WINDBUSKERS : ウインドバスカーズ埼玉アコーディオングループ

ようこそウインドバスカーズのブログへ!
さいたま市と川口で活動している、
アコーディオンサークルのブログです。

7月24日(水)練習風景

2024-07-25 08:50:05 | アコーディオンな日々

 コンサートが終わって早一カ月が経とうとしています。

今日は写真の配布や演奏ビデオの話がありました。演奏のビデオはとても楽しく編集されており、その労力に感謝感謝です。

今までの感覚だとDVDに録画を移して販売という感じですが、いまやデータを送信して各自で保存する形なのだそうです。

DVDにすると高額になるのだとか。時代の流れに驚くばかりです。

どこかに支障をきたすと飛行機が飛ばなくなったり電車がとまったり、病院が機能しなくなったり。便利な反面気を付けないといけないところもありそうです。保存には十分に気をつけましょうね。そして、従来のアナログの嗅覚も残しておきたいものです。真っ暗なところを歩くと研ぎ澄まされるらしいですよ。今日はメンバーみんな帰宅後じっくり見ていることと思います。

 と、話がそれましたが、今日は先生のレッスンでした。9月に演奏会を控えてお忙しいところでしたが、4人が個人レッスンを受けました。

新しい曲の相談や以前にいただいた曲を弾いてのレッスンとなりました。筆者はお疲れ休みになってしまい練習不足であまりよく弾けませんでした。言葉をなくし困り顔の先生に「先生、あきれ果てないでください」と私も困り顔で言いました。本当に申し訳ないことです。

 最近はいつも使っている会議室が使えず、視聴覚室で活動しています。レッスン後いつものつもりで会議室のドアを勢いよく明けたら別の団体が会議中。一斉に視線を浴び大慌てでドアを閉めました。その失敗を次のレッスン者に話したのに、なんとなんと同じ失敗をしたのです!

「〇〇さんと同じことやっちゃったよう!」と言って視聴覚室にもどってきました。「みんなドアの方を向いて会議してるんだもんね」と。大笑いでした。会議中のみなさん、ごめんなさい。

 個人レッスン後は合奏です。9月の関東演奏交流会に参加するのです。曲は「ポギーとベスから”俺にはないものばかり”」。

少々気が抜けたこともありますが、なかなかリズムが合わず大変でした。先生のレッスンは8月に1回9月に1回で本番です。

みっちり合わせ練習を、自主的にやらないといけません。

 9月は静岡で先生のコンサート(丸茂さんがゲスト出演)。同じく9月に関東演奏交流会。

10月はインターネットわくわく広場の録画が始まります。そして12月はクリスマスコンサート。いよいよ今年も後半戦に入っていきます。

 藍の葉

見沼の畑で藍の葉を育てています。ちょうど夏の今が盛りです。

春里の会のメンバーが21日(日)に集まり”藍の葉”を使って素敵な作品をつくりました。涼し気で暑さを吹き飛ばせそうです。

団扇に押された橙色の落款(らっかん)も会のメンバー作成だそうです。

 藍の葉をつかった柄の団扇

あまりにも素敵なので掲載させていただきました!

暑い日が続きます。どうぞお大事にお過ごしください。ではみなさまごきげんよう!!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月10日(水)練習風景 | トップ | 7月31日(水)練習風景 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アコーディオンな日々」カテゴリの最新記事