京都市下京区東塩小路高倉町8-3 アスティロード京都 1F
「竈炊き立てごはん 土井 京都駅八条口店」 【1470】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3a/28a33cfa2b5a0d86ddf533abdd09b22d.jpg)
JR京都駅八条口の新幹線改札口に程近い、アスティロード「おもてなし小路」内に在る、京都を代表するお漬物屋さんが運営する、竈炊き立てご飯と志ば漬が美味しいお茶屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fc/61ce5ac40d71ab2072396f5a33e0cbae.jpg)
店頭にズラリと並ぶお漬物の数々。 土井さんといえば社名にもつけられた、志ば漬の他に、千枚漬やぶぶ昆布漬、今人気のすぐきが有名ですね。 また茶屋形態のこのお店は、大原本店に次いで2店目の出店となります(祇園に3店目が在ります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3b/c77b7cc87e2b97504e8eeeabbc0c416b.jpg)
格子状のBOXによって仕切られた店内は席間が広く取られ、常に満席状態が続く人気店ではありますが、ゆっくりと落ち着いてご飯をいただくことができます(向かいのイノダコーヒ【1451】と人気を二分しています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6c/2ae4323c489e9cbc5f036bd9a9259200.jpg)
お品書き①
店頭右手に設えてある「竈」で炊いたご飯についての拘りが、冒頭に綴られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c3/036d3abb6507ff4e51d62941f2f0d019.jpg)
お品書き②
そのご飯とお味噌汁、お漬物、おばんざいがフリーでいただける「お膳」が、リーズナブルな価格で用意されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/88/c91e7190a112c0daf9b3388adb16d60c.jpg)
お品書き③
志ば漬入りのコロッケがあるなんて、ついぞ知らなんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/3804e3d7305ec2187ac5b5694ae843e2.jpg)
お品書き④
揚げもんや炊いたん、お茶漬け等、一品モノもありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/0eefbb5d1471c1f6e5fa6c7cb2ab4d10.jpg)
前述の「膳」をオーダーし、先ずビュッフェにて「お気に入り」をチョイスします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/54/e2f291fcfea3c5fcf1b424740a8f4381.jpg)
とりあえず一通り皿によそって、膳が運ばれてくるまで暫し摘みながら待ちましょう。 いずれも温かみのある柔らかな味わいで、食べててホッコリします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/0e2a46bc3b86a0a3baeec8420c75f3a6.jpg)
「西京漬膳(さわら) 1,550円」
メインはもちろんさわらの西京漬ですが、それが霞んでしまうほど、竈炊きご飯の旨さにはインパクトがありますね! また志ば漬以上におやじは、「ちりめん山椒」のキレのある刺激が気に入りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4b/50764abd28195e7bfae667ee8c6956df.jpg)
漬物のノウハウを生かした西京漬は、淡白な白身の旨味を塩梅よく引き立たせており、ご飯が何杯あっても足りません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/7895dab7721722ae852b40ce83cfb52f.jpg)
おばんざいの「たたきごぼう」の優しい味わいが気に入り、サラダと共にお代わりをしました。 更に最後の〆に、爽やかな柚子ゼリーも1つ(デザートのみ一人1個の制限です)
流石に「ご飯のお供」には手馴れているだけあり、いつも以上にご飯の旨さが際立つ献立の数々でした。 やはり日本人にはご飯が一番と、改めて再認識しましたよ!