京都市上京区東今小路町758 「中村軒 北野茶店」 【2759】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a5/84b5b33311dd117811f6a89466c607ce.jpg)
北野の天神さんの一の鳥居前から、今出川通を約250㍍東進した右手に在る、看板建築(京町家)に爽やかな市松模様の暖簾揺れる、此の9月7日オープンしたばかりの、京和菓子の老舗「中村軒」の期間限定茶屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/28/51212c4b9dea2dd79f24306e7cab4033.jpg)
チョイト洒落た白と青の市松模様は、桂離宮の襖柄をモチーフにしたものか、遠くからでもパッと目を惹きます✌✌
中村軒→https://orange.ap.teacup.com/applet/watch-dogs/msgsearch?0str=%82%A0&skey=%92%86%91%BA%8C%AC&x=28&y=8&inside=1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/da/06510bddccb6b04feb9ffe46bc6ddd25.jpg)
昨年同条件で「和食晴ル」さんが入っていたこともあり、約1年ぶりの訪問となりましたが、当時とほぼ変わらず、艶やか且つしっとりとした趣はそのままでホッ💕
和食晴ル→https://orange.ap.teacup.com/watch-dogs/4428.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9f/0d2cdbfe5ac34d8d0efc44e4025d5be6.jpg)
そういえば1年前も、通りに面した此のカウンター席に座ったっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/de/d608131f133039c1da6021b2ac419aa8.jpg)
同じく奥の坪庭も手入れが行き届き、イレギュラー使いにも関わらず、しっかりと維持管理ができており、オーナーの京町家に対する思い入れの深さが窺い知れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f4/7c292c38c47bbd059738a9815d46871d.jpg)
お品書き①
中村軒さんといえば、一も二にもなく”あずき”を使った、銘菓の数々ですよね🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4b/254ae9aa5f1cb969b844c3be549628fc.jpg)
お品書き②
甘味ばかりではなく、ちょっとした和食も提供されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a4/0277ca52cb58d7ef2395078aeef00c9b.jpg)
「和菓子とお茶のセット 600円」
京都では定番の一保堂さんのお茶と、これまた代表銘菓である麦代餅(むぎてもち)を組み合わせた、正に黄金コンビといえる一品で、昼下がりの一服にはこれ以上のものはありません👍👍👍👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/26/6dcf7e7472f00df456316ce2ab538ee8.jpg)
いつもより一回り大きなサイズで、もうね、食べる前からテンション上がりっぱなし~💙💙💙💙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/72/f70e7d0e88bbf84c2e2d0567daf457c7.jpg)
柔らかな食感のお餅のあとに、甘さを抑えた粒あんときな粉の旨味が口中を乱舞し、上を下への大騒ぎ❣ よいやさー🎵🥁🎵
今回サブに徹した温かいほうじ茶も、あんこの甘さを絶妙に引き立たせ、その懐の深さはさすがです👌👌👌👌
本店工事が完了する4月ごろまでとのアナウンスですが、立地条件も良く佇まいも申し分なしのため、このまま継続してほしいのですが無理なんでしょうか、、、? できれば再考をお願いします!
☆付近のお出かけスポット・北野天満宮、上七軒