一人ディズニー見聞録

ディズニーを切り口に世の中の出来事を紹介しています。ディズニーソングのコンサートレポートも書いています。

ディズニー100 フィルム・フェスティバル 『アナと雪の女王』

2023-10-07 16:36:49 | 映画




10月7日(土)、『ディズニー100 フィルム・フェスティバル』が行われている横浜市内の映画館で『アナと雪の女王』(2013)を観に行きました。

『ディズニー100 フィルム・フェスティバル』は、今年創立100周年を迎えるディズニー社を記念して、全国100か所の映画館で特別上映イベントです。2023年10月 の毎週土日限定で開催されており、10月7日(土)は主題歌が社会現象を巻き起こした『アナと雪の女王』が上映されました。

9月25日(月)の午前0時よりチケットが販売されていましたが、その日の午後0時には完売するなど、イベントの約2週間前から盛り上がりを見せていました。

今回のイベントでは、来場者限定のアクリルスタンドが配布されました。主人公のアナとエルサの2人が並んで立っている姿がプリントされたこのスタンドは、見ているだけで可愛くて癒されます。


〈『アナ雪』来場者特典のアクリルスタンド〉


今回の上映は、アナの日本語吹き替え声優を務めた、女優の神田沙也加さんが亡くなってから初めて劇場公開となりました。

神田さんの声は元気いっぱいで姉想いのアナにピッタリで、神田さんはアナの生まれ変わりと言っても過言ではありません。今回の『アナ雪』の劇場公開は、ディズニー創立100周年をお祝いすることに加えて、神田さんを追悼する意味合いもあったのかもしれません。

特に、劇中でアナが人生で初めて国外の人々と関わることへの嬉しさを唄った『生まれてはじめて』を聞いたときは、この歌を唄う神田さんの姿が思い浮かびました。

神田さんが意気揚々と嬉しそうに唄う姿を想像すると、直接その歌声を二度と聞けない寂しさと、私たちを感動させてくれたことへの感謝の念を抱きました。

そして歌の終盤になると、急に胸が熱くなり、最後の「生まれてはじめて」という歌詞のところでは涙が出ていました。前述した寂しさと感謝の感情が頂点を極めたため、自然と涙が出てきて心を落ち着かせたのだと思います。

感動の涙をもたらした『ディズニー100 フィルム・フェスティバル』最初の作品『アナと雪の女王』。今月の土日にこのイベントが行われる劇場では、感動をもたらすことになると思います。


耳下腺腫瘍との闘い15. 認定証の注意点と自己負担限度額

2023-10-05 12:24:58 | 健康




こんにちは。DR.ハヤシです。

10月2日(月)と4日(水)に、高額になる入院費などを所得に応じた限度額まで軽減することができる限度額適用認定証について紹介してきました。

今日は、認定証の注意点と所得区分別自己負担限度額について紹介します。

オンラインまたは役所などの行政窓口で認定証の発行を終えましたら、入院時に持参し入院当日受付へ提示、または月末までに入院病棟の事務員へ提示を行ってください。

ここでいくつか注意点があります。認定証の提示が入院日の翌月以降になった場合、入院日の月の入院費は通常の一部負担額(3割負担)を支払うことになります(同じ医療機関であっても、医科・歯科別、入院・外来別で計算します)。

認定証は入院費、手術費などの医療費は軽減の対象になりますが、入院時の食事代、レンタルパジャマや個室使用料などの保険外の費用は、軽減対象にはなりません。

限度額適用認定の制度は、所得によって自己負担の軽減額が異なります。年収約1160万円以上から住民非課税の5つの区分に分けられており、それに伴って自己負担限度額が変わってきます。

詳しい区分内容は、全国健康保険協会(協会けんぽ)Webサイト内の限度額適用認定のページをご確認ください(下記のURLを検索すると、サイトにアクセスできます)。

〈「全国健康保険協会 医療費が高額になりそうなとき」〉
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3020/r151/

耳下腺腫瘍との闘い14. 限度額認定証の発行方法 窓口編

2023-10-04 16:17:00 | 健康




8月上旬に行われる耳下腺腫瘍の除去手術を受けるのに伴い、7月下旬に限度額適用認定証(以降、「限度額認定証」に統一)の申請を行いました。

前回の記事では、オンラインによる発行方法を紹介しました。今回の記事では、役所などでの窓口で発行方法を紹介します。

◯窓口での発行

限度額認定証の交付を受けるには、自身が加入する健康保険や市区町村の国民健康保険の窓口へ申請が必要になります。

限度額認定証は、申請した月の1日から適用となります。また、申請から発行まで期間を要する場合があります。

私の場合は、自身の住む役所の保険年金課の窓口で申請すると、その日の時点で認定証をもらうことができました。

発行までの時間や手続き方法は各自治体によって異なるため、ご不明な点は加入している健康保険の窓口へお問い合わせください。

耳下腺腫瘍との闘い13. 限度額認定証の発行方法 オンライン編

2023-10-02 11:34:40 | 健康




8月上旬に行われる耳下腺腫瘍の除去手術を受けるのに伴い、限度額適用認定証(以降、「限度額認定証」に統一)の申請を行いました。

限度額認定証とは、医療費の窓口支払いが高額になる場合、自己負担額を所得に応じた限度額まで軽減するために提出する証明書のことです。

この証明書を手術や入院を行う病院の窓口に提出することで、高額になる医療費を安く抑えることができます。

限度額適用認定証の発行方法は、オンライン役所の健康保険課の窓口申請の2つがあります。本日は、オンライン申請について紹介します。


オンラインで発行する

オンライン資格確認システムの普及により、マイナンバーカードまたは被保険者証の情報から限度額認定証の情報を閲覧できるようになりました。そのため、限度額認定証のの事前交付申請や原本を取り寄せる等の準備が不要となっています。

オンラインによる資格確認を希望する場合、限度額確認票を記入し、入院当日に病院受付に提出してください。

オンライン申請は、自分が住んでいる役所に足を運ばなくて良いというメリットがあります。しかし、次の点に注意が必要です。

1.保険組合の対応状況に差があるため、オンライン申請を希望する場合は事前に加入している保険組合にオンライン閲覧が可能かをお問い合わせください。

2.加入されている保険組合がデータを登録していないと閲覧することができません。その場合は、限度額認定証を申請し原本を窓口に持参する必要があります。