京都市中京区木屋町498
「GASTRO PUB Tadg's (ガストロパブ タイグ)」 【1779】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3a/d35148df7817dc2d8a189cb0545b94b3.jpg)
地下鉄「京都市役所前駅」を下車し出入口②から御池通に出て鴨川方向へ進み、木屋町通を左に折れ、高瀬川に沿って約50㍍上った右手に見える、黒い外壁の看板建築が大人の雰囲気醸し出すビアバー&カフェです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/25fd5b6df3f2ce1b576779173b2e119d.jpg)
京情緒の象徴の一つといえる高瀬川沿いの光景は、筋を一つ上るごとにがらりと雰囲気が変わり、その中でもおやじは此の「一之船入」のしっとりとした空間が特にお気に入りなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e3/cb08bfd14e5a0da6f6c862990b38791e.jpg)
ちょうどお店の向いには、幕末に開国論を唱えた佐久間象山(さくましょうざん)が攘夷派の刺客に襲われ絶命したことを記す碑が、静かに佇んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/81/134fcd97c45638b108a19f3f81aa329a.jpg)
アダルトな香りが漂うディープで落ち着きのある店内。 その本領を発揮するのは、やはり夕方以降でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6f/bc0056c9d9a4cbb28af3c2ad43ad8199.jpg)
一端奥まで進み踵を返します。 ライトに照らされ浮き出た、こげ茶色の柱や壁、床が良い味出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/64/f0a0cb0592e7ad76f37f87a58cbf2c9d.jpg)
昔坪庭だった場所はテラス席に改装されていますが、店内ほどの統一感は見受けられません。 また見回した限り、京町家の面影も殆ど残っていませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c9/455c30fc5c39c9c2f9262c12892d881a.jpg)
此処の最大のウリが、黄金に輝くタップから注がれる、色とりどりの地ビールで、京都でも有数の品揃え(常時8種類)を誇っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8c/2f1298908d37af0196e380a9c5dae2d9.jpg)
樽で仕入れられるビールの銘柄は、店頭のボードで確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6a/a15cac02c6a65e802316cf87aa5f4ee1.jpg)
ランチメニュー表。
おっとビールに舌なめずりして、本題のランチの紹介が後手に回りました。 実は此処のランチは以前ご紹介した「めん坊【】」と双璧ともいえる、リーズナブルなお店なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/36/fc38042fb9de6f2a14fdb8e6b34c99aa.jpg)
「Bセット 煮込みハンバーグコンボ 900円」
先ずはフリーのサラダ、カレー、スープで、これはタップの手前に設けられたサラダバーからよそってきます。
その中でもカレーは、タマネギを中心とした刻み野菜がたっぷり溶け込んでおり、スルスルと2.3杯は軽くイケますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f9/beea0d14562eecc977b4752317741091.jpg)
メインの煮込みハンバーグに、エビフライ、ソーセージ、ライスの1プレートは、まさに洋食屋さんの王道ともいえるラインナップで、ソフトな口当たりのハンバーグ、サクッと揚がったエビフライ、プルンと肉汁がほとばしるソーセージと、それぞれのコントラストが楽しめ、リズム感もありいうことなし!
もちろんサラダもお代わりし、オニオンスープもカポカポ飲んで、も~腹いっぱい! ホントこの界隈で1,000円でおつりが来て、これだけの満足感が得られるお店は他にないですね♪
よっしゃ、次回は皆で夜、繰り出しましょうか! ご馳走様!