Other side of WILDCAT TOWN

数年ぶりに再開したキャンプ。

RETROCOVER for iPad 2が到着

2012-01-31 23:11:26 | iPad
先日珍しく香港から郵便が。



大きさからもしや・・・・



1月15日にオーダーし約10日で到着しました。
しっかりした装着感は良いのですが、ボリューム調整スイッチ部分などの切り込み箇所の角が出ているのが気になります。
$36.99と高目な値段の割には少し細かい点の配慮がなされていない印象を受けます。

で、お約束の写真を撮ってみました。
スマートカバーがこの赤しか持ち合わせていませんのでちょっぴり雰囲気は出ませんでしたね(笑)。


気軽にiPad 2を車に設置してみたい。(NAVI補足篇他)

2011-05-25 18:59:20 | iPad
前回のブログで「全力案内!」は使える!と断言はしましたが、それ以降千葉の市原などへ行ったりしましたが、非常に気になる点が。
それは住所検索がかなり「使えない」のです。
特に「丁目」が無い住所ではかなり貧弱な検索となります。

市原の五井という所に行ったのですが、仕事が終わった後お世話になっているCOOさんへ行こうと住所検索したのですが若い地番号は出るのですが、大きい地番号は出てきません。



画像の最下部の番号以降は直接入力に。

この辺は少しがんばって欲しいかな?

それとiPad 2はいつも1st Modelの純正カバーに入れて持ち歩いているのですが、この純正ケースはイマイチかっこ良くないので風呂蓋カバーをオーダーした。

ウレタン製のものでも良いのだがイマイチカラーが40男が持つにしてはポップすぎるかな?
という事でiPad Smart Cover (PRODUCT) REDをオーダー。
赤は赤でも鼻血色なので軽い感じはしない。画像は明るくなっちゃったけど、もう少しくらい感じです、はい。



背面のカバーもSmart Cover対応のものをオーダーしたけど納期が6月下旬だって・・・。
忘れそうだなあ。

そうそう、カバーと言えばiPhone 4 BKにスキンを貼ってみた。
なんかアメ雑屋っぽいでしょ?
オーダーはこちらから!





気軽にiPad 2を車に設置してみたい。(NAVI中距離篇)

2011-05-19 23:23:13 | iPad
さて、今日は少し遠く立川まで仕事の用事で出かける事になりました。

とりあえず前日に自宅から目的地までセットしてみました。
約36kmの道のりです。



検索されたルートをNAV-Uでも試してみましたが全く同じルートです。

今回は「バッテリの消費」「予定到着時刻の正確性」「GPS圏外時の動作」を調べてみる事に。
カーステレオはiPod対応の物で直接USBケーブルで接続。iPhoneならMacに接続している程度には充電されます。
iPadをカーステレオに接続しても「充電されていません」と表示されますが、Macに接続時と同様少しは充電されているようで、音楽を聴いている分には充電量が僅かだが増える事はあれ、減るような事はありませんでした。

AM6:30 自宅スタート!

予定到着時刻  AM7:32
バッテリー   100%

途中外環の和光から大泉にかけての距離は短いですが、そのトンネルの中でも普通に軌道がずれる事も無く問題は有りませんでした。
問題なのは一般道へ降りてから直線ルートが長く、渋滞で当初の予定到着時刻を過ぎてもその時間が変わる事が無く、どこかの交差点で曲がった時にようやくAM8:20へ変更された。
ですので予定到着時刻は全くアテにできない事がわかった。
あと気になったのは交差点拡大図が出るのは良いが、通常の地図の中央部分を隠してしまい交差点名が見えなくなるんですよね。これはちょっと直してほしいかも。



到着時刻    AM8:30
バッテリー   83%
運行時間    2時間
バッテリー消費 -17%

帰りまでスリープ時間約5時間

そして帰りはPM1:25スタート

予定到着時刻  PM2:25
バッテリー   82%

到着時刻    PM3:03
バッテリー   70%
運行時間    1時間38分
バッテリー消費 -12%

総運行時間   3時間38分
バッテリー消費 -30%

と言う事はナビ使用時はカーステレオの充電だけでは全く消費を補えない事が判明した。
ナビ使用時のみシガー電源から充電し、音楽はiPhoneをカーステレオに接続するしかないのか?
Dock コネクタ------------USB+シガーというケーブルは無いのかな?

