令和のコメ騒動と言われつつ、一時棚から消えたお米が少しずつ並ぶようになってきました。「新米が出るのを待とう!」なんてのんきに構えていた筆者は、どの店からもお米が消えているのを見てびっくり!!”本当になくなるんだ~”と驚きました。そうやってみんなが買いに走るのでもっとなくなるのですよね。近所のお米屋さんには在庫がありました。しかも店主は淡々としていました。(少々焦って買いに行ってしまいました)ちょっと前はトイレットペーパー、ちょっと前はガソリンが不足しましたよね。群集心理は恐ろしいものがあります。なんだか町の暮らしのもろさも感じました。
そんな中、春里の畑はカボチャが大豊作。耕作者は「美味しくないけどね~」と言っていますが、春里の畑の作物は無農薬でとっても美味しいのです。これはピーナツカボチャでスープにすると美味しいです。
練習はというと・・・。今日は個人レッスンが2人、合奏練習に時間を割きました。
合わせれば合わせるほど、先生の要求のレベルが高くなります。合わせれば合わせるほど、それぞれの音が聞こえて色彩感が増してきます。
強弱の変化も出てきます。「だんだん良くなるんじゃだめなんだよ。すぐにできなくちゃ」と先生。9月22日の本番に、一回で力が発揮できるようにと願います。
ミーティングは関東演奏交流会の集合時間や衣装、持ち物の確認をしました。JALの方々の支援にずっと参加しているメンバーからの報告がありました。
JAA主催のインターネットわくわく広場への投稿の段取り説明もありました。こちらは、曲の仕上げが間に合わないメンバーがたくさんいて悪銭苦闘しています。奮闘中です。世界各国からインターネットを通じてアコーディオン演奏を投稿し、聴きあおうという企画です。
アコーディオン仲間からのコメントやプロの先生からの講評もいただけます。興味のある方はぜひ参加してみてください。
春里にある「すばこ」というギャラリーの展示会で友達になった方から素敵な写真が送られてきました。
ウガンダの動物たちです。
ウガンダのドライバーさんが案内してくれたそうです。トイレの心配もなく、10年前より随分過ごしやすくなっていた というお話でした。
世界が広がりますね。
ではみなさま、今日は野生の動物たちの写真で締めくくりです。
風邪の症状で発熱、コロナは陰性という人が最近増えています。どうぞお気をつけて過ごされますように。
また来週、ごきげんよう!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます