かなり場違いだとんだところを先生教えてくれちゃったよ!どうしよう・・
と、一緒に行ったゼミの友だちとおどおどしながら会場へ。
真ん中の一番前の席を勧められて、いつもきいてるゼミの先生の話をきいてきた。
ゼミや授業できいたなぁーって内容だったりするんだけど・・
もしかしたら、これから実習に行く病院のワーカーさんがいるかもしれない!
とか、周りに自分たちが目指す職の方たちがいることが、とにかく緊張だった
学校でいかにだらけてるかがよく分かったけど
授業よりも少し長いくらいの時間、すごい集中した
そのせいなのか、何度もきいた話だからなのか、今まで「はて・・?」と思っていた
「自明なことが問われる問いの大切さ」
ということが、「なるほどぉー」に変わった
実習を行うにあたって、主観的になりすぎてしまう自分を問題だと感じているけど、それがはっきりわかってるわけじゃない。何が問題なのか?どうしてそれが問題なのか?
実習という体験のなかで問いをもつことによって、主観を明確化していくことはできる それをするか、しないか・・全然ちがうと思った。
主体的な学びを、ちゃんと今年はしよう
講演が終わってから、今年医療ソーシャルワーカーになったゼミの先輩から少し話をきくことが出来たり、参加していた方に「がんばってね!!」と言ってもらったり
目指す仕事の空気にちょこっと触れることのできる機会を提供してもらいました
いただく名刺に「社会福祉士」の文字を見ると、「あぁーやらなくちゃ」って思う・・
と、一緒に行ったゼミの友だちとおどおどしながら会場へ。
真ん中の一番前の席を勧められて、いつもきいてるゼミの先生の話をきいてきた。
ゼミや授業できいたなぁーって内容だったりするんだけど・・
もしかしたら、これから実習に行く病院のワーカーさんがいるかもしれない!
とか、周りに自分たちが目指す職の方たちがいることが、とにかく緊張だった
学校でいかにだらけてるかがよく分かったけど
授業よりも少し長いくらいの時間、すごい集中した
そのせいなのか、何度もきいた話だからなのか、今まで「はて・・?」と思っていた
「自明なことが問われる問いの大切さ」
ということが、「なるほどぉー」に変わった
実習を行うにあたって、主観的になりすぎてしまう自分を問題だと感じているけど、それがはっきりわかってるわけじゃない。何が問題なのか?どうしてそれが問題なのか?
実習という体験のなかで問いをもつことによって、主観を明確化していくことはできる それをするか、しないか・・全然ちがうと思った。
主体的な学びを、ちゃんと今年はしよう
講演が終わってから、今年医療ソーシャルワーカーになったゼミの先輩から少し話をきくことが出来たり、参加していた方に「がんばってね!!」と言ってもらったり
目指す仕事の空気にちょこっと触れることのできる機会を提供してもらいました
いただく名刺に「社会福祉士」の文字を見ると、「あぁーやらなくちゃ」って思う・・