とりあえずバッテリー問題はさておき、「全力案内!」は使えるか?という点ではDVDナビやPNDを使用している方なら十分満足できると思います。いや、それ以上だと思いますよ。
また狭い住宅地ではPND同様現在地が微妙にずれるのが難点と言えば難点かな?
でもこれで「VICS交通情報オプション」を購入する踏ん切りが付きました。

また今度は日を改めて「VICS交通情報オプション」の効能をレポートしてみたいと思います。


あ、そうそう、iPad 2を固定するのに使用したCar Holder for iPadですが、宙ぶらりんの所での使用はかなり無理があります。
下部か背面がダッシュボードなどに接触するように取り付けしないと振動でブレてどうしようもないと思います。
僕のは下部をダッシュボードに乗せるようにセットしていますが、それでもiPadを操作する際は若干後ろ側へ動くため少し使いづらいです。

さて、次に車で使えそうなAppでも探してみよう!





気軽にiPad 2を車に設置してみたい。(NAVI試運転篇)

2011-05-13 10:44:59 | iPad
昨夜と今朝、店から自宅、自宅から事務所への帰路に使用してみました。
※比較対象はSONYのPND「NAV-U」シリーズのNV-U3DVです。

「全力案内!」でルートを設定すると距離は5.3kmでした。
ルートを確認するといつも僕が通るルートとほぼ同じです。途中途中わざわざ横道に逸れて遠回りする個所もあります。

さて、出発です。

現在地の確認、ルート設定共にNAV-Uと比べると早い印象。

音声案内も親切すぎるほど、また画像では見づらいですがiPadの画面中央部分にはブルー背景で以降の交差点ごとに右左折直進の表示が出てとても便利です。都市部を走る際はこれは結構重要なポイントで、次のアクションを予め想定できるので直前での車線変更など心配しなくても済みそうです。



「全力案内!」のルートから逸れてみるとかなり悔しいのか僕が逸れた方向になかなか訂正してくれません。その点NAV-Uはあっさりあきらめすぐにリルートを設定してくれるのですが、40km/h程度のスピードでルートから逸れて約200mほど走ったところでようやく現在地に戻りリルートしてくれました。しかし、リルートの設定は素晴らしく早いがノーズアップに戻るまでも少し時間がかかる。

走行(そうこう)しているうちにw「あっ!」と言う間に自宅へ到着。

そして今朝も自宅から事務所まで使用してみましたが、途中で全体がブルースクリーンになり自車の位置マークのみしか表示されないというトラブルが発生。一旦「全力案内!」を閉じ、マルチタスクで「全力案内!」を終了。そして再度立ち上げると通常に戻っていました。
これは少し不安ですね。今回はちょうど信号待ちに差し掛かり操作できましたが、走行時や車を止めれないような狭い道ではかなり困ります。
また立ちあがった際、ほぼ到着地だったものでルート設定が残っていたかどうか確認するのを忘れていました。今手元にあるので見てみましたがルート設定していない通常の画面でした。
ここが重要だったのですがね・・・・。


往復10kmほどの距離しか走っていないので3Gが圏外の場合や長距離の際はどうなるかは後々調べてみますが、今の時点では思っていた以上「使えた」という印象。

気になった点をまとめると
○リルートの切り替わりが遅い
○音声案内は親切すぎてちょっぴりありがた迷惑な感じもする(良い点でもあるが)
○文字が小さすぎて運転しながらだと僕の視力では読めない(右1.0 左0.3 共に乱視w)
○突然のブルースクリーン


まだNAV-U無しというには心細いかな?


