2020-6-2更新
北山ダム釣行記終了から、夜な夜な夕暮れから22時まで
中山陥落池や遠賀川水系で
プチナイターやってました
5月28日夕方、「堰が閉まりましたよ」っと入電
すでに、田川へら鮒特攻隊 西村 会長数名はナイターやってるらしい
さすがに足場確認してない場所でのナイターは危ないので
29日午前中の仕事を終わらせて、現地入り
水門近くの掛かり場には、すでに10名ほどの釣り師の方が居ました
護岸が比較的に緩くて
ロープがあれば、降りれるそうですが
おかちんは、無理です
脚立を持って行きます
中流域の左岸に、へら鮒特攻隊の加藤さん達が居るとの
情報も貰ったので訪ねて行きました
加藤さんのすぐお隣で、スタートさせて頂きました
15時~19時の4時間で、43.0筆頭に25枚
最高は、4連チャン
30日は仕事で、行けず夕方にちょいとナイターに行ったら
見事に入り口のチェーンが閉まってるので
仕方無く、遠賀川中島橋下流で22時までナイターするも
尺どマブ1尾、9寸へら1尾のみ
31日は、北九州へら鮒キントラ 有馬君が早朝から中流域に入ってたので
早々にお隣に入座しました
八女から来てた、家具職人さんとへら鮒師匠が下流に居たので
合流して横並びにズラリと並びました。
流れ込み挟んで、入座されてた釣り師さん
お名前聞かなかったけど、相当釣ってましたよ
6連チャン~までは聞こえたよ
私は、14尺で少し沖目をコンスタントに
家具職人さんに意地悪して、21尺スタートして貰うも
あまり良く無かった
その後、18尺・・・最後は13尺で爆釣モードへ
途中、仕事で抜けて17時から再スタート
17尺で沖目の大物狙いも・・・変わらず尺3寸クラスがイレパク
この時に腕に違和感が
帰宅して、肘と腕の筋肉君に湿布貼ってサポーター付けて就床
6月1日すっかり寝坊して、ゆっくり遅めで
中流域のポイントへ入り10尺でスタート
水の上がりが思ってるより早くて、1時間で15cmほど上がって感じ
竿は、がまへら 天輝10
道糸SUNLINE奏 2.0号
ハリス 奏 0.8号 50-40
針は、がまかつゴスケ13
浮きは、okachinピーコック4枚合パイプ
餌は、玉三ポテトと調整にCOSクリーミーマッシュ
餌打ち3投目から
尺2寸サイズが釣れ始めるも
明らかに、棚が前日は違う様な感じなので
1本半から一気にハリスを20-30に詰めて
50cmのカッツケに変更
餌も玉三ポテト単品で、10円玉サイズでトントンと
このサイズのフライパンへらが釣れてくるんです
サイス計るのもままならいリズムで釣れました
へら台を後方移動しながら15時過ぎまで
5時間で45枚=時間10枚弱
へら台移動ロスやら、ハリス結び、餌作るロスタイム引いても
へら鮒掛けてからの取り込みまでが、時間掛かるんですよ
河川育ちの野武士へら強烈です
休憩兼ねて、沈下橋下の階段を覗いてから
中流域対岸の送水口からやって見るも、1時間半で3枚
しかし、ここもゴミが凄すぎますね
下流から風で流れてくるペットを掬いながら釣しましたので
上流側は、少し減ってるでしょ
確かに拾ったゴミを処分するのは大変ですよね
ペットボトル回収日に出せる量じゃ無いですよ
おかちんは、仕事上産業廃棄業者頼んでるので一緒に持って帰って貰ってますが
一人一人が持ち帰れば、無くなると思うのですがね・・・残念です
さて、このポイントはやはり障害物ないと止まらない様です
ラストは、沈下橋下階段で19時~22時プチナイター
ここも前日とは違って、水位上昇中で安定して無いようです
3時間頑張って、8枚
しかも、サイズが尺~尺2寸止まりでした
22時ちょい前に釣れたやつを取り込もうとしてる時に
右腕の筋肉君が、ぷるぷるるる
玉網掬った瞬間に、握りに力が入らず・・・ギブアップ
一体、この数日で何kgのへら鮒達と遊んだんでしょうかね
これ以上は仕事に差し支えるので、本日2日は釣りお休みしてます
※最後に、30日に中流域への入口のチェーンを開けたまま
鍵も外して、近くの道路へ落としたまま放置してたらしくて
30日夕方に鍵を施錠したらしいです
そして、その夜にナイター行ったけど鍵が閉まって居たので諦めて遠賀川に下った訳ですが
中に入ってた、2台の車(1台は確認済)
もう一台の黒のワンボックが、また鍵を開けて放置して帰った様です
開けたら、閉める事くらい出来ないのでしょうかね
この黒のワンボックスのお陰で、中流域への降り口は施錠されております
