DEVIAPPLE Let's laugh!!

Kayo's pics and comics blog.

ひこにゃんに会いに。『第4回近江みちの国 講座』

2011年02月13日 15時04分24秒 | ひこにゃん&ご当地キャラ

 2011年02月11日。雪の降る中、ひこにゃんに会いに両国の『江戸東京博物館』へ出かけました。
 この日最大のミッションは『ひこにゃんにバレンタインのチョコを手渡しすること』。ひこにゃんのためにGO●IVAのハートボックスを購入するという気合いの入れようでした。ちなみにこれ2310円なんですが、会社で配る義理チョコが500円程度なので、私の愛の深さがわかっていただけるかと思います。
 寒さに震えながらもなんとか江戸東京博物館に到着したのですが、チケット売り場を見て愕然としました。なんと最後尾に警備員さんがプラカードを持って30分待ちと案内しています。11時から参加キャラのイベントがあるのに、チケットの長い行列に並んで買えた頃にはイベントは終わってしまいます。いきなり大誤算です。…確か10年くらい前にここに来た時はガラガラだったのに…。これ全部ひこにゃんファンなの!? と、呆然と立ち尽くしてしまいましたが、どうやら三連休の初日ということと、現在、NHKで放映中の大河ドラマの企画展のために集まった一般のお客さんみたいでした。常連さんのお話では、一般客が多すぎてひこにゃんのサプライズもなかったそうです。だろうなー。こんな大勢の中、うかつにうろうろできないもんね。
 で、イベントは諦めて『第4回近江みちの国 講座』に集中することにしました。これは二人の講師が講義をする有料で事前申し込みが必要なもので、ひこにゃんはこの講義のあとの彦根市のPRに登場するのです。とあれ、この状況でひこにゃんにチョコを手渡しするのは無理のようなので、お世話係様に委ねました。まあ、いいや、ひこにゃんにチョコが届くならどういう形でも…。
 一応、事前申し込みでは定員に一杯とのことだったのですが、始まってみれば空席が目立ちます。きっと雪のせいで諦めたひと多いのでしょうね。…ここまで来て何なんですが、実は私、戦国の"せ"の字も興味がないので、講義の間は眠気との戦い 一応お金払ったので聞いとこうと思ったんですが、脳は完全拒否のようで…。最初から爆睡してるひこにゃんファンもいましたが、それも講師に失礼かと思いまして…でも、かなり厳しい戦いでした。
 そして、ついに我らがひこにゃんの登場です!! 待ってました

edo07

 ステージの袖から登場すると思いきや、なんと客席の後ろのドアから登場!! そして私がいる席の反対側の通路を降りてきます…何故反対側なの… 私も触りたかった…

 そしてステージへ。やおら、お気に入りの「うにょうにょ」のおもちゃを取り出しご挨拶。

edo07

 ステージのスクリーンには彦根のPR用のスライドが流れますが、ひこにゃん、いきなりPR説明中のお世話係様をブースから追い出し、自分でPCの操作を始めました。突発屋のひこにゃん、いつも私達を楽しませてくれます。

edo07

 でも、ミトンのお手々では中々うまくいきません…。「がんばって!!」の声にひこにゃんがんばります。

edo07

「できたかにゃ?」
 うまくスライドが変わると拍手が… さすが、がんばり屋のひこにゃんですね。

 スライドに合わせてカードを持つひこにゃんです。そして、スライドに「日本のキャラ、世界のキャラ 彦根のアイドルひこにゃん」が映し出されます。ちゃんとひこにゃんが『ひこにゃん』のカードを持ってるのがラブリー

004

 PRを終え、一旦引き上げる前にファンのためにステージの端から端へ。フラッシュの嵐です。ファンからプレゼントされた雪だるまが可愛い ちゃんとひこにゃんのお顔してます

edo07


 最後はお楽しみ抽選会です。ひこにゃんといっしょにくじを引くのは、長浜市のPRに来た『歴ドラ隊』の役者さんたちです。

edo07

 こちらも見事にかすりもしなかった私。当選した人はツーショットを撮る場面も…羨ましい!!


 長浜市のPRで登場した『歴ドラ隊』の一人、お市の方役の役者さんと退場するひこにゃんです。

edo07

 今回はオープニングイベントを逃したため、ひこにゃんと過ごした時間が短くて、正直もの足りなかったです。つか、待ち時間が長くて疲れたというか…。まあ、こういう時もありますよね。短くても会えただけ良かったです。また次の機会にでもゆっくりひこにゃんと過ごせたら嬉しいです。

 こちらは滋賀県の『浅井三姉妹』。某動画サイトで三人一緒に『GOGOお江!』を踊ってるのを見たのですが、それがなんとも可愛くて、結構お気に入りのゆるキャラです。巨大な三人の前では、さすがのひこにゃんもスリムに見えました。

hime

 最後にどらさん、おかきありがとうございました。他にも大先輩の常連さんたち、色々お世話になりました。またどこかでお会いできますように