車いすライフスケッチ

車いすでの生活を長年続けて、介護保険に移行となった。日々の生活の楽しみや福祉制度で気づいた事を書きたいと思います。

阪神淡路大震災から30年

2025-01-17 17:02:31 | 日記

1月17日のあの日、県営住宅で独り暮らしであった私は真っ暗の中グラグラと揺れて目覚め

地震と思い急いで頭から布団をかぶりました。

これが阪神淡路大震災でした。

その時は神戸があんなことになっているとはまだ知らないので、県営住宅が鉄筋のために揺れが

少なかったのか棚の物も落ちず、暗闇で母からの電話の音にびっくりしたのでした。

その後テレビの映像でその惨状を見たときはとても驚き恐ろしくは思ったが、本当に恐怖に感じたのは

何年か後に、神戸にある「人と防災未来センター」にて阪神淡路大震災の瞬間のCG 映像を

見たときでした。

その場に居たかのような恐怖、これでは死んでしまったであろうと思われた。

あれから東日本大震災や熊本地震が起こりふれたるたびに、車いすの障害者がどのように避難し

避難所でどのように過ごしたのかを知りたいと思いました。

しかし、報道の中で車いすの障害者の様子がほぼ伝わってこないのです。

今は旦那がいて独り暮らしではないですか、無事に避難が出来る気がしないしあまり考えると

怖くて生活できませんね。

またあまり震災のことを深く考えると、福祉従事者が減るかもしれない恐怖もあります⁉

 

 

 

 

 


入浴介護もうすっかり慣れてきた

2025-01-14 18:42:06 | 日記

入浴介護が今の事業所に変わったのが、12月の初めからなのでまだ1カ月半なのだけど

もうすっかり慣れて来た感じです。

ヘルパーさんが力持ちというのがあって、今までの人て一番早く慣れたと思う。

でも、仕事量が多く休みがあまりないみたいで、仕事を始めてまだ日が浅いのに愚痴も多いので

続くかが非常に心配です。

福祉の現場は人手不足が現実ですが、この前の事業所は週休2日や8時間勤務の指導が入り

経営が困難になり廃業になってしまいました。

なんかとても理解が出来ない世界です。


2回目の帯状疱疹予防接種

2025-01-11 20:50:05 | 日記

昨日、2回目の帯状疱疹予防注射を接種したらやっぱり腕が痛い、元から右腕が痛いので左腕に

接種して両腕が痛くなってしまった。

いつも左を下にして抱き枕を抱いて寝りょいるのに、両腕が痛いので上向きで寝ざる得なかった。

費用も1回が22,000円と高額ですが、これで予防注射の効果が10年はもつらしいのが救いです。

最近は腰が結構痛いし、足がまっすぐ伸び゛のないので電動ベッドの足元を上げる機能が役立った。

こんな状況ですが、午前はイオン黄色いレシートキャンペーンの店頭活動、

午後は卓球バレーの練習と予定があった。

卓球バレーは病気で休んでた人が、久しぶりに元気な姿を見せてくれて活気のある練習が出来た。


最高に寒い日ののデイサービス

2025-01-09 21:09:54 | 日記

今日はデイサービスの日ですが、この冬一番の寒さで休みたい気分でしたが今年最初なので行きました。

送迎で家を出発するときも冷たい雨が降っていて、案の定なかなか暖房が効かず、

朝の室温は16℃でやはり寒かったです。

室温は徐々に上がり21℃までにはなったけど、お風呂も寒く浴槽のお湯も40℃しかなくぬるかった。

レクリエーションはお正月週間に相応しいお年玉釣りだった。

もちろん玩具のお札ですが、30秒間にいくら釣れるかというゲームです。

4回釣れて合計額が41.000円で珍しく1位だったので、今年は幸先がいいかも⁉

しかしまた、来はじめて2カ月の職員が辞めると聞いた、名前を覚えたばかりなのに‼


5日から新年会

2025-01-05 20:29:14 | 日記
   昨日は重度障害者ネットワークの新年会でした。
昨年からお正月明けの第一日曜日に開催しています。
 
今年も参加者は加盟団体の理事を中心に13名で、50代・60代の人ばかりなので
かどうかは分からないけれど、話が弾んで1人ずつ話をして一周したら2時間半が経過していました。
 
どちらかと言えば昔話に近いもので、実があったかと言えば疑問ですが楽しい時間でした。
 
珍しく2次会にカラオケに行こうとしましたが、あいにく1時間半待ちということで
8人で駅ビルの地下のバルにてまた飲むことに。
 
逆流性食道炎でなかったら、もっとと飲めるのだけどねぇ‥‥‥