Other side of WILDCAT TOWN

数年ぶりに再開したキャンプ。

☆オオクワガタ購入

2009-06-01 21:43:53 | Other
先週越谷レイクタウンに買い物に行った際、子供らに「欲しいものは自分の小遣いで買うように!」と言ってつれてきたのですが、おもちゃ売り場で息子が欲しがったのはカブトムシorクワガタなんです。
しかし、あーいうショッピングセンターやホームセンターで売っているのは個人的にあんまし買う気がしないので、うまくごまかして買わせなかったのですけど、その後毎日毎日「いつ買いに行けるの?」と。
まあ自分の小遣いで買うんだし連れてってやるか!

近場で良さそうなとこ無いかな?と探したらご近所の蕨市に発見!
ビートルファームというお店です。

さて、日曜午前中の仕事が終わってから豪雨の中行ってきました。

お店の中に入るといるわいるわ!

で、お店のご主人にいろいろ聞いてみて、アドバイスを受けながら福島県産の全長60mmの雄と40mmの雌のペアを購入。
息子の所持金だけでは足りず、ボクの財布からも数千円消えていった。



せっかくなんでボクも楽しみたいですから、上手く産卵させられるか頑張ってみましょう!

アコースティックウェーブミュージックシステムII

☆明日の汽笛が君にも聞こえるだろう

2009-04-15 18:51:12 | Other
汗ばむ夢の切符を握りしめろ~~

という事で銀河鉄道999のC62ではありませんがSLに乗ってきました。
C58です。

ボクの世代では全く縁のないSL、初体験でドキドキです。
秩父鉄道で20年ほど前から運行しているパレオエクスプレスです。
一日一往復熊谷から三峰口間を3月から12月までの土日祝日をメインに走っています。

家族総出で出かけたのですが、一番ボクが張り切っていたようですね。
ちなみに熊谷~の切符は自由席、戻りは指定席で心配性なボクは9時には駅のホームに立っていました。



さてさてようやくC58がホームに入ってきました。



あれれ?ケツからでした・・・・・・。

無事座る事ができ片道2時間半の旅が始まります。
予想通りですが、全くスムーズではないその走りに感動です。



こんなかんじであちらこちらにマニアな方々がおります。よくこんな所で待ってたなあとあきれるような場所にもいて熱意が伝わってきます、はい。

駅弁を食いながら汽車の旅はつづく・・・・・



三峰口駅に着きました。
何にもありません・・・・・。



一時間もすると帰りの出発時刻です。

汽笛の音と春の風に包まれながら一家全員眠りについた帰りの車内。

約5時間座っていただけでしたが疲れた・・・。

☆ZEN STONE 2G購入

2009-03-10 01:25:03 | Other
値段が送料込みで約¥2,000に惹かれて購入してみました。
所謂MP3プレイヤーです。

ちなみにこちらで確認するとアウトレット品みたいです。

大きさは画像のiPod touchと比較してもらうとわかるようにiPod shuffleよりも若干大きいくらいのサイズ。
○iPod shuffle:W41.2 H27.3 D10.5
○ZEN STONE : W53.0 H35.0 D15.0



音質は・・・・といってもボクの耳では良いのか悪いのか判断できるわけでもなく、若干だが低音が弱くこもって聞こえるような気がする。
などともっともらしい事も言ってみるわけです。
音は断然iPodの方が上ですね。

Macに接続するとiTunes上にデバイスとして認識されます。
MP3でエンコードしている曲であればそのままZEN STONE上に移す事ができます。

本体の操作は正面にはiPod shuffleと同じコントロールボタンがあり中心が再生/停止、外周は上下が音量調節、左右が曲の前後のスキップになっており、上部にはリピートとシャッフルの切り替えスイッチがあるのはiPod shuffleと同じですが、ZEN STONEにはアルバム単位を順送りできる機能もあります。
これは非常に便利です。

さて価格・音質・操作をiPod shuffleと比較してみると
○iPod shuffle:価格☆   音質☆☆☆ 操作☆☆   合計6☆   
○ZEN STONE : 価格☆☆☆ 音質☆   操作☆☆☆  合計7☆

おお!ZEN STONEが僅かだがリードしました。

Apple関係のヘヴィユーザーではありますがこればかりはiPod shuffleに勝ち目はありませんね。





☆エコエコアザラク

2009-03-09 11:43:14 | Other
先週末から娘以外の全員がなんだか急性胃腸炎にやられ散々な状態。
今日もカミサンと一番下が具合が悪く寝てる。
ワタシもクラクラするががんばって出勤しました。

