娘が6月18日から飲み始めた薬、7月1日にクリニックに行ってるので、この日から中止したはず。
心療内科の医師は、副作用だとしたらすぐに症状はなくなる、と言った。
スクールカウンセラーの先生は、完全に抜けるまで1月かかる、と。
どっちが正しいんや

普通に考えたら医者様正解なんやろうけど、どうも薬のなんやかんやのやりとりが噛み合ってないし……
今日はまだしんどいけど、学校に行くだけはできる状態。
昨日は朝、のどが狭い状態やったけど、今朝はのどは大丈夫、聴覚過敏も大丈夫。家にいる分には。
ただ、身体が重い、だるい、しんどい。
昨日は昼過ぎに帰ってきて、そのあとは元気やった。
軽くハイな感じで、夕方6時くらいに反動からか寝込んでしまったけど、2時間足らずで起き上がれたから、ここ一ヶ月くらいの状態よりはよくなってる
今日は期末テスト2日目。
もう、全教科赤点でも全然良いから、最終日まで行けますように
なにしろ、中間以降、ほとんど学校に通えてない
赤点取らない方がおかしい
主要教科は赤点やと補習があるんやけど、副教科はどうなるん? それが心配。
家庭科や保健は、授業に出てないと絶対わからんやろうし
そして、現国、これも授業に出てないとどうしようもない
全然書けなくても、しゃーないな、と開き直って最後までメンタル保ってくれ~
中間テストは、ほとんどクラス順位10位以内にランキングしてたから、1学期はなんとかなるはずやし。

トリネコの花。
お風呂の窓の近くに植えてるんやけど、枝の方向が上手くいってませんどす
心療内科の医師は、副作用だとしたらすぐに症状はなくなる、と言った。
スクールカウンセラーの先生は、完全に抜けるまで1月かかる、と。
どっちが正しいんや


普通に考えたら医者様正解なんやろうけど、どうも薬のなんやかんやのやりとりが噛み合ってないし……

今日はまだしんどいけど、学校に行くだけはできる状態。
昨日は朝、のどが狭い状態やったけど、今朝はのどは大丈夫、聴覚過敏も大丈夫。家にいる分には。
ただ、身体が重い、だるい、しんどい。
昨日は昼過ぎに帰ってきて、そのあとは元気やった。
軽くハイな感じで、夕方6時くらいに反動からか寝込んでしまったけど、2時間足らずで起き上がれたから、ここ一ヶ月くらいの状態よりはよくなってる

今日は期末テスト2日目。
もう、全教科赤点でも全然良いから、最終日まで行けますように

なにしろ、中間以降、ほとんど学校に通えてない

赤点取らない方がおかしい

主要教科は赤点やと補習があるんやけど、副教科はどうなるん? それが心配。
家庭科や保健は、授業に出てないと絶対わからんやろうし

そして、現国、これも授業に出てないとどうしようもない

全然書けなくても、しゃーないな、と開き直って最後までメンタル保ってくれ~

中間テストは、ほとんどクラス順位10位以内にランキングしてたから、1学期はなんとかなるはずやし。

トリネコの花。
お風呂の窓の近くに植えてるんやけど、枝の方向が上手くいってませんどす

記事から、娘さんの状態を心配しております。
娘さんご自身も、そしてお母様も、さぞや大変であろうと推察しております。
娘さんが、お元気になって学校で思う存分勉強できるようになられるよう、陰ながらお祈りしております。
こんばんは、きょんです。
いつも読んでいただいて、アクティビティ押していただいて、ありがとうございます(*^_^*)
私も娘がこんな状態になるまで、鬱がこれほど大変な病気だとは思いませんでした。まだまだ不安定ですが、以前はどんなに頑張っても起き上がれなかったのが、ここ二日は頑張ったら起き上がれる状態です。
親も子も、力を抜いたり踏ん張ったりしながら、長丁場、頑張ります(*^_^*)
ありがとうございます(*^_^*)