京都市右京区西院乾町69 「ほそかわ 西院店」 【2016】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/78/1823a88f56b03514be0cd3ebc2c26342.jpg)
阪急京都線「西院駅」を下車し出入口①から四条通に出て太秦方向へ約400㍍西進した右手に見える、ややくたびれた感のあるオレンジ色の庇が目印の中華そば専門店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c6/aa73b84914cf9950f5277526559706d5.jpg)
いわゆる京ラーメンの伝統的な「背脂ちゃっちゃっ」を継承するお店として、此処より南へ約1.5㌔下った本店の「花屋町店」と共に、地元民はもちろんのことラヲタにも多くの支持を受けている人気店の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/35/c148eef634070c93fc896724a8ad0336.jpg)
初訪問のとき一瞬ぎょっとすること間違いなしの、レジ前に仁王立ちする兵馬俑の置物。 近眼のおやじには、行列待ちの人間に見えたとさ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/73/d23a3185bd48468eb3b15d90ac64924b.jpg)
店内は昔ながらのラーメン店そのものでありながら、京町家特有の面影は殆ど残っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/81/b1455d61e9c464b88e610b1ab529f31e.jpg)
奥の小上がりの座敷には、テーブル席とカウンターに向かってキューブ型の座椅子が備えつけてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/991ff3fe2689594e66a45f7259d9c123.jpg)
壁にも兵馬俑ゆかりと思われる壁画が飾ってありますが、お店との関連性は如何に??(どなたか教えていただけませんか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/86/e5f59b1c4ffeef1e8bd85aff71aa5f6f.jpg)
メニュー表。
ラーメンのテイストはシンプルに一つのみと、頑なに王道を守り通しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4a/8e2da37a264919a0bcba7ec8a385e86b.jpg)
「チャーシュー(並) 900円」
背脂たっぷりの醤油ベースのスープに、バラ肉のチャーシュー、ネギ、メンマとイメージ通りの出で立ちに、胸の鼓動が急カーブを描き高鳴るのを覚えます✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/68/f317dce77b79b5a81081528cd46fbd2c.jpg)
その味わいは見た目ほどのコッテリ感はなく、わりにあっさりとしており、トレードマークの背脂が全体にコクを与えバランスを保ち、老若男女問わず楽しめる一杯となっています。 美味い! 😋
もちろん定番のストレートの細麺も、スープに程よく絡み言うことなし! (⋈◍>◡<◍)。✧♡
いずれをとってもど真ん中のストレートを貫き通しているため、安定した一杯をいただくことが出来、ほどなくしてまた伺いたくなる中毒性を併せ持っています。 ご馳走様! 心がホッコリ和みました♪
☆付近のお出かけスポット・西院春日神社