
5月16日 佐賀県クリーク釣行
同伴者
甘木遊釣会
副会長“ヒゲさん”
“ためさん”
“ポッキリ君1号”
前日の土曜日は、通称「鳥栖ダ・ンチ」にて
熊本【チーム・アクティブ】
【チーム・アクティブ】=
「マルキュークラブ対抗へら鮒釣り選手権 九州大会へ
参戦する為に結成されたチーム」
“藤崎塾長R殿”と“念仏塾長殿”と・・・・
【甘木遊釣会】
“ 福島会長”
“ポッキリ君1号”
北九州から
“ふなこ隊長”と“おかちん”
雨も降らずに何とか夕方まで大丈夫そうでしたが・・・
お昼を過ぎた頃に急に雲行きがおかしく成って来ました

“塾長R殿”の発声でふと後ろの駐車スペースを見ると



“雨大王@オレ殿”

黄色のがまへらバック担いで下りて来ておりました



この後は、説明の必要はありませんね


『おか渋り』と『雨大王』のコラボの威力は
関東でも実証済み

ダ・ンチは瞬時に釣れなくなり、雨も落ちて来ました。
チョーチン~段底~ペレ底~メーターと
一通り楽しんで夕方までワイワイとやりました。
*デジカメ・ムービー共に持って行くの忘れて

さて

いよいよ翌日の日曜日の朝起きて外を見ると
大雨の予報でしたが、曇り空



ダ・ンチでの合同練習会も中止にしたのに・・・
そう言えば前日晩に甘木遊釣会 “ためさん”が行くと
連絡入ってたので、早々に連絡してみると
すでに開始してるとの事でした

雨の予報でのんびりしてたので
何も準備していないので急いで野釣りの準備をしました。
エサは野釣りの王道『マッシュポテト』

トーナメントの練習では麩系のエサしか使いませんので
自宅エサストック場から探して詰め込んで準備完了

10:00に【フィシング ナカムラ】待ち合わせで




最近遅刻が目立つのですが
この日も九州道はマナーの悪い運転者が多くて



追い越し車線を80kmで走るなよぉ~



10分遅れて【フィシング ナカムラ】へ到着


“大龍”・・・

怪しげに「シコシコ」やってました

前日“ふなこ隊長”に教えて貰ったウキの洗浄してました

「あの~使う寸前でないと、白く成りますよぉ~」って

“ためさん”もエサの調達も終わり
3台でクリークを目指しました。
日頃の行いが良いので雨も降らずに準備完了するまで
雨は持ち堪えてくれました

道路の方から“ポッキリ君1号”
“ヒゲさん”
“ためさん”
“おかちん”と並んでやりました

竿は、7尺~11尺まであれば十分と思います。
この日は一天10尺で40cmのセミカッツケ「両マッシュ」



数投目からウキは激しく動きますが
持たせるマッシュでは、小マブちゃんが一気に消し込みます

限界の柔らかさの1目なじみのマッシュでお初GETトン

要領がわかればあとは・・・・・
あ~ぁ~やっぱり予報通りに『大雨』が

新品の釣宝パラソルも雨漏り・・・糸縫い目から空が見えます

防水処理はキチンとしましょうね
雨は容赦なく降り続けて
見る見る水位が上がって来ます

へら台を上に移動しながら雨の中、ほんと好きですね・・・皆さん

こちら“ためさん”雨の中でそんなに黒い偏光掛けてウキ見えるのぉ~?

午後1時過ぎにあまりの雨に
“ひげさん”、“ためさん”は朝からだったので
そろそろ納竿と片付けされてました。
おかちんは、その頃カウンター18こ
「20こ釣ってから、片付けますので」って良いながら
頑張りましたが、一段と強まる雨と風・・・・ズボンもしっとり濡れてました

ウキ何処にあるん


そして、予定の20こ釣り終えたのは開始後2時間ちょっとでした。
日替わりで、釣れて来るサイズが変わるようです
この日は、5寸~尺まで幅広く釣れて来ましたが
平均6寸サイズが多かった様です。
午後2時過ぎに
後方の“雨大王@オレ殿”が居る熊本方面見上げて
軽く礼拝してから片付けに取り掛かりました


片付け終わるまでの小一時間は雨は小雨に



先ほどまでの大雨が嘘の様に上がったのです

“ポッキリ君1号”は「また何処かでやりますかっ

雨はまだ降りますので今日は終わりですよぉ~って伝えて
また降り始めた佐賀県をあとにしました。
昨年秋のクリークで惨敗して遠退いていたクリークでしたが
同行の皆さんのおかげで楽しめました。
また暇見てお邪魔しますので宜しくお願い致しますね

同行の皆様有り難う御座いました

次回はどこかなぁ~
関西遠征G杯・マスターズの練習で
22日のダ・ンチ堰堤は【おか渋り】確定

天気予報は曇時々晴

お近くの方で時間のある方は覗いて見て下さいね

「渋ってる~」って声掛けて下さいね

ブログランキング参加してます。このブログへお寄りの皆様 1日1回ポチッてして下さいね