京都市中京区木屋町通御池上ル東側
「めん坊 木屋町店」 【1767】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/79/94db6a97913d1ac495bf4e07ea98c5c1.jpg)
地下鉄「京都市役所前駅」を下車し、出入口②から御池通に出て鴨川方向へ木屋町通まで進み左に折れ、その約50㍍先右手に在る、めん処&会席料理専門店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fc/78503f2623135a8574350f52c0a9c7aa.jpg)
一之舟入に上る木屋町筋は高級料亭が軒を連ね、お昼でも5.6千円はざらといえ、このようなリーズナブルなお値段が目に留まると、ひきつけられるように足が向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/6e4af29f6373c0a7bf1acaddb8c30f49.jpg)
それでもストーンと奥まで続く寄りつき道に一歩踏み入ると「ホンマに大丈夫なの?」とドギマギしてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f2/7ee85bbe68bfc852764ed62548798e5d.jpg)
玄関先のしっとりとした設えにも、いかにも高級そうな佇まいを感じ、益々不安がよぎります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/08b766a6725cec4b2bf35613dd6a2392.jpg)
待合もシンプルな構成ながら京都らしい季節感溢れるもので、やはり場違いなところに入ったような、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6e/17cd7b949bd906beec973105c8f7236f.jpg)
但し通されたのは左手に在るテーブル室で、一転して庶民派的な雰囲気に、ようやく胸の鼓動も収まってきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d0/270af844d1612ca56afa25d38e563bd8.jpg)
その後仲居さんの許可を得て、主に夜メインの鴨川を望む小部屋を見学させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/a63913021267c8ae0ccd350c67b0786b.jpg)
鴨川のゆるりとした流れと築80年を越える京町家の見事な融合が、艶やかな風情を醸し出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c5/85340e1470859c0a71b7265395c2c9f8.jpg)
毎年5月から9月末までは、納涼川床も楽しめるんですよ(お昼は5月と9月のみ・席数60)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/12/c9ac60a951de00bee806c1d6c635c80c.jpg)
お品書き①
全ての献立が1,000円以内となっており、お店の風格を鑑みると破格値といえますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/21/d817c97cbf3fe995dcce4ec0403dec20.jpg)
お品書き②
コチラは夜会席の3,300円コース。 他にも5,400~10,800円までの3段階のコース料理と、うどんすきやとらふぐ等の鍋物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3b/b33d6b7ebb77522009eed12dde294664.jpg)
「本日の日替り すき焼き定食 880円(うどん大のため100円UP)」
メインのすき焼きにツートップのうどん、小鉢、サラダ、ご飯と、ボリューム的にまったく問題無く、さすがこの界隈で№1のコスパと称されるだけのことはありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f6/ec1ddecbfcb93428c9857e76860f7207.jpg)
本格手打ちさぬきとのアナウンスなれど、その特徴ともいえるエッジの効いた強い腰は存在せず、いかにも京都らしい柔らかなタッチの食感で、あえて「さぬき」と称さなくても良いとおやじは感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/4257e904145631457178bffc5baa75e8.jpg)
メインのすき焼き。 肉質もさることながら、食材の旨味がしみこんだ割り下の塩梅のよさといったら、一滴残らずご飯にぶちこみガツガツといただきましたよ。 美味い!
なるほど噂にたがわぬCP度の高さでいっぺんにファンになり、これは是非とも夏の夜の納涼床に、風情を味わいに出かけなくてはと思いましたよ。 ご馳走様、また来ます!