描きためている絵を一枚でもと所望されたので
勿論稚拙な作品ですが一枚選んでおきましょう

愛犬ちゃん

2018年09月20日 09時27分14秒 | 日記

先日はお客様をお迎えして楽しいひとときでした
お客さまご主人は体調が芳しくなくて左足に少し麻痺がのこり
補助具をつけて杖をついての日常生活なので息子さんが
車の乗り降りや部屋への案内など介護役を務めておられました
少し以前に私達夫婦で入院中のご主人をお見舞いに行ったので退院の
ごあいさつに来られたのです
私は座敷に椅子を準備して待っていました
その奥様もまた足腰の状態がよくなくて椅子をお望みでした

当日は可愛いワンコちゃんも同行(というより主役のようで)
一家の話題がワンコちゃん中心になっているようでした
小型犬で可愛い洋服を着て好奇心いっぱいの様子で部屋中忙しく
歩き回っていました
平素とても行儀よく手の掛からないワンコちゃんだそうで
“コナコちゃん”と呼ぶと近寄ってきます
 
私達はむかし愛ちゃんという柴犬を飼っていましたが
こんなにも可愛いのなら小型犬を部屋で飼ってみたくなりました
一家の癒しですもの





抱っこされた愛犬“コナコちゃん”
甘えた表情です




これで大丈夫

2018年09月19日 15時32分55秒 | はな
これで覚えられます
あるブログで秋の七草の覚え方をお示し下さいました
有難いこと これでもう忘れません
お(おもなえし)す(すすき)き(ききょう)な(なでしこ)
ふ(ふじばかま)く(くず)は(はぎ)
これからは
[お好きな服は]と唱えましょう

これまでに春の七草の覚え方として
せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ
すずな すずしろ これぞ七草ととなえていました
これで春の七草も秋の七草も大丈夫忘れることはないでしょう

中秋の名月もう直ぐ眺められます
何ですか いよいよ民間人の月旅行実現なのですか
新聞によると2023年に月面には降りないけれど4~5日かけて
地球と月を往復する予定とか
素敵な夢の実現ですこと
月旅行に契約した人が
「月に行くことにしました 小さい頃から月が好きで・・・・・・」と
私も月を眺めること大好きです

裏庭にもぼつぼつ藤袴の花が咲くかしら





大毛蓼の花少し膨らんできました