おやじ News! watch-dogs

十輪寺(西京区)

一本の枝垂桜と向き合い、時の移ろいに暫し想いを馳せる。


京都市西京区  「十輪寺・なりひら桜」  (古都探訪 99)



京都市の西の郊外、小塩山の麓にひろがる大原野の一角に佇む十輪寺は、平安時代初期に創建された天台宗の古刹。



平安時代の歌人として名高い在原 業平(ありわら の なりひら)が、晩年過ごした地として伝わり、別名「なりひら寺」とも呼ばれる。



その静かな境内にある1本の枝垂桜が、3月下旬、満開を迎えた。



寺同様「なりひら桜」とも称される桜は、2014年・春のキャンペーン「そうだ京都、行こう」の舞台にも選ばれた、知る人ぞ知る隠れた名木でもある。



高廊下の屋根に被さる枝を眺めつつ進むと本堂に至る。   ゆるやかな曲線を描く本堂の屋根は、鳳輦形(ほうれんがた)と呼ばれ、御神輿をモチーフにしたもの。



本堂に上がり回廊を渡り「三方普感の庭」から、なりひら桜を眺める。



高廊下、業平御殿、茶室に囲まれたこの小さな庭は、それぞれから立・座・寝と3通りの見方で、趣の違いを楽しめることからその名が付いた。



たとえ1本の桜であっても見場により、これだけ変化に富んだ趣のある表情を魅せる木は、そうそうお目にかかれない。



最後に裏山にのぼり庭を見下ろせば、それまでとは違うダイナミックな情景に暫し見惚れる。



人もまばらでゆっくりと桜を愛でることができるのも魅力の一つ。  是非!


           photo by OLYMPUS OM-D EM-5Ⅱ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「古都探訪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事