長岡市の不動産情報「和興不動産ブログ」査定・買取・売却もご相談ください!

中古マンション・中古住宅・分譲地・売地・売家の査定・買取、賃貸物件もおまかせ!最新の「不動産売買賃貸情報」を発信

桜が風に散ります。長岡市市民文化公園(2014/04/19)

2014-04-19 12:04:00 | インポート
週末の花見には、何とか持ちこたえたようです。 

木蓮はもう散り、今は真っ白な雪柳の花が真っ盛りです。


 


拡大してご覧いただくと、花びらの散っていく様子が良く見ることができます。 


(出来れば、1080p、全画面表示で。)



  IMG_0615


IMG_0614


IMG_0610


IMG_0612


IMG_0613


              3D-中央図書館のスイセン (1024x718)



  Google+Photoアルバム:https://plus.google.com/photos/+wakonagaokainfo/albums/6003814821828483841


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ社屋の外装改修にかかりました。

2014-04-10 11:04:00 | インポート
内装こんなにきれいなんだから、なんかもったいないよ! と、お客様にまでも言われていた当社の外壁(笑) 。

 なんとかしなきゃね・・・と言い続け早数年。

   塗装なのか張替えなのか、色、素材、、、 考え始めると悩んでしまい、タイミングを逸していました。

  内装の大幅リフォームを行ったのが、2009年の年末ですから、 内装終わったらすぐ外装も直そうね から、4年。

   重い腰を上げ・・・というよりは、若い者の行動力で昨年から打ち合わせがスタート。 

大恭建興さんと何回も打ち合わせ、アドバイスを頂いて、 いよいよ本日から、工事開始となりました!

アルバム表示会社外壁リニューアル!Day1

工事前に写真を。

 なんだかちょっぴりさみしくなりました。

アルバム表示 会社外壁リニューアル!Day1

  が、足場が組まれていくにつれ、わくわく! 完成が待ち遠しいです!

アルバム表示 会社外壁リニューアル!Day1

ご近隣の方、ご通行の方、ご来店されるお客様、しばらくご迷惑をおかけいたします。 

宜しくお願い致します。

 営業は通常通りです!

 1つだけ、入り口の頭上に足場があります。

 ご来店の際は、何卒お気を付け下さい!  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栖吉川とスイセンのつぼみ

2014-03-31 10:03:00 | インポート
アルバム表示 スイセンのつぼみ
季節を追いかけるように、一気に花のつぼみが伸びてきました。

自然の生命の力強い息吹を、実感させられる光景です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の草花 3D写真集

2014-03-29 12:03:00 | インポート
私が撮影した春の3D写真を集めてみました。

遠くを見るような、ぼーっとして昔の思い出に浸っているような感じで見ていると、2枚の画像が、ちょうど3枚に見えるようになります。

その中央の画像が立体画像として見ることができるようなります。

何の変哲のない写真が、左右両眼で見た別々の画像が重ねあわされると、詳細なニュアンスまで読み取ることができるようになります。

まさに新しい体験と言えると思います。

徐々に大きな画像でも、立体視できるようになります。

そうすると、本当にその場面を窓のから眺めているような、現実感のある体験ができます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れのち霰(あられ)

2014-03-22 12:03:00 | インポート
アルバム表示 晴れのち霰(あられ)
濡れていた路面は、凍っていてヌルヌルと滑ります。

草の上には、薄らと霰が白く積もっています。

日が射したので、堤防の遊歩道で1枚。

10分後には、厚い雲が一気に覆いかぶさるように迫ってきて、霰模様。

傘を持たずに出かけたので、雨よりはましかなと、もう1枚。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越路建設さんのオープンハウス「省エネ魔法瓶ハウス」を見学させていただきました。

2014-03-21 12:03:00 | インポート
パークタウン稲保の中で、今日、21日(金)から26日(水)までの6日間、開催されます。

早速、見学させてもらいました。

アルバム表示H26-3-21 オープンハウス


リビングダイニングが広々として、この充実した設備・仕様でありながら、この価格で提供されているのは驚きです。

床下を含む24時間熱交換型換気システムが採用さており、屋内で発生した熱(など。)を外に逃がさずに、新鮮な外気を取り入れているせいか、温水ルームヒーターの暖房だけでかなり暖かく感じました。

越路建設さんで住宅を建てられた、たくさんのお客様の実績を集約して、一番人気のある間取り、設備・内装・建具の仕様が採用されているとのこと。

なるほど、モダンで洗練されていて、かつ、落ち着きのある雰囲気を醸し出していました。

実績の積み重ねと集積された情報。

ちょっとやそっとでは真似できる水準ではないと感じました。

この住宅は、モデルハウスとして公開するのと同時に、販売活動も並行して行っています。

この価格パフォーマンスであれば、成約になるのはかなり早いのではと思われます。

住宅の建築を考えられている方も、最新のデザイン、意匠の集約、完成された一つのモデルとして、かなりご参考になる点が多いと思います。

まさに「一見の価値あり。」物件と言えます。

越路建設さんホームページ:http://www.koshiken.com/event/details_70.html?PHPSESSID=26e72a50e26464bc666962d36fb88bb2

