京都市上京区泰童町288 「カフェイチマルマルイチ(Cafe1001)」
【1651】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/78/69765d862bdd0b4cbcea21d9979aa701.jpg)
京福電鉄「北野白梅町駅」を下車し今出川通に出て、京都御所方向へ北野天満宮の脇を通りつつ千本通りまで進み、交差点を右に折れ下る。 約500㍍下ったら一条通を今度は左折し、その約200㍍先右手に佇む、厨子二階の京町家が目印のブックカフェです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/af/fb4b4f637e2203a3547ab80e5d93e81a.jpg)
引き戸を引いた玄関先の走り庭部分には、POPなアートと棚からこぼれそうなほどの本が、所狭しと並んでいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/37/5f6659541ffd5a3b0123f63168bf8bbc.jpg)
正面奥の裏庭から光が差し込み、その手前の板張りの客間が、灯りと共にボーツと照らされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/fe31446867749f3b339f468978cf255c.jpg)
奥の裏庭を背にして玄関を眺めたところ。
蔵書に混じって小物類もたくさんあり、おやじの好きなニャンコの類も目に付きニヤリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9d/bf1e0111760c0ae0245788a7df219605.jpg)
今回は玄関横の土間の部分にあたるテーブル席に腰かけました。
尚以前此処は、西陣織の工房だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3a/1a89d0393cb3473bc4dd8150def78e05.jpg)
壁面に貼られているポスターからも、ゆるりとした雰囲気が漂ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2f/f15252a0490a53f29fdddd860c27f13a.jpg)
メニュー表①
週替わりのプレートの内容が、冒頭にアナウンスされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a8/07ca469652cb8a8590caca24fea273b6.jpg)
メニュー表②
次項はサンドイッチの内容で、自家製パンを使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d7/8f0bf24da3279f578a13d2500b70c708.jpg)
メニュー表③
まるいちカレーも、週替わりと並ぶ人気メニューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/00be15d0dd89a277df4065f5d0b528d1.jpg)
メニュー表④
珈琲は拘りの「水出しコーヒー」です。 美味しそ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d3/eb3550a3fe9ac827c44434761ee06090.jpg)
メニュー表⑤
チョコミントパフェやショコラのスイーツ類も、此処の看板メニューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cb/7eea97dfee04e77bdcfd8ca19a7268fb.jpg)
「今週のプレート 950円」
1プレートに「丹波鶏と根菜の白ワイン煮込み」と「いろいろキノコのクリームミネストローネ」、サラダ、ライスがのるシンプルなセットで、男子ならライスを大盛りにした方が良いかもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f6/ba98841830a8a4e2581186015235912d.jpg)
その白ワイン煮込みには、鶏肉と根菜にしっかりとワインが浸みこみ仄かな甘味があり、もう一方のミネストローネは穏やかな優しい味わいがし、どちらも丁寧な仕事ぶりが垣間見え言うこと無し!
のんびりホッコリ過ごすにはピッタリの空間といえ、本を片手にランチやパフェをいただくと、日頃のストレスもどこかに吹っ飛んでしまいますよ。 但し人気店ですので、混雑時には時間制限がかかりますのでご注意を。