山葵blog

大阪でひっそり活動中の占い師山葵のブログ。 Twitter @wasaby_w

扁桃腺手術とわたくし ~術前検査編~

2019年09月04日 | 扁桃腺手術日記
長年連れ添った扁桃腺と別れを決意したのが4月でしたが、仕事の都合やなんやかんやを考慮して手術は9/17に決定。
本日は術前検査です。

前の検査から既に2ヶ月が経過しているので、いろいろ看護師さんがしてくれた説明はほぼ忘れています。
「なんしか再診受付終わったら耳鼻咽喉科に行く」
ということしか覚えていません(笑)

再診受付終わってから耳鼻咽喉科へ行ったら喀痰検査容器を渡される。
人生初の喀痰検査w
そして診察まで終わったら入院オリエンテーションがあるらしい。
聞いてへんがな。
一日休みやからいいけど。
事前に説明して欲しいもんやわ。

尿検査と喀痰検査はクリア。
喀痰よくわからんけど合ってたのかしら?
血液検査は12人体制で採血してたので待ち時間10分くらいでした。
待ち時間表示がでてたのは大阪ならではなのかしら。
検査中・準備中と掲示が出るのでわかりやすい。
ハローワークみたいな並びでしたw
長いこと行ってへんから合ってるか知らんけど。
注文の多い採血のお姉さんで、腕の角度の調整が難儀でした。

心電図。
同じフロアなのですが受付がよくわからず多少ウロウロする。
受付のお姉さんが「欽ドン よいOL普通のOL悪いOL」の悪いOLやってた人に激似でした。
待ち時間3分くらいで終わった。
健康診断でしかしないから忘れてたけど、検査の時は脱ぎやすい服じゃないと辛いんやったわ。

レントゲン。
ラジエーションハウスですよ!
待ち時間0分で迎えてくれたのは窪田正孝でも丸山智己でもなく。
もちろん浜野謙太でもなく。
そして遠藤憲一でもなく。
まさかの山中伸弥教授似でしたw
そしてほんまにお着替えめんどくさかった。
検査の時はブラトップ付タンクトップレベルでいいな。

術前検査は1時間で終了です。
麻酔科の診察まで時間あるから地下のローソンを探検しました。
おそらく命綱になるだろう、ローソン。
ハーゲンダッツだけ種類が多いというw
入院グッズが多いのはさすがでした。

とりあえずバスチー買って食べました。
めっちゃ美味い。
なにこれ、マジ美味い。
ローソン天才やな!

麻酔科の診察。
担当医師がめっちゃ男前でした。
昨日なに食べた?のジルベールのようです。
麻酔は安心です、知らんけど。

耳鼻咽喉科の診察は一瞬でした。
なんやったのか、レベル。

入院オリエンテーションなるものを受けたけど、たんなる説明でした。
ベッド見れたし、良かったけどねー。
とりあえず白い巨塔みたいな総回診はないらしい。
超残念でした。

#扁桃摘出 #扁桃腺手術
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする