WINDBUSKERS : ウインドバスカーズ埼玉アコーディオングループ

ようこそウインドバスカーズのブログへ!
さいたま市と川口で活動している、
アコーディオンサークルのブログです。

7月10日(水)練習風景

2024-07-11 09:14:03 | アコーディオンな日々

 6月30日の定期演奏会を思い出して・・・

第13回定期演奏会   時代(とき)をつなぐ風たちの詩(うた)

第1部  今 大切なもの

   「イマジン」~2024年 いま語りかける~ のソロボーカルとアコーディオンオーケストラ

大熊さんのソロに始まり、途中からアコーディオンオーケストラが入りました。

続けて「ウイ ウイル ロックユー」                

 「イマジン」とのつなぎの時間に舞台上でフレディに変身!

第2部  時空を超えてとどけ! 風たちの音

 「風のとおり道」 女性は緑のスカート、男性は蝶ネクタイで。

 「愛と自由のうた]  (「ポーギーとベス」から) 

チャップリンの姿で熱唱する大熊さん。

我らがウインドバスカーズ(風の大同芸人)!

たくさんの拍手と温かいメッセージをいただき、ありがとうございました

 

さて、気持ちを緩める間もなく、7月13日は東大宮コミセンでの演奏があります。「中南北部ピースライブ」への参加です。

大宮メンバーで「鉄腕アトム序曲」を演奏します。定演を思い出し素敵な演奏をと思います。

 

 先生を交えて今後の練習計画を相談しました。

松永先生は9月16日に静岡でコンサートを行います。これからそちらの準備に集中していただかなくてはなりません。

松永教室とサークルレッスンの回数を調整することになりました。

 9月の「関東アコーディオン演奏交流会」は参加することになりました。曲は定演で取り組んだ「ポーギーとベス」です。

もう1度練り直すようですが、先ずは自主練習で頑張ることになります。先生のコンサート後、先生の指揮で最後の仕上げです。

楽しみつつがんばりましょう。

 ずっと暑い日が続きますが、見沼の畑は元気です。

久しぶりに行って、作物の生き生きした姿に感動しました。

 インゲン   里芋   キュウリ

  ねぎの子供   ヤーコン    さつま芋

汗だくで育てているみなさん、お疲れ様!!

手入れしたらしただけ野菜は応えてくれますね。収穫が楽しみですね!

 2024年も7月に入り早くも後半です

今年の夏至は6月21日。太陽の出ている時間は14時間35分もあったそうです。実はもう昼の長さが短くなりつつあります。

日暮れが早くなっていくかと思うと、暑くてもちょっとさみしいなあ。

セミはいつ鳴くのでしょう? 高校野球は昼時をさけるとか? 日本もシエスタがはじまるか?

今年も大雨による道の陥没や土砂崩れがあちこちで起きています。能登の復興も急がないと冬になってしまいます。

目を大きく開いて、いろいろ見て感じましょう!

ではみなさま、くれぐれも暑さにお気をつけください。また来週、ごきげんよう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月3日(水)練習風景  | トップ | 7月24日(水)練習風景 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アコーディオンな日々」カテゴリの最新記事