2024-5-19更新
5月某日の早朝より車を走らせて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
下道街道まっしぐら、向かうは大分県
半年ぶりに、釣友の❝今仁塾長❞を訪ねて行って来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
今回案内して貰った釣場は、農業用水を貯めてるらしいです
6月から放水する前の満水位でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
平日釣行と言う事もあって、釣人は私達と別に2名ほどでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
初日は、堰堤で二人で並んでやりましたよ
数日前に良く釣れてポイントに入座させて貰ってスタート![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
竿は、12尺
タチは、4本継の3本弱と結構キツイ傾斜で落ちてました。
スタートは、2本タナから攻めて行きました。
オイカワが凄く多い様で、浮きは数頭目から良く動きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
70cmを優に超えてる、髭男爵が優雅に浮きの近くを回遊してます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
エサ打ち開始、3時間46分
ようやく本命のへら鮒が釣れてくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
凄い肉厚の魚体に、びっくりしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
重さで、絶対に尺半超えてると思ったのですがね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
約1年以上も尺半釣ってませんからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
重量だけでは、分かるはずもありませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
44cmのへら鮒で2kg超えのランチュウへらも居るようですから
頭の中は、ドーパミンが溢れてましたからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
その時の動画がこちらです
2024年尺半チャレンジ お初の尺半に出会えました。【初日】
初日は、テンションMAXで釣りを終えましたが
翌日2日目に、今春のGW前位から
堰堤や駐車場に、ペットボトルや弁当殻、空き缶が多く捨てられて
草刈り作業などに支障があるので、立入禁止措置を検討してるので
あまり広めないでほしいと言われました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
こんな環境の良い釣場が消えて無くならないように
もつれた釣糸やゴミ類は、必ず持ち帰って欲しいです。
次の日の動画も撮ってますが、またモザイク入れた動画に成ると思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
年々減少していく釣り場を次世代の釣り師の為に
持ち込んだ空き缶や吸い殻、ゴミは必ず持ち帰りましょう
近年、駐車問題も深刻になって来てます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
駐車する時は、今一度確認して下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
限りある釣り場に感謝し大切にしましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/ee/6e368f1f4c13306b85d7dc2fb09cb404_s.gif)
#がまかつPR
#Gamakatuフィールドプレイヤー
#ヒロキューPR
#HIROKYUへらアドバイザー