周囲の聞き込みで、どこ方面の方達かまでは分かりましたが
来年も来られるのなら、しっかりマナー守って欲しいです。人間としての常識無いのか
放置したグループがこのブログ見てくれてる事を願ってます。
中流域で一人がナイターしてて、残りのメンバーは沈下橋下流でナイター
やってた貴方達、名前は分かりませんが顔は分かるらしいですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
こんにちは。
コロナ渦少し落ち着いて来たので先日はオフショアに行って来ました。
実は、本日山の上の野池に行く予定してましたが
次の10号の養生で仕事してます
久し振りに超長竿を振って見ようと思ってますよ
動画撮れる様に頑張ります。しかし、また土砂災害なければ良いですがね。
コロナも台風も気を付けて下さいね。
ありがとうございます。
今回は、台風10号か、かなり、ヤバイようですので、気を付けてください
コメントありがとうございます。
実は、梅雨の大雨災害で
7月の下筌ダム釣行が中止しました。
ポイントへ通じる道が全て土砂災害で通れません
ボートで出れる感じも無くて
流木ゴミがぎっしりと埋め尽くしてます。
コロナの方の影響でストップしてた
仕事も一斉に始まりまして
釣りに行ける時間がありませんでした。
がっ・・・またコロナ蔓延して来てますので
十分注意して仕事に励んでおります。
また釣りに行ける様に成ったら更新しますので
宜しくお願い致します
ブログと動画が、更新なかったので、心配になりました
6月2日で、ブログが、止まっていたので、なにか、あったのかなと、思ってしまいました。
中尾大龍君、ポロりん剛ちゃんはようやく連絡取れました。皆さん、多少の被害に合われてますが
なんとか頑張ってるようです。
熊本がまた大きい被害ですので心配ですね。
まだまだ雨が降りそうなので
気を引き締めて頑張ります。
有り難う御座います。
思い出したんですが、動画の日向神ダムの動画で、コーヒーの差し入れされたかた、たしか、八女から来たと、動画で言ってたような、気がしたので、ご無事でしょうか?あと、会長はじめ、電気屋さん、ぽろりんさんなどの会のかたは、ご無事ですか?
このブログ記事での河川が先ほど氾濫しました。
近くの遠賀川も危険水位まであと少しと成ってます。
我が家は高台で、土砂災害警戒区域なので
家族全員で自宅で警戒してます。
ありがとうございます。
気を付けてくださいね
コメント有り難う御座います。
黒の普通車ワンボックスの方ですが
私もナンバーまでは確認出来ておらず
同じ日に釣りに来て居られて
お話を交わされた方も居られましたが
どこの地域の方は判明したのですが
連絡先を知らない様ですので
連絡の取りようが無いのが現在のところです。
今年だけで、2つの鍵が破壊されたようですので
これからも、そして来期もますますポイントが少なく成るのは間違いありませんね。
今後も、この様な事が無い様に、私個人も気を付けて釣り場に行きたいと思います。
有り難う御座います。
黒いワンボックスは多分あいつかなと笑
わたしも何度か注意した事がありますが、話が通じません。まぁ老害と言う奴ですね。
周りからもかなり嫌われており、常識のかけらもございませんのでどうすればいいのか周りも困っております。
その方のせいでいくつか釣り場が立ち入り禁止になっているのもあります。
注意したところで改善の余地がないので、岡村さんの方から特攻隊の西村会長の方で話を通した方が早いと思いますよ
これ以上釣り場がなくならいでほしい。
コメント有り難う御座います。
最近、フラッシュマン一家へら鮒釣りにハマってますよね
今日3日は、英彦山川に来ると言ってましたので
昨日、状況を把握するためにまた行って来ました。
18時頃から20時半まで
日没前は、良く釣れてましたがブラックライト点ける頃、19時半頃からアタリが激減
結局8枚しか釣りきれませんでしたが
日中は、ヘチ周りしてる感じなので、まだ暫くは釣れると思います
鍵放置問題後は、河川への警戒が厳しく成ってます。結構、怒られてる方も居る見たいです。
仕事に支障が出るのでいったん休憩とは相当タフな釣りだったのでしょうね。
我が家から約2時間。ブログを拝見しながら参上したいなとむずむずしています。増水して浮遊したものもあろうがごみの不始末、釣り場での約束事の順守など地域のルールをしっかり守って地域や良識ある釣り人に迷惑をかけないようにしてくれと言いたいですね。