パート①↓からご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/9e4adf69868af80482dd0a9867c3d727.jpg)
延しが終わった生地。 写真の様に長方形にするには、ある程度の年季が要るが、中心から端に向って、延し棒を転がす感じで行えば形になる。(2.3回すればコツがつかめます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/66/37a8742be75dc0ce2ebf4ea748ce867b.jpg)
麺切り包丁とコマ板を使って、ゆっくり切っていきます。 茹でると約1.5倍に太くなる事を考慮して、好みの太さに切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/59/222205962a6e1ac36ca5d92afcb7c4cd.jpg)
茹では、沸騰した多めのお湯で、きっちり10分。
茹で上がったら、冷水にさらしヌメリを取ります。 どうですか、このツヤ! 見た目でも「お店」のよりツヤが違うでしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b6/c8ee9d6d88f38959237ee194630825a5.jpg)
寒いときの僕の定番はコレ、具沢山「けんちんうどん」!
北関東地方の郷土料理で、簡単に言うとけんちん汁にうどんを入れたもの。
コレが絶品! 野菜もたっぷり! 身体も温まる!
如何でした? 意外と簡単でしょ? 是非挑戦してみて下さい!