最近またまた漫画にハマってしまい後期の2作「魔女黒井ミサ」「魔女黒井ミサ2」を含む全巻を揃えてしまいました。



アラフォー世代には懐かしいエコエコアザラク。
連載されていた頃はかなりちっちゃかったんですが、兄上がよく少年チャンピオンを買ってきていたので、読ませてもらっておりました。
この頃のチャンピオンは本当に面白かった。
「ブラック・ジャック」「マカロニほうれん荘」「750ライダー」「がきデカ」「ドカベン」「月とスッポン」「花のよたろう」「らんぽう」「レース鳩0777」など現在名作と言われる数々の漫画が連載されていたんですよね。

当時はちょっぴりエッチな印象でこのオカルトブームの火付け役といわれるエコエコアザラクを読んでいた(笑)のですが、今読み返すとさすがに怖さもエッチさも少し物足りないですね。
でも主人公の黒井ミサのキャラの変わり具合は「750ライダー」の早川光並に性格が明るくなってくる辺りが成長を感じさせる。
物足りなさはやはり一話完結なので無理も無いかもしれません。
可能であればこの題材で長編を読んでみたいですね。

古賀真一氏の「ポケバイ・キッド」も好きでした。


☆Old Buickとあれこれ

2009-01-19 23:27:54 | Other
先日ようやく拝見する事ができました。
だいたい日本に入ってくるこの辺の年式はみんな可哀相な状態にいじられ、もうどうしようもないのがほとんど、いや、全部でしょう?だからこの車は大変貴重だと思います。



いやあ奇麗だったなあ。

飽きたら売ってもらおう!うん。


そういえば最近は雑貨屋さんの方もなんだか急に忙しくなってきました。
本業が終わった後に作業を行っているのですが、数が多いため頭の中が整理しきれない状態がここ数日続いております。
今も本日の販売分をようやく梱包し終わったとこです。



これで後はご入金があればすぐ出荷できます。

日に平均20~25程度の販売が目標です。あと倍くらいでしょうか。
そういやあ出荷待ちの荷物が多すぎて駐車場のリビエラが出せない状態になってます。

最近はFELIXの商品を増やしてみました。
マイ・オークションをごらんください

☆骨董ジャンボリーに行く!

2009-01-10 18:32:08 | Other


今日昼頃からビックサイトで行なわれている骨董ジャンボリーに行ってきました。
何度か訪れているビックサイト、考えてみると建築関係以外で足を運んだのは今日が初めてでした。

かる~く店内を一周してみましたが、濃いなあ~というのが第一印象。
ボクの目当てはおもちゃや雑貨関連ですが、おもちゃに関しては日本のものがほとんどで、アメリカ関連のものは無し。
雑貨も心を奪われるのがあんましなかったです。

最後まで悩んだのがジャンボーグAのソフビ。たしか¥15000でした。ジャンボーグ9もあったらペアで即買いだったけどなあ・・・・。

来月は第67回東京インターナショナル・ギフト・ショーに行ってみようかと思っています。

吉徳監修 おすすめひな人形【ベビーザらス】

☆雪がすごいね、秋田は

2008-12-07 01:54:14 | Other
少し所用があり秋田に帰ってきました。
川口を夕方6時に出発し、順調に来たが山形道へ入ったあたりから路面に雪が積もってきて、山形北で国道13号へ降りた時にはかなりの雪。



しかも吹雪の中ほとんど前が見えないのになんで周りの車はあんな飛ばせるのか不思議で仕方がなかった。

AM0:30頃自宅に到着したが40cmくらい積もってる。道路は轍がなんとか消えずにあるのだがそれでもスタックしまくりです。フロントをロワードしているトーラスは除雪車のごとく走ります。

さて家族を降ろして車をどこに停めようかと。
雪が積もりすぎて近所のある機関の駐車場も入って行けず、ぐるぐる近所を走り回ったらお店の駐車スペースに水が出ていて雪が積もっていない酒屋さんを発見(笑)。申し訳ないが停めさせていただきました。



ごめんなさい。

ウェーブミュージックシステム

☆ザリガニ捕獲

2008-09-15 23:23:16 | Other
今朝は早起きしてザリガニを捕まえてきました。


散歩コースに咲くオレンジ色のコスモス。

小さいのザリガニは小魚と一緒の水槽へ、大きいのは何でもかんでも食べてしまうので別の容器へ。
しかもジャンプして逃げるので蓋が付いていないと危ないです。
去年はまんまと逃げられ、数日後テレビの影で死体となって発見された。