気軽にiPad 2を車に設置してみたい。(NAVI導入篇)

2011-05-12 17:51:01 | iPad
次はナビの導入を考えてみる。

App Storeでいろいろと探すも非常に悩む。
そもそも通常車で使用するNAVIも各社によって癖もあるし、同じメーカーでもHDだ、DVDだ、フラッシュメモリだ、と記憶媒体によっても違いはある。
また、一つのナビを使い慣れたた方には他のNAVIが使いにくく感じることもあるでしょう。
この事を考えると一概にレビューだけ読んでも参考にならないし、いろんなウェブサイトやブログの記事も各APPの比較はしてあったりするが自分好みのNAVIを選択するには今一歩です。

二晩悩んだ末「NAVICO」\5,400も悩んだがiPad版は出ていないのと、この金額でイマイチだったら元も子もないのでAppの値段も安目な「全力案内!」\900にオプションで「アドバンストオプション」\600を付けてみた。
「VICS交通情報オプション」も欲しいところだが、大元のApp自体が僕の好みに合わなければ無駄になるので一旦見送ることにした。



インストール後ちょこちょこいじってみたが驚いた!バッテリの数字が目に見えるように減っていく。
長距離だと充電しながらというのが必須なAppだな。

さて、取り急ぎ事務所から店までの1Km(笑)、店から自宅までの4Kmを今晩テスト走行してみようかと思います。




しかし、だ、秋田の田舎でさえちゃんと住所で検索できたのにも関わらず、自宅の住所が出ませんでした・・・orz

気軽にiPad 2を車に設置してみたい。(Dockコネクタ部加工篇)

2011-05-11 22:57:30 | iPad
とにかく簡単にiPad2を車に設置したい。
ということで数時間前この様に書いたのですが、気になっていたDockコネクタ部の加工を超適当にやってみた。
自宅に戻った時間は9時を過ぎていたのでさすがに電動工具を使用するのは気が引けたので半田ごてで強制的に溶かして行なった。



こんな感じ。
このサイズのアダプタが入ればテレビ視聴用のBUFFALO iPhone / iPod touch / iPad 用 ワンセグチューナー ちょいテレi DH-ONE/IPも多分問題無く入ると思うのだが店に置き忘れてきてしまい現物での確認ができませんでした。



でもってこのワンセグチューナー、Softbankから出ているTV & バッテリーよりは感度は良さげ。店の中ではTV & バッテリーだと全くテレビを観る事ができないのですが、昨日iPhoneで試してみたところ若干止まったりするがなんとか観れる。

さて、加工後の汚い小口はヤスリで整えればきれいになります。

早く試運転してみたいなぁ。

気軽にiPad 2を車に設置してみたい。

2011-05-11 17:45:07 | iPad
とにかく簡単にiPad2を車に設置したい。

ということでオーダーしたのがCar Holder for iPad

最後までシートボルト固定か吸盤固定かで悩んだのですが、シートボルト固定だと高さが足りなく前席から見るにはかなり視線を下におろす必要があるので、これからナビとして使用する場合は不安をおぼえるのでフロントガラスに吸盤で固定して使う事にしました。
方向性も決まったのでいろいろこの手の商品を物色してみたが、レビューを読むと値段と評価は完璧に比例しているようで(あたりまえか?)、失敗しても諦めの付く程度の金額とそこそこの評価を得ているこれにしました。



レビューにも有ったがこの状態だとDockコネクタが使用できないのでカーステレオにも繋ぐ事ができなければ充電さえもできない。
これでは意味がないので後でその部分をベビーサンダーでチョイチョイと削り落としてみようかと。



それと問題のナビゲーションアプリ、高くても良いからせめてSONYのNAV-Uシリーズ並みに「使える」アプリどっか作ってくれませんかね?

とりあえずiPhoneに動画を同期しなくても良くなった。


Black and White

2011-05-10 09:18:13 | iPad
ようやくiPad2を入手しました。

4月28日、その日はiPhone4のWhiteとiPad2の発売日。
たしかその事が正式にAppleからアナウンスされたのはその前の日の夜中、もしかししたら日付が変わった直後くらいだったと思う。
それまではいつもの様に全く購入する意思は無かったはず。

しかし朝、会社に向かうはずがなぜかソフトバンクに向かっていたのでした。

9時前に到着。
丁度ソフトバンクの方も出社したところで入り口の鍵を開けるところでした。

僕「今日入ってるんですか?iPhone4の白とiPad2」
店員「iPhoneは昨日の夕方に入荷しています。iPadについてはまだ何も聞いていないんですよ。」

な、なに?

僕「それは今日入手できないという事ですか?」
店員「いや、それもこれから確認するところなんですよ。」

これは判断を誤ったか・・・・・。
たしかに今回お邪魔したソフトバンクはさいたま市でも田舎の方の店舗なので入荷はしないのか?
僕の店の斜め前のソフトバンクなら入荷したのかな?

もしかしたら以前のiPhoneのように当日朝に入荷するかもしれない。

そんな淡い期待を胸に開店の10時まで待つ事に。

Twitterで確認するとApple Storeでは結構並んでいるようだ。
このソフトバンクも並ぶんだろうなあ、でもさっき店員さんに「僕一番だよね?ね?」と確認してきてるのでのんびり駐車場に停めたポンティアックの中でKARAなんか聞きながらiPhoneで遊んでおりました。

さて、開店時間だ。

だ、だ、誰も並んでいない・・・・。
なんだ、僕だけか・・・・・・。
少し恥ずかしい様な気もするがとりあえず店内へ。

やはりiPad2は今日は入荷しない様子。
ところでソフトバンクのiPad取扱店には「当日入荷しない」という情報はあったのでしょうか?
だったらこんな所までわざわざ来なかったのだが。

しかし来てしまった以上とりあえず予約するだけしておこう、とWhite 64GB 3G+Wi-Fiモデルを。
これは前回本当はWi-Fiモデルを買って凄く後悔したので今回は迷わず3G+Wi-Fiにしたのです。

でもってなんだか手ぶらで帰るのももったいないような気が・・・・。
ついついiPhone4 Whiteを3GSと機種変更してしまった(汗)。

余った3GSは以前余った3Gをあげたよし君の元へ。で戻ってきた3Gは最近iPodが欲しい!と言い出した娘へ。
娘には当初iPod touchの2ndモデルを渡そうと思っていたのだ。3Gよりもキビキビ動くし薄いしカバーを付けていたので新品同様な見た目だしコッチの方が断然良いだろう?と考えていたのだがカメラの有無で3Gを選択した娘でした。

それから約10日、ソフトバンクから入荷したと昨日電話が入った。

ああ、買ってしまった・・・・・。

もう、どうしよう、こんなにそろえて・・・・・。

ま、言い訳は後で考えるとして3Gも付いた事だし本格的にナビゲーションとして車載を考えようかな?
そこでApp Storeで探すも高額なナビアプリもイマイチな評価で現在のポータブルナビ「NAV-U」の使い勝手を超えそうもない。
だったらビデオやワンセグ再生用にでもするか。

あ、あれ?

そしたら3Gは不要だよね?w

ま、田舎に帰った時とかに星空を眺めながらiPadを空にかざして「あれは○○っていう星座だよ!」なんて賢そうな父親ぶる時にでも発揮させようかと思います。

でもそれってiPadが賢いという事ですかね?

そんな事はどうでも良いので記念撮影でもしておこうっと。


iPad2にて撮影



iPhone4 Whiteにて撮影(って適当な画像ですいません。)