Other side of WILDCAT TOWN

数年ぶりに再開したキャンプ。

自動車税がきてたみたい

2008-05-29 20:29:04 | Automobile
男らしい3ナンバーの結果がこの有様。



いい加減この自動車税っつうのもなんとかしていただきたい。
物を大切にとかゴミを減らそうなどと言いながら、新しい車を買えと言わんばかりの割り増し料金。
この間沖氏とも話したが、今の車検証にはそれまでの走行距離が記載されていますよね?その二年もしくは三年間での走行距離の年間平均に比例した税額にするとか、あくまでもその車が走った分だけのものにしないとおかしいでしょ?重量税もしかり。

☆自動車税
自動車の所有者に対して課税される財産税の一種ですが、道路を使用することに対して、その整備費などを負担していただく性格ももっています。

☆重量税
自動車検査証の交付等を受ける者及び車両番号の指定を受ける者が納税義務者となっており、4分の3は国の一般財源(8割りが一般道路建設の特定財源)となり、残りの4分の1は市町村の道路整備財源に充てられています。
※いずれも高速道路を含まない一般道路建設費用です。

となっていますが、どちらも道路の整備費用などに充てられてますが、そう考えるとますます年間走行距離に比例しての税額の方がしっくりきますよね?排気量で分けるのは構わないし、この排気量で年間これだけ走ったらいくらって細かく分ければ不満は少ないでしょ?

で、ボクの自動車税だって年間3万キロ以上走ると満額支払い。1000km以内だったら1/10負担とかにしてもらいたいよね?実際1000kmも走らないだろうし。

誰か偉い人になって改正してくんないかね?

それで今日カミサンがヴィータの分と二台分銀行で支払ってきたみたいだが、このリビエラの金額を見た窓口の女性がこの金額の多さを見て「すごい車お持ちなんですねえ、お車の名前なんですか?」などと質問し、こんな税額払ってるからか裕福な家庭に見えたらしく定期やなんだかんだと勧めてきたって。

最新の画像もっと見る

5 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
つづいて1ナンバーも (oki2maime)
2008-05-30 17:52:36
1ナンバーも今は安いですが、値上げするには格好の餌食ですね。
黙っていて平和は訪れないのですなあ。
実走行に応じての税負担はいいですね。車が売れなくなるわけではないので自動車業界にも負担ないでしょうから。
 減税となるとどこから徴収するかですが、そうなると安易に消費税UPがうたわれるかと。トータルで結局市民は増税なのでつ。
返信する
トータルで (コオ@山猫男)
2008-05-30 18:38:36
今の自動車税の税収を維持するのは一般の方は年5000km以上走っちゃ駄目!と。
で、それを超える方が高額な自動車税を納付してくれれば良いだけ。

抜け道としてメーター改ざんなんかやってバレた日にはそれを行なった業者は営業停止及びその財産差し押さえ、個人においての場合は今後無期限で自動車税及び重量税を基本の3倍と罰金100万!
これくらいしとけばいいんでない?
返信する
自動車税 (58Caddy)
2008-06-03 12:37:22
走行距離に応じた納税については、数年前から提案しているのですが、誰も聞いてくれません・・・
自動車税と重量税は廃止し、燃料税の暫定税率も廃止した上で、燃料に走行税をかければいいんです。
要するに道路をたくさん走ってガソリンをたくさん使った人が、税金をたくさん払うということです。

自動車税は、銀行ではなくコンビにで払いました。
金額にレジの人が驚いてましたが、定期貯金は勧められませんでしたよ。
返信する
あらま (コオ@山猫男)
2008-06-03 22:08:21
やはりボクが思いつくくらいなんで、誰かがすでに考えていたとは思いましたが。

すばらしい走行距離に応じた、燃料を沢山使った人が納税するのは当然です。しかし現在の排気量に対しての税額に対し不満を持っているのは米車乗りだけでしょうか?だとすると非常にマイノリティでどうさわいでも変化は無しかな?
自動車税のグリーン化ってのもなんだか納得できませんよね。昨今の車の納税額が下がるのは良い事ですが、古い車に対し増税するってのはなぜでしょう?そんなにトヨタ等の車を買ってほしいのかな?

「消費文化」の日本では「古き良き」という言葉はもはや存在しておらないのかもしれませんね。
返信する
前の投稿の (コオ@山猫男)
2008-06-03 22:09:30
「すばらしい」が意味不明でした。
すいません。
返信する

post a comment