あいにくの天候だったため、ご紹介の写真などは撮影しませんでした。

天候の様子をみて、再度、取材に伺わせてもらおうと思います。

<参考>越路建設さんのバーチャルモデルハウス:http://www.koshiken-model.com/007n/home007.html

間取り、仕様等は違いますが、雰囲気的にこのモデルが一番近いと思います。

ご参考にしていただきたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザB型

2014-03-20 12:03:00 | インポート
家内が日曜日(16日)頃から風邪の症状が出て、月曜日にかかり付けの内科医院で診てもらいました。

その時の体温は37.5位。

喉の痛みと体のだるさがありました。

一般的な風邪ではないかと、総合感冒薬、高熱が出た時等のための頓服薬、抗生物質薬を処方してもらいました。

薬を服用した後は、体は楽になり体温も37度弱に下がりますが、薬が切れると寒気がして38.5度くらいに上がり、喉の痛みもなかなか収まりません。

いただいた薬が無くなり、医院のほうは明日から連休になるため、今日、再診してもらいました。

熱がなかなか下がらないということで、早速、インフルエンザの感染検査をしてもらったところ、インフルエンザB型に感染しているとのこと。

先生は、A型の患者さんの方が多く、B型は少なくインフルエンザの流行期の初期と終期に僅かに見られる位と仰っていました。

昨年の11月にA型の予防接種は受けていましたが、B型はしていませんでした。

もう少し、インフルエンザの可能性について調べれば良かったと、少し後悔しています。

インフルエンザの情報:http://www.senpukukikan-navi.com/expression/influenza-btype.html

初診の時は、まだインフルエンザの症状がる初期だったため、検査をしても検出されないということです。

高い発熱の症状が出て若干時間が過ぎていますが、タミフルと、併せて頓服薬を処方していただきました。

患者本人は、看護師さんから車の中で待っているようにとのことで、私が薬をいただいてきました。

帰ったら、なるべく本人との接触を少なくし、特に老齢の人や体力の落ちている人は注意するするようにとのことでした。

本人は症状もやや落ち着き、峠を過ぎたのではとの感想。

ほっとしている一方、今度は私が発症しないよう、気を張っていかなければなりません。

調べてみると、同じ家庭内の家族感染は100㌫。

発症するかどうかは、その人の体力、免疫力の問題だそうです。

普通の風邪とは違う高熱、激しいのどの痛み、体のだるさと痛みと感じたら、早めに診察、再診を受けた方が良さそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パークタウン稲保にバス停標識設置

2014-03-18 12:03:00 | インポート
アルバム表示パークタウン稲保にバス停



ストリートビューを見るGoogleMap ストリートビュー表示へ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪消えと同時に早朝の散歩が急増

2014-03-18 09:03:00 | インポート
アルバム表示早朝散歩が急増



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パークタウン稲保にバス停が新設されます!

2014-03-14 10:03:00 | インポート
< *拡大表示は上の画像をクリック!>


4月1日より、新路線にて運行する予定で手続きを進めているとのことです。

また、幹線道路の改良等が着々と進められ、完成を間近に控えた信濃川東西の市街地を循環する都市計画道路の要衝となります。

< *上の画像をクリックするとGoogleMapストリートビュー(稲葉町交差点)をご覧いただけます。>

徐々に都市基盤の整備が進み、パークタウン稲保の住宅地の将来性に期待が高まって来ました。



『パークタウン稲穂 国道8号愛宕交差点から現地まで』


ルートの沿道の様子を約1/2程度に短縮して編集して見ました。

稲葉町の交差点から北陽工業団地までの間の市道の拡幅整備工事が進められています。

長岡市都市計画道路横枕町福島線(旧名称:稲葉摂田屋線)総延長9.82kmの最後の整備区間であり、長岡市の一大事業が完成されることになります。

<iframe frameborder="0" height="350" marginheight="0" marginwidth="0" scrolling="no" src="https://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&amp;msid=201186104431578726857.0004cc3c4e7dd847e0ffb&amp;hl=ja&amp;brcurrent=3,0x5ff5077a5502352d:0x513c834ba322f7ef,0&amp;ie=UTF8&amp;t=m&amp;ll=37.4427,138.875771&amp;spn=0.095405,0.154495&amp;z=12&amp;output=embed" target="_blank" width="610"></iframe>
より大きな地図で 都市計画道路-横枕町福島線 を表示

昭和60年頃だと記憶していますが、長岡バイパスの長岡大橋架橋工事、愛宕の新幹線と信越線の下をくぐり抜けるガードの大規模工事を経て、長岡東バイパス(現国道8号と17号)へと接続。

そしてそれに引き続くように、愛宕から新保方面に向けて道路整備が始まりました。

その当時は旧17号線から新保方面に車で行くには、新町の踏切を渡るしかありませんでした。

栖吉川を渡る架橋により、長岡駅東口から愛宕経由で新保に直接にアクセスできる。

まるで夢のような感じがしたものです。

それから30年近くの長期間を経て、ようやく整備の完成が近づきました。

平成25年度末完了の予定とのことです。

両サイドに歩道を備えた高規格の市道が整備されることになり、更に利便性と安全性が高まることが期待されます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする