福々 満喫ライフ

東北での笑いあり涙あり?の生活をお知らせします。

m保育園を見学

2008年06月13日 16時01分24秒 | Weblog
9月から お世話になりたい 保育園がもう一園見つかった
ここは 家から 5分
とても 近い。
支援センターもあり 結構、頻繁に遊びに行っていた園だ
今日は パパも一緒に3人で行く日。
昨夜のパパダウン事件があったので 3人ともちょっと疲れていたが
パパがどうしても行きたいっというので 足を運んだ。
まず、1.2.3.4.5歳児の保育室とランチルームを園長と一緒に周った。
ランチルームは 3歳児から 自分で取り分けて食べるシステム。
これには驚いた。
3歳で 自分の食べるものと量を 自分で決めるのだ。
すごい。わたくんにも できるのか?
もう一つ 驚いたことがある
なんと 3.4.5歳以上は 縦割りクラスになっているのだ。
縦割りクラスが3クラスあった。
年齢がちがう子どもたちが 一つのクラスに入って保育が成立するのか
小学校では 掃除の時間は縦割りグループで掃除をしていたが
保育園で・・・ しかも 3歳から ・・・。3歳といえば まだ 一人遊びの延長。
3歳までは まだ かなり時間があるので その時考えよう〔転勤もあるだろうし〕

今回 好感がもってた所
・食事の与え方が 発達にあわせた与え方をしている。
 抱っこで一人一人与えている。
・母乳OK
・お昼寝は ベビーベッド 

食事環境面の充実は とても魅力的
わたくん、パパは この園が 気に入ったみたいだよ。
 




 

パパがダウン?

2008年06月13日 15時23分59秒 | Weblog
昨夜 3時 わたくんが ぐずり出す。
うん? なんか変。 パパがいない。
耳をすますと トイレでなんか 苦しそうな音が。 あわてて かけつけると・・・。
青い顔で ぐったりしたパパが
「めまいと吐き気がして 苦しい」
の 一声で ママは一瞬 冷や汗をかいた
とにかく 様子を・・・ っとおもったが、回復の兆しなし。
思いきって 夜間救急センターへ行くことに。
カバンに オムツや タオルケットなど 思いつくものすべて詰め込む
そして 寝ているわたくんを着替えさせ おんぶヒモへ
なんとか急いで準備して パパを車へ乗せて 病院へむかった。
深夜ということもあり、道路は空いていたが、ママは焦っていたせいか
運転もすこし乱暴
途中 心の中で「タクシーを呼べばよかった」っとおもったが
もう 引き返す訳にも行かず、つっぱしった。
病院の入り口に車を止めて、車椅子にパパをのせ 受け付けをした。
先生がきて CTと点滴をすることに・・・。
パパ とても かわいそうだった
わたくんは 病院へ着くと 目を覚まし、キョロキョロ
夜の病院は 声が響く。キャー イタイタ ダー。」 
いつも以上に 大はしゃぎ
そして、 パパと一緒に 病室で仮眠。
ママは 薄暗い病室で 二人の寝顔を見ながら 考えていた。
わたくんだけではない。
パパも大事な大事な人。大切にしてあげなくちゃ。
その後、CTにも異常なく、点滴で回復して帰宅。
よかった。元気になって。
帰ってきて おかゆを 3杯たいらげた
もしや??? 食べ過ぎ?
まぁいい。元気な姿にもどっただけで。


わたくん、はしゃぎすぎて 疲れたんだね