上からのぞくと威嚇してきます。



撮影は全てiPhoneにて。

ボーズ・インイヤーヘッドホン

☆床下浸水決着

2008-09-03 16:26:38 | Other
今回の浸水の原因は家の2方を囲む擁壁側からの水が我が家の庭へ流れ込み、庭の浸透する量を超えオーバーフロー。
その結果基礎部分へ水が入り込み床下浸水となった。

☆月曜
このような原因からこの家の設計した先生に相談したところ、役所側へ連絡した方が良いとの事ですぐさま電話。

☆火曜
道路維持課の方が訪れ、詳細を説明。ボクのした質問には殆ど答えず、あくまでも「持ち帰って相談する」との事。

☆水曜
擁壁の施工業社の方が朝から訪れ、道路維持課より連絡を受けたとの事。
再発防止策を説明し、翌週から工事に入る予定。

予想外に早く決着したため急に脱力感が襲いました。
今回のような場合、おそらく本来であれば
「正確な水の浸入経路調査」
「土地売買時の重要事項」
「修繕する際の負担先」
などなど上げ出したらキリが無いほどの諸問題があった訳だが、運良くボクは裏の建て売り住宅を不動産屋から購入した訳ではなく、実際この地域の開発工事を行なった施工業社から直接購入、もちろん代表の方とも面識がある。
この辺りが早急な解決に至ったのではないのかと思います。

まあ土地の売り主でもある施工業社さんへ直接言えば良かったのかもしれませんが・・・・・。

で、今日待ち時間家の鍵が無く、途方に暮れていたが運良くガレージドアを開けておいたためインパクトドライバとのこぎり、デッキ材の余り、ビス箱があったので暇つぶしに一階の庭への出口に前々からカミサンに要求されていたステップを作った。
スケールが無かったのでかなり適当ですが、がたつきも無く床の勾配にあわせ水平になるよう足を調整した。切ったが殆どないため30分程度の暇つぶしになった。



ドアから出ている青いホースは床下の水をくみ出すポンプのホースです。
もう少し幅が欲しいけど材料がこの長さしか無く、残りもわずかのため小さくなっちぃました。

☆床下浸水@山猫家

2008-08-31 22:51:32 | Other
朝目を覚ますとカミサンが「庭が水浸しになってる!」と騒いでおりました。
窓からのぞくとたしかにたっぷんたっぷんで芝生が水草のように揺れている。

それを見てもさほど心配する事もなく、「水出すの面倒だな」と思う程度で朝食にした。
食後少し晴れてきたので今日こそリビエラを動かそうとガレージのドアを開けると「あれ?おかしい」と感じた。



ガレージに水が入ってる。外の排水溝が溢れる程降ったのか?昨日?
え?どう見てもガレージ奥から道路側に向かって流れている。
ガレージ奥=居住スペース、え?
急いで寝室の床下収納を外して見てみた。

ガ~~~~~ン!!



12cm程溜まってる。

う~ん、これはまずいぞ。
と、と、取りあえず水中ポンプでも買ってこないと!外に出たら家の前の設備屋さんの奥さんがいたので水中ポンプを貸して下さいとお願いした。旦那さんが出て来て取り急ぎ庭の溜まった水を出してもらった。



いやあ大分減りました。最初は左に見える通路と同じ高さでしたから。

すぐさまホームセンターに床下側で使う水中ポンプを買いに行った。

すでに買ってきて作業に取りかかってます。



床下のは残り1.5cmになってからは全く減らない。

しかもよ~く観てみると庭側からの基礎から水が室内側に出て来てます。
困ったなあ・・・・。

結局ここ一ヶ月程降り続いた雨の水が浸透しきれず、基礎下に溜まっていたのが昨日の雨でオーバーフローしちゃった訳だ、家の床下に。去年の台風のときもこんな事がなかったのに。
でもたしかに今年の雨は異常だよね。

さあてどうのような対策をするか考えよう!

夕方から雨が降り始めた。最悪です。

今もまだポンプ全開です。

あ~あ、最悪な日曜日だ。

☆牛トロフレークは旨かった。

2008-08-22 22:06:40 | Other
2週間程前の「行列の出来る法律相談所」で紹介されていたのを観て一目惚れ(?)。
そしたらばなんとタイミングの良い事でしょう。楽天市場のお店から牛トロフレークのお知らせが届いた。
それからというものいつ届くのかとヤキモキしていると、二日前に出荷連絡が入った。

で、今日夕方カミサンから到着の知らせが。



さっそくどんぶりに熱々のご飯、その上に大量のネギ、そしてこれでもかというほどの牛トロフレークをかけ、刻み海苔、しょうが少々、醤油をちょろっとかけて出来上がり。


※画像は全て楽天市場 海鮮工房 礼文島の四季様より拝借

こ、こ、これは、いや、マジで旨いぞ!

値段はグラム計算すると少し高めだが、おいしさはピカイチです、はい。

現在注文は受け付けていませんが、興味のある方は是非
海鮮工房 礼文島の四季
以前こちらでウニもオーダーした事がありますが、それもなかなか良かったですよん。

☆ババヘラ

2008-08-13 22:31:15 | Other
秋田に帰省してます。

暑いには暑いが、埼玉ほどのうだるような暑さではなくさっぱりしてます。
でも車の外気温時計は33.5℃でして冷たい物を食べに真ん中の子とババヘラを食べに行きました。



場所は実家から近所の西馬音内のマックスバリューの駐車場入り口です。

ババヘラというのは国道沿いなどに派手なパラソルでアイスを売っているおばさんの事。ババはおばさんやばあさんという意味で、彼女らがへらでコーンにアイスを盛りつける事からこのように呼ばれています。
アイスというよりシャーベットです。



盛りつけもこのようにバラを彷彿とさせる芸術的なもの。

秋田に来た時は是非ご賞味ください。

NETでも販売してます。
ババヘラ

☆Resort Outlets Oaraiへ行ってきました。

2008-07-31 23:10:43 | Other
今日の仕事が水戸だったもので、同行した同僚が帰りに寄ってみよう!ということで夕方行ってきました。
まあお金もないし欲しいものはかじりかけの林檎のマークが付いたものか、三つの盾が斜めに並んだマークのものくらいなのでほとんど付き添いですね、はい。

そこで見かけた、人が多数行き交う中腹を出して眠る猫。



最初は死んでるのかと思ったが、ちゃんと呼吸もして眠っているだけのようだった。見物人がお腹をなでたりしても気持ち良さそうにするだけで、目を開ける事は無かった。
この猫を見れただけで得だったかな?

Resort Outlets Oarai

簀の子の着色

2008-07-08 20:50:36 | Other
話はSuicaを購入する前に遡るが、先日の日曜久々に予定無し、体調良好、天気微妙な晴れと三拍子揃ったので入居後一年経って初のベランダの簀の子(すのこ)の着色をしました。
塗ったのはキシラデコールというのが有名ですが木材保護塗料塗です。正式にはノンロットという商品のマホガニーレッド。これは家を建てた時に設置したガレージドアがこの塗料を使っていたので、全体的なバランスを考え同じ物にしたので。

で、もうカピカピですね。



よく歩く部分は早くから塗装が剥げたせいか、すでに腐りかけていますね。ま、駄目になったらそこだけ交換すれば良いので今回はそのままで行く事にします。
もう一つやらなければいけないのは簀の子をめくり上げての掃除。そんなに汚れてませんでした。

完成。



今度晴れたらガレージドアを掃除がてらメンテしましょう。

nav-uを使ってみた。

2008-06-24 22:30:04 | Other
以前からPND(パーソナル・ナビゲーション・デバイス)が気になっていました。
いろいろ調べたのだが、SONYのnav-u NV-U2が結構高性能で価格.comでのレビュー等でも高評価。一番気に入っていたのはジェル状の吸盤で固定するので取り外した時など車が傷まないという点だ。
商品詳細はこちら。

さて買おうと決心がついたとき、たまたま会社の仕入先のキャンペーン商品に出ており、価格は5万数千円だった。これはちと高い。価格.comでの最安値でも4万5千円ちょい。なかなか5千円を切らない。そこでヤフオクを調べてみると落札相場はだいたい4万チョロ。出品中の物でも3万台からある。結果は4万5百円での落札。送料を入れても4万3千以内で収まった。

で、今日届いた。



あいかわらずピンボケだ。

帰り道シボレー・モンテカルロにセットし会社から自宅までの数キロの道のりをテストしてみた。
他の車についているDVD NAVIと遜色は無い。電源を入れて自社位置をはじき出すまでの時間はほんのわずか。ただトンネルなどのGPSを受信できない時のPOSITION plus Gは試す事はできませんでしたが。

まあこの値段から考えたら上出来でしょう。

帰ってすぐさまリビエラにも付けてみた。



しかし吸盤を外してみるとうっすらと跡がダッシュボードに残っているのが気になったが。
今度はウインドシールドに付